大久保教寛

 
大久保教寛
大久保教寛像(教学院蔵)
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 明暦3年(1657年
死没 元文2年12月17日1738年2月5日
改名 唐之助(幼名)、教寛
戒名 武林崇勇虎山院
墓所 東京都世田谷区太子堂教学院
官位 従五位下長門
幕府 江戸幕府 小姓組番頭書院番頭
側用人若年寄
駿河国松長藩
氏族 大久保氏
父母 父:大久保忠朝、母:村越氏
兄弟 忠増教寛
正室:米津政武の娘
教端教平、娘(伊東長丘正室)、
娘(水野忠英正室、のち大久保教明正室)
テンプレートを表示

大久保 教寛(おおくぼ のりひろ)は、江戸時代旗本。のちに駿河松長藩の初代藩主。荻野山中藩大久保家初代。

経歴

明暦3年(1657年)、相模小田原藩主・大久保忠朝の次男として生まれる。元禄5年(1692年)4月14日、小姓組番頭に任じられて2000俵取りとなる。同年12月18日、従五位下、長門守に叙任される。元禄10年(1697年)に安房長狭郡に所領を与えられた。元禄11年(1698年)に兄の大久保忠増が本家小田原藩の家督を継ぐと、兄から駿河・相模国内で6000石を与えられた。元禄12年(1699年)1月11日に書院番頭に任じられ、閏9月28日には側用人に任じられる。宝永3年(1706年)10月15日には西の丸若年寄に任じられ、駿河富士郡などに5000石加増の1万1000石を領したため、大名・駿河松長藩主となった。

宝永6年(1709年)1月10日、若年寄に任じられる。享保3年(1718年)3月3日、さらに相模大住郡などにおいて5000石を加増され、1万6000石を領する大名となった。享保15年(1730年)11月27日、家督を長男・教端に譲って隠居する。

元文2年(1737年)12月17日に死去した。享年81。

系譜

父母

正室

子女