対馬市立豆酘中学校

対馬市立豆酘中学校
地図北緯34度7分9.793秒 東経129度11分21.836秒 / 北緯34.11938694度 東経129.18939889度 / 34.11938694; 129.18939889座標: 北緯34度7分9.793秒 東経129度11分21.836秒 / 北緯34.11938694度 東経129.18939889度 / 34.11938694; 129.18939889
過去の名称 豆酘村立豆酘中学校
厳原町立豆酘中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 対馬市
併合学校 厳原町立浅藻中学校
校訓 すなおさ
やさしさ
たくましさ
設立年月日 1947年(昭和22年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期
学校コード C142210001338 ウィキデータを編集
所在地 817-0154
長崎県対馬市厳原町豆酘510番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

対馬市立豆酘中学校(つしましりつ つつちゅうがっこう, Tsushima City Tsutsu Junior High School)は、長崎県対馬市厳原町豆酘にある公立中学校対馬最南端に位置する中学校。

2026年令和8年)3月末をもって閉校し、対馬市立久田中学校に統合される予定である[1]

概要

歴史
1947年昭和22年)の学制改革により開校した。2022年令和4年)に創立75周年を迎えた。
校訓
「すなおさ やさしさ たくましさ」
校章
中央に「中」の文字を置いている。
校歌
1963年(昭和38年)に制定。作詞は権藤之清、作曲は長嶋曙光による。
校区
住所表記で対馬市厳原町の後に「豆酘、浅藻、佐須瀬、豆酘瀬」が続く地区[2]。小学校区は対馬市立豆酘小学校

沿革

部活動

  • 男子バスケットボール部
  • 女子ソフトテニス部

アクセス

最寄りのバス停
最寄りの国道

周辺

脚注

  1. ^ a b 「対馬新聞」第4369号 2025年(令和7年)1月1日(水曜日)発行、第5面、新年のご挨拶(対馬市教育長)
  2. ^ 対馬市立小・中学校の通学区域の設定に関する規則 - 対馬市ウェブサイト
  3. ^ a b 読みは「たくずたま」。現・対馬市厳原町豆酘字龍良山1250番地。
  4. ^ 豆酘の紹介 - 対馬市立豆酘中学校ウェブサイト

参考文献

  • 「厳原町教育史」(1972年(昭和47年)3月25日 厳原町教育委員会)p.348~p.350
  • 「厳原町史」(1997年(平成9年)3月31日発行 厳原町)p.198

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia