川村博忠

川村博忠
人物情報
生誕 (1935-01-25) 1935年1月25日
大日本帝国の旗 日本統治下朝鮮 京城府
出身校 九州大学広島大学
学問
研究分野 歴史学
研究機関 佐世保工業高等専門学校山口大学東亜大学
テンプレートを表示

川村 博忠(かわむら ひろただ、1935年1月25日[1] - )は、日本の古地図学者、東亜大学名誉教授。

経歴

出生から修学期

1935年年、朝鮮半島の京城府で生まれた(福岡県出身)。九州大学文学部西洋史学科で学び、1961年に卒業。その後、広島大学文学部に進み、地理学専攻を1965年に卒業。

歴史学研究者として

卒業後は、佐世保工業高等専門学校助教授に就いた。1978年に山口大学教育学部助教授に転じた。1981年、学位論文『江戸幕府撰国絵図の研究』を広島大学に提出して文学博士号を取得[2]。1986年に同教授昇格。1997年に東亜大学教授に転じた。2006年に退任し、東亜大学名誉教授となった[3]

著作

著書
  • 『防長の近世地図史研究』川村博忠教授退官記念事業会、桜プリント企業組合 1997
  • 『近世日本の世界像』ぺりかん社 2003
  • 『江戸幕府の日本地図 国絵図・城絵図・日本図』吉川弘文館(歴史文化ライブラリー) 2010
  • 『江戸幕府撰日本総図の研究』古今書院 2013
編纂
  • 『江戸幕府撰慶長国絵図集成 付江戸初期日本総図』編、柏書房 2000
  • 寛永十年巡見使国絵図日本六十余州図』編、柏書房 2002
論文

外部リンク

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ CiNii(学位論文)
  3. ^ researchmap

関連項目

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia