ウィキペディア日本語版へようこそ!
こんにちは、HTS-620さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
初心者の方はまずガイドブック を読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へ をお読みください。
サンドボックス では、自由に試し書きをすることができます。
トレーニングも兼ねて自己紹介 をしてみましょう。
隣の利用者ページ は自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
執筆・編集するときは五本の柱 に注意してください。
ヘルプ
利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
署名 - ノートページ では必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン( )を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
ウィキペディアはウィキ というシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針 に書かれています。
Hello, HTS-620! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help . Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内 で質問できます。
HTS-620さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Love monju bot (会話 ) 2014年4月22日 (火) 11:19 (UTC) [ 返信 ]
こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿 とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックス の使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブック もご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--でぃーぷぶるー2 (会話 ) 2014年4月24日 (木) 12:07 (UTC) [ 返信 ]
14年5月5日にテスト専用ページで投稿してみました。 荒らし投稿は、しません——以上の署名 の無いコメントは、HTS-620 (ノート ・履歴 )さんが 2014年5月5日 (月) 08:48 (UTC) に投稿したものです。 [ 返信 ]
あなたはブロックされました。 あなたはブロック されました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まり を守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページ で受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC の#wikipedia-ja-unblock 、もしくはメーリングリスト で、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ 、投稿ブロックへの異議申し立て ・投稿ブロックへの異議申し立ての手引き 参照)--Muyo (会話 ) 2014年4月27日 (日) 01:06 (UTC) [ 返信 ]
すみません。 反省しています。——以上の署名 の無いコメントは、HTS-620 (ノート ・履歴 )さんが 2014年5月5日 (月) 08:48 (UTC) に投稿したものです。 [ 返信 ]
こんにちは。先ほどKITERETSU に対する移動差し戻しをしたアルトクールと申します。HTS-620さんが行った移動はWikipedia:記事名の付け方#法人・団体名 に反する内容であり、項目名はKITERETSU が妥当となります(KDDI なども同じです)。アップル インコーポレイテッド に倣おうとしているのかもしれませんが、これはノート:アップル インコーポレイテッド/過去ログ1#Apple Inc. の日本語表記 での合意に基づいた特殊な例です。大変申し訳ありませんが、キテレツ インコーポレイテッド はウィキペディアの記事名としては現時点で受け入れられない名前ですので、ご自身の手でもう一度移動してください。特殊な例であるということであれば、ノートで合意を取ってください。--アルトクール (話 /歴 ) 2014年8月3日 (日) 01:23 (UTC) [ 返信 ]
「KITERETSU」に直しました。すみません。
--HTS-620 (会話 ) 2014年8月3日 (日) 02:08 (UTC) [ 返信 ]
こんにちはHTS-620さん。HTS-620さんが新規に作成された記事スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo! についてですが、「ストーリー」や導入部内容がMovie Walker と酷似しており、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすること をご覧頂きますとお解りの通り、Movie Walkerに対する著作権侵害 を引き起こしているおそれがあります。
ウィキペディアにはこのような問題の発生した版を残しておくことは出来ません(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して 、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意 をそれぞれ参照) 。
もしHTS-620さんがMovie Walker作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込み をご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明して下さい。そうでなければ、現在の問題のある版は今後Wikipedia:削除依頼/スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo! の審議によっては削除されます。
では用件のみですが失礼します。--Aikata28 (会話 ) 2015年3月12日 (木) 00:33 (UTC) [ 返信 ]
あー・・・ こんな問題、起こしちゃうとはなんか情けない・・・ いろいろ忙しくて、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすること を見てなかったなあ・・・ 本当にすみませんでした・・・ --HTS-620 (会話 ) 2015年3月21日 (土) 09:48 (UTC) [ 返信 ]
初版を作成されました「ポール・ティビット 」ですが、記事の内容は、英語版の「en:Paul Tibbitt 」からの抄訳ではありませんか?
もし、抄訳であれば、現状はライセンス違反の虞れが濃厚ですので、ご自身で、次のいずれかの対処をなさってください。
即時削除依頼を出し、即時削除後に、履歴を継承する形で再度投稿する
履歴を補った上で、その直前の版までの版指定削除依頼を提起する
もし、抄訳ではないということでしたら、その旨をこちらで表明なさってください。場合によっては、当方から通常の削除依頼を提起します。
ご検討を、よろしくお願いいたします。--山田晴通 (会話 ) 2015年6月7日 (日) 00:54 (UTC) [ 返信 ]
Wikipedia:削除依頼 を見ましたがちんぷんかんぷんで削除依頼のやり方がおぼえられませんでした・・・。できれば今すぐ削除したいけど…。--HTS-620 (会話 ) 2015年6月7日 (日) 03:27 (UTC) 。[ 返信 ]
ポール・ティビット の記事の上部に {{即時削除|全般8}} を貼れば初版投稿者による依頼ということで即時削除されます。--116.80.82.66 2015年6月7日 (日) 05:16 (UTC) [ 返信 ]
「 {{即時削除|全般8}} 」を張り付けました。116.80.82.66さんありがとうございました!--HTS-620 (会話 ) 2015年6月7日 (日) 06:26 (UTC) [ 返信 ]
とある編集 を拝見いたしました.デフォルトで設定されている署名のタイムスタンプは「UTC 」で「JST(日本標準時 )」ではありませんので,日本国内の一般的な時計で確認できる時間とは9時間ずれていますが,それで正しいものです.念のためご案内まで. --KurodaSho (会話 ) 2015年8月30日 (日) 07:14 (UTC) [ 返信 ]
コメント:もう… タイムスタンプは変えません。失礼しました。 --HTS-620 (会話 ) 2015年9月12日 (土) 01:02 (UTC) [ 返信 ]
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。HTS-620さんが「ザ・ペンギンズ from マダガスカル 」に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能 のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らす の項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブック にウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。
なお、あまりにも連続投稿が続き、注意があっても改善が見られないようですと再び「投稿ブロック」の対象となり、今後ウィキペディアに参加できなくなる可能性があります 。ご理解とご協力のほど宜しくお願いします。--Elppin (会話 ) 2015年11月1日 (日) 07:34 (UTC) [ 返信 ]
あー!(驚)、やっばい! いつのまにか連続投稿やってた…。 もう絶対にしません! --HTS-620 (会話 ) 2015年11月6日 (金) 23:00 (UTC) [ 返信 ]
質問 :お尋ねしますが、下記のような投稿は連続投稿ですか?
HTS-620さん、こんにちは。節の複数編集ですが、それも連続投稿になりますね。投稿した節が違っていても、同じ記事への投稿はサーバや利用者ともに負担となります。理由としては (1) 投稿を終えるごとに「過去の版」が増えて、サーバーの容量を圧迫してしまう。(2)「過去の版」が増えることで過去の編集内容をさかのぼって調べる時に不便。 の2つが挙げられると思います。
(1)について、ウィキペディア財団側は「サーバーのことは気にしなくてもいいよ」(→ Wikipedia:サーバの負荷を気にしすぎない )と表明してはいますが、だからといって彼らに甘えてばかりはいきませんよね。実際、寄付([[1] ])を募ってサーバー増強のためにお金を使っていますし。
(2)については、過去の編集内容を見る時や差分を調べる際、節ごとにされている編集がたくさんあると手間が掛かります。デフォルトの1画面で20件以内なら楽ですが、節ごとの編集が山のように連なると、1画面で100件とか500件にもなると差分を調べるのも大変です。ちょっと変な喩えかもしれませんが、銀行に毎月お金を20万円預ける際、1万円ずつ入金していちいち通帳を記帳すると、1年も経たずに通帳が一杯になってしまいます。そうなると後からお金の動きを見る時に不便ですし、通帳が増えて資源の無駄ですよね。それと同じようなものだと思って頂ければと思います。
そんな訳で、複数の節を数回に分けて編集するよりは、全体編集を1回するほうが好ましいとされているようです。長々と失礼しました。--Elppin (会話 ) 2015年11月9日 (月) 11:58 (UTC) [ 返信 ]
Elppinさん、教えてくれてありがとうございました。節の複数編集で投稿したのは全体編集の場合、編集が大変だなと思ったが、そうゆう理由だったとは思いませんでした。これからは全体編集ですませます。 --HTS-620 (会話 ) 2015年12月5日 (土) 06:55 (UTC) [ 返信 ]
ご無沙汰してます。本来は質問が書かれた私のノートでお答えすべきなのですが(質問と答えの書かれた場所がバラバラだと見るのが手間ですから)、ご要望がありましたのでHTS-620さんのノートで返答させて頂きます。 まず最初のご質問ですが、ペンギンズ→ロペ→ヴォイス→全員集合と編集してきて再びペンギンズの編集を数分間で行うのは、やっぱり連続投稿になると思います。それから「何分以内なら連続投稿」になるのかは私には分りません。以前に議論されているんですが→(「Wikipedia:井戸端/subj/連続投稿について 」)、特に結論は出ていないようで、ここで述べられているようにケースバイケースだと思います。ただ、感覚的には「1時間以内の複数回投稿は連投」「編集した後に誰かが編集をして、その後に編集すればOK」じゃないかな と “個人的には” 思ったりします(なんて偉そうに書いている私ですが、ちょっと前に恥ずかしいケアレスミスを直すために連投してしまいました(汗))。 利用者名の変更につきましては「Wikipedia:利用者名変更の手引き 」に詳しく書かれていますのでチェックしてみてください。--Elppin (会話 ) 2016年3月18日 (金) 11:55 (UTC) [ 返信 ]
こんにちは。ノート:モンスターストライク に記載されていた上記の内容ですがWikipedia:分割提案 での告知が為されてないようでしたので、告知を行なっておきました。またノートにて意見表明も行なっていますので、ご一読願います。--Fusianasan1350 (会話 ) 2016年11月15日 (火) 12:53 (UTC) [ 返信 ]
こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。[ survey 1] いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。[ survey 2] この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。
調査に参加します。
本プロジェクトのさらなる情報 をご覧いただけます。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言 に準拠します。 この調査に関するさらなる情報は、私たちのよくある質問についてのページ をご覧ください。. さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、surveys@wikimedia.orgまで電子メールをご送信ください。.
皆さまのご協力に心から感謝いたします。
--EGalvez (WMF) (talk ) 2017年1月10日 (火) 22:46 (UTC) [ 返信 ]
^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック 。
こんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2017年2月28日 (23:59 UTC)' をもって終了するという最後のお知らせをしに来ました。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。
もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、入れ違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。
本アンケートについて 本プロジェクトについてのさらに詳しい情報は、「このプロジェクトについて 」でご覧いただけます。また、「よくあるご質問 」もお読みください。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言 に準拠します。 さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、利用者にメールを送る機能を通じて、 User:EGalvez (WMF) まで電子メールをご送信ください。 ウィキメディア財団について ウィキメディア財団 はこのサイトを速く、安全で、アクセス可能にするよう、ソフトウェアと技術の両面で取り組むことで、あなたを支援しています。また、ウィキメディアのプログラムと構想は世界中で、アクセスを広げており、自由な知識をサポートしています。 皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk ) 2017年2月23日 (木) 06:56 (UTC) [ 返信 ]