川原村 (和歌山県)

かわはらむら
川原村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 新設合併
粉河町、長田村竜門村川原村粉河町
現在の自治体 紀の川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
那賀郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,381
国勢調査1950年
隣接自治体 粉河町、名手町王子村狩宿村上名手村
川原村役場
所在地 和歌山県那賀郡川原村大字野上
座標 北緯34度17分26秒 東経135度25分38秒 / 北緯34.29067度 東経135.42722度 / 34.29067; 135.42722 (川原村)座標: 北緯34度17分26秒 東経135度25分38秒 / 北緯34.29067度 東経135.42722度 / 34.29067; 135.42722 (川原村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

川原村(かわはらむら)は、和歌山県那賀郡にあった。現在の紀の川市の北東部、紀の川支流・名手川の流域、和歌山線名手駅の北方一帯にあたる(名手駅自体は村域に含まない)。

地理

  • 河川:名手川

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、野上村・馬宿村・西川原村・東川原村・上丹生谷村および下丹生谷村の大部分(飛地を除く)・粉河村の一部(飛地)の区域をもって発足。
  • 1955年昭和30年)4月1日 - 粉河町・長田村竜門村と合併し、改めて粉河町が発足。同日川原村廃止。

参考文献

関連項目

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia