尼崎市立中央中学校

尼崎市立中央中学校
地図北緯34度44分00秒 東経135度24分35秒 / 北緯34.73325度 東経135.409611度 / 34.73325; 135.409611座標: 北緯34度44分00秒 東経135度24分35秒 / 北緯34.73325度 東経135.409611度 / 34.73325; 135.409611
過去の名称 尼崎市立昭和中学校(校地継承)
国公私立の別 公立学校
設置者 尼崎市
併合学校 尼崎市立昭和中学校
尼崎市立明倫中学校
校訓 自律・調和・向上
設立年月日 2005年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C128210001014 ウィキデータを編集
所在地 661-0051
兵庫県尼崎市東七松町2丁目5番67号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
1985年の航空写真。現在の中央中は当時昭和中国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

尼崎市立中央中学校(あまがさきしりつ ちゅうおうちゅうがっこう)は、兵庫県尼崎市東七松町にある公立中学校

概要

尼崎市立日新中学校が北側に隣接して設置されている。一般の公立中学校2校が隣同士に設置されているのは、日本全国をみてもかなり珍しい。(大阪府泉大津市立誠風中学校泉大津市立東陽中学校・宮城県石巻市立門脇中学校石巻市立石巻中学校記事も参照)

出初式の会場になっている。

沿革

部活動

運動部

  • 野球部
  • バレーボール部
  • ソフトテニス部
  • ソフトボール部
  • 水泳部
  • バスケットボール部
  • 剣道部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 美術部
  • コンピューター部

校区

出典[2]

周辺

アクセス

校地西側の正門までの距離
  • 阪神バス「31」・「43」・「43−2」・「50」・「50−2」・「50−4」・「55」の各系統で、「橘公園」停留所下車後、
    • 阪神尼崎(「31」・「43」・「43-2」)・JR尼崎(「50」・「55」)・阪神杭瀬(「50-2」)方面行のりばから、徒歩約205m・約3分。
    • 阪急塚口(「31」)・宮ノ北団地(「43」)・武庫営業所(「43-2」)・阪神出屋敷(「50」)・武庫川(「50-4」)・阪急武庫之荘(「55」)方面行のりばから、徒歩約285m・約4分(「橘公園前」交差点にある歩道橋経由)。
  • JR西日本(JR神戸線)立花駅から、徒歩約1.1km・約16分。

校区が隣接している学校

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 沿革史 - 尼崎市立中央中学校ホームページ内
  2. ^ 学校別校区表 (PDF) - 尼崎市教育委員会・2024年4月1日現在

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia