岡本駅 (香川県)
岡本駅(おかもとえき)は、香川県高松市岡本町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK10。 かつては有人駅で駅前に琴電経営の遊園地があった時期もある[1]。また準急列車も停車し、折り返し列車まで設定された中核駅であったが、現在、準急列車は廃止され、同駅折り返し列車も無く、方向幕もローマ字併記の幕に更新時に岡本のコマも削除された。昨今、経営改善の一環として駅員配置時間の短縮の後、無人化された(ただし、さぬき高松まつりの開催時など、臨時列車の運行や利用客の急激な増加が見込まれる場合は、往復乗車券の発売のために臨時に駅員が配置されることもある)。 無人駅ではあるが、途中下車指定駅である。 最近、無人化による監視者不足からかIruCa簡易改札機や自動券売機への悪質ないたずらが多発したため、監視カメラが設けられた。 駅構造相対式2面2線の地上駅。
ことでんの駅では珍しく列車は右側通行(1番線が下りで2番線が上り)で駅に進入する。 尚、2番線には上り方面側(高松築港方)にも出発信号機が設置されている。これは、過去に岡本折り返し列車が存在した名残である。ちなみに現在も、仏生山-岡本間で試運転列車が運転されることがあり、用途廃止は行われていない。 当駅には広いロータリーがあるが、これはかつて路線バスがここで折り返していたためである。ここから当時の綾上町にも路線が延びていた(一部は高松築港から直通)が、現在はことでんバスの路線はすべて廃止され、国分寺町コミュニティバスと綾川町営バスが発着している。 便所は、駅本屋を出た駅前ロータリーにある。かつては汲み取り式であったが、現在は水洗化されている。 利用状況2001年には、1日あたり1,091人の利用者数があったが[2]、2018年には851人/日の利用まで減少している。
駅周辺
歴史隣の駅画像
参考文献
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia