小野市立小野小学校

小野市立小野小学校
地図北緯34度50分35秒 東経134度55分56秒 / 北緯34.843056度 東経134.932222度 / 34.843056; 134.932222座標: 北緯34度50分35秒 東経134度55分56秒 / 北緯34.843056度 東経134.932222度 / 34.843056; 134.932222
国公私立の別 公立学校
設置者 小野市
校訓 強く、正しく、美しく
設立年月日 1872年(明治5年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210004549 ウィキデータを編集
所在地 675-1301
兵庫県小野市西本町477
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

小野市立小野小学校(おのしりつ おのしょうがっこう)は、兵庫県小野市西本町にある公立小学校

小野藩陣屋跡に設けられた学校に端を発し、現在もわずかだが小野陣屋の遺構が残る。

沿革

明治6年  旧小野藩小野を学区として、藩校帰生館を校舎に充て「雄野校」とする

明治20年  小野尋常小学校と改称

昭和12年  北播最初の鉄骨構架の講堂完成

昭和16年  国民学校令施行、小野国民学校と改称

昭和22年  学校教育法施行、高等科は中学校に分離し小野小学校と改称

昭和45年  プール完成

昭和47年  創立百周年記念事業として、講堂東と北の校庭に戸外教室建設

昭和49年  小野市立小野東小学校開設に伴い校区を変更する

昭和62年  新校舎完成

平成元年  体育館完成

平成4年  創立百二十周年記念事業として、運動場周辺に防球ネット設置

平成23年  空調設備完備、防犯カメラ設置

令和4年  創立150周年記念[1]

校区

片山町(※)、上新町、上本町、久茂町、下大部町、神明町、垂井町(※)、田園町、西本町、葉多町、東本町、本町(1丁目)、本町(その他)、丸山町[2]

(※片山町の一部と垂井町のうち字向山も校区に含まれる。)

周辺

アクセス

学校関係者

通学区域が隣接している学校

脚注

  1. ^ 歴史・沿革”. 兵庫県小野市. 2025年1月13日閲覧閲覧。
  2. ^ 校区一覧表”. 兵庫県小野市. 2025年1月13日閲覧閲覧。

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia