利用者‐会話:Tomos

ログ 1 (2002, 2003) ログ 2 (2004)


定期削除の導入

こんにちは。miyaです。利用者:Tomos/定期削除を拝見して、とてもよいと思いました。私はもともとスタブ未満容認派なのですが、それにしても放置することがためらわれる新規項目が多すぎ、それを全部放置しておくと「ウィキペディアはごみ記事ばかりだ」という悪評をこうむりそうです。同じスタブ未満でも、発展性の無いものは心を鬼にして削除するしかないとこのごろ思うようになりました。Tomosさんの素案に少し提案しますmiya 2005年1月15日 (土) 15:57 (UTC)[返信]

  • Tomosさんの案の「定期」4ヶ月を2週間、長くても1ヶ月に短縮することを提案します。大掃除と同じで、ためると片付けるのがいやになりますし、(以前Suisuiさんがご自分のブログでお書きになっていたことですが)大体、新着1週間を過ぎたら加筆の手はほとんど止まってしまうもののようです。2週間猶予すれば十分だと思いますが、心配なら1ヶ月。
  • 原則、バイト数で足切り:非常に短いものは「百科事典として定義未満」と考えます。(法律用語など、削除すると困る項目はどこかに特筆することとして)原則「1024byte未満で一ヶ月放置は定期削除」がよろしいかと思います。以前2ちゃんねるで行われていた新着紹介を見ても、百科事典の項目としてマトモに読めるのは、1KB以上のものに限られていたようです。心配ならその半分の512byte未満で足切り、としてもよいかと思います。
  • 方法:その記事に「定期削除予定」のテンプレートを貼るのが簡単(加筆したときはずすにも簡単)でよいと思います。

コメントありがとうございます。 :)

草案を作成したのは随分前で、しばらく放置してあったので、あちこち変えないとな、と思っていました。ご意見を言って下さる方があってよかったです。ちなみに長期間をかけた削除というのは、僕のオリジナルではなく、Sphlさんも井戸端BBSで述べていたことがあったように思います。

期間については、個人的には1ヶ月だと短い感じはしますが、このあたりはきっと感じ方も人それぞれなので、もし導入するとなれば一番みんなが納得しそうな点をとる、というのがいいかなと思いました。

放置しておいても誰も手をつけそうにない、スタブ容認で、積極加筆による救済を目指すひとたちもどうも手がまわらない、というようなものを削除の念頭においていたので一応3、4ヶ月かな、と考えていました。Tomos 2005年1月16日 (日) 01:21 (UTC)[返信]

こんにちは。Miyaさんの意見に賛成です。草案の4カ月置くということは、スケジューリングすると最長8カ月かかるということですから、定期というには長すぎかという印象を持ちました。私もスタブ自体は反対ではないのですが、まっさらから書いた方がいい場合もあるでしょうし、1カ月512バイトでとりあえずスタートするのがいいのかなと思います。動かしてみて、ハードルの高さを変える事については吝かではありません。竹麦魚(ほうぼう) 2005年1月16日 (日) 01:30 (UTC)[返信]

こんにちは。アイディアとしては悪くないということであればとりあえず動かしてみるというのはいいですね。僕は、1ヶ月だと短いとは思いますが、それで十分という声が多ければ1ヶ月でやるのがいいと思いますし。とりあえず僕が辛うじて公開しているだけのものをこの会話ページで議論してしまうのはウィキペディアらしくない感じなので、もう少しあちこちでお知らせして意見を募ってみます。Tomos 2005年1月16日 (日) 01:49 (UTC)[返信]

とりあえずWikipedia‐ノート:即時削除の方針にお知らせを出しました。Tomos 2005年1月16日 (日) 02:59 (UTC)[返信]

実はこういうのが欲しかったんです。期間としては1ヶ月でいいと思います。あと、技術的に可能であれば、定期削除作業中は書き込み禁止にして、管理者の作業効率を改善させる、というのは出来ないでしょうか。対象記事については512バイトの竹麦魚さんの意見に賛成です。Ribbon 2005年1月16日 (日) 03:19 (UTC)[返信]

お久しぶりです。 :) 気に入っていただけて幸いです。

書き込みを禁止する、というのは、ページを保護する機能を使うしかないと思うのですが、ページをひとつひとつ保護していかないといけないので、それよりも削除を実施する方が早いかな、と思いました。削除の是非を判定するのにタグがついているかどうかだけを見ればよいということになっていたら、削除に費やす時間も短くて済みそうに思いますので、そういう方向で検討するのがいいかな、と思いました。

心配されているのは、例えば、定期削除が始まる頃になってあわててみんなが加筆修正を始める、というようなことでしょうか? 

Tomos 2005年1月16日 (日) 03:32 (UTC)[返信]

まあそんなところです。負荷かかっちゃうと作業大変だと思いまして。色々なオンラインサービスもメンテナンス時というのがあって、止めちゃうときがあるので、そういうのがあっても管理者にはやさしいのかな、と。まあ、機能がないのではしょうがないですが。_Ribbon 2005年1月16日 (日) 22:47 (UTC)[返信]

このページをご覧になっている方へ: 

以後、利用者:Tomos/定期削除へのご意見・ご質問などは、利用者‐会話:Tomos/定期削除へお願いします。 (記録として一緒に保存しておいた方がよいと思うので。)


菅原道真について

私は、全てを過去の記事にしているのではなく該当しているところを過去の記事に戻していますが、今後は少し控えたいと思います。--China 2005年1月16日 (日) 08:46 (UTC)[返信]

お返事どうもありがとうございます。Chinaさんの会話ページの方へお返事を書きますね。Tomos 2005年1月16日 (日) 08:54 (UTC)[返信]

また、何かありましたらご指摘下さると幸いです。--China 2005年1月16日 (日) 11:49 (UTC)[返信]

改めて履歴を検討してみました。、[1](加筆部はNnh氏)、[2](加筆部はAphaia)、[3]とほとんど有意な編集が行われていませんし、三回リバートの適応事例だと私は判断します。この時点で3RRを適応しないで、あとになってしかも判断がわかれるところで三回リバートを持ち出すのは管理者の怠慢であるだけでなく、脅しのたぐいだと私は思います。

またこちらが要約欄で編集意図を解説しているのに対し、(整理)と繰り返すだけというのも誠実な対応とは私は考えません。この方はほかでも同じ事をやっていますし、内容と連関のない事を書くことも行なっています。荒らし行為が明らかでないというご意見には残念ながら同意いたしかねます。

返答はわたくしのノートページにいただければ幸いです。--Aphaea* 2005年1月16日 (日) 13:30 (UTC)[返信]

WQ2

お忙しいとは存じますがm:WQ/2/wikinews日本語への翻訳をお願いしてもよろしいでしょうか? 一番適任だろうと思いますので。--Aphaea* 2005年1月16日 (日) 09:00 (UTC)[返信]

確か前に訳したものが過去の版か何かにあったように思います。とりあえず見てみますね。Tomos 2005年1月16日 (日) 09:14 (UTC)[返信]

一応すぐできるところはやっておきました。Tomos 2005年1月16日 (日) 09:35 (UTC)[返信]

拝見しました。ありがとうございます。enとの同期の件は、厳密に考えなくてもよいと思います。前回も en の freeze のあと、copyedit をさらに加えていましたし、ja は ja で文意が大幅に変わらない限りは適切と考える修正を加えていただいて構わないと思います。地震の件はご配慮いただいたとおり、いちおう四半期ごとの報告という形をとっておりますので、時期的にはややそぐわないかなと思います。が興味深い変化ですので、一文くらい加筆してもいいのかなと思います。あるいはカレンダーのほうに反映させることもできるかもしれません(Tsunami spikeとでもいいましょうか。これは wp でも見られた現象ですね)。
あと、一部のブラウザで url をフルに書くと表示時に横幅が広がりすぎるようです。紹介されている url の表示の仕方を少し変えてもよろしいでしょうか。もちろんご自分でなさっていただけるなら歓迎します。--Aphaea* 2005年1月16日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

URLの件は、そういえば問題があるのでIRCでNotafishさんなどとお話をしたのを覚えています。その時に考えたことを向こうのノートページに書いておきます。

基本的には、僕は加除も含めどのように変更して下さっても構いません。ただ、WQは印刷配布も睨んだプロジェクトなので、URLを省略すると読者に不都合が出るのが痛いところですね。。Tomos 2005年1月16日 (日) 11:13 (UTC)[返信]

印刷時には別欄に表記するなどできるのではないかと思います。そうしたことも含めて、どこかにノートを残しておくのが適当でしょうね。m:Talk:WQ/2/Ja:あたりがよいでしょうか。--Aphaea* 2005年1月16日 (日) 11:26 (UTC)[返信]

ご無沙汰しています。Lessig さんのインタビューがあがってきたんですが、これがめちゃくちゃに量が多くてしかも難しいので(simple 版を作るとsjはいっていますが、量が多いことはそれではかわりないので)お気が向いたときにでも手伝っていただけると助かります。--Aphaea* 2005年2月6日 (日) 09:03 (UTC)[返信]

画像の著作権

ウィキペディア内の注意書きを熟読しないまま投稿し、ご迷惑をお掛け致しました。 ご忠告ありがとうございます、著作権は本当にややこしいですね。

どこに返事を書けばいいのか判らなかったので、ノートに投稿させていただきました。 この書き込みは削除していただいて結構です。

どうもお返事ありがとうございます。またご理解頂いてどうもありがとうございました。Tomos 2005年1月19日 (水) 19:01 (UTC)[返信]

ありがとうございます。

Wikipedia‐ノート:ウィキポータル/医学と医療#診断基準の転載について回答および、利用者:Tomos/引用の公式な導入の可能性の立ち上げありがとうございました。某所でもお礼を述べさせていただきましたがあらためて。--ふぉぐ 2005年1月24日 (月) 05:10 (UTC)[返信]

わざわざどうもありがとうございます。:) まだほんの叩き台で、いろいろな方の意見や情報提供がないとなかなか進まないと思いますが、役に立てれば幸いです。Tomos 2005年2月6日 (日) 08:25 (UTC)[返信]

Barnstar

コミュニティの運営への優れた貢献と、そして何よりもつねに善意を保とうとするその努力をたたえます:

--Aphaea* :-) 2005年2月3日 (木) 05:12 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます。うまく行かないことも貢献にならないこともありますが、善意を保つ努力はしていきたいと思っていますし、大切にしていきたいと思っていますので、その点を評価して頂けたことに感謝します。:) Tomos 2005年2月6日 (日) 08:30 (UTC)[返信]

 GFDL原文について

カテゴリの整備をしているときにWikipedia:Text of GNU Free Documentation LicenseCategory:公式な基本方針に含まれていないのを見つけました。カテゴリのほうが後に作られているので含まれていないと思うのですが、新たに含めることをご検討お願いいたします。たね 2005年2月15日 (火) 04:33 (UTC)[返信]

GFDLまわりはいろいろやらなければ、と思っていることがあるのですが、ちょっと他のことに時間をとられていて、今はまだ手が回らないようです。。僕以外にも頼りになる方はいますし、どうぞよろしくお願いします。Tomos 2005年6月7日 (火) 21:15 (UTC)[返信]

執筆コンテスト

今日は。只今、Wikipedia:執筆コンテストの審査員と実行委員を募集中なのですが、どちらか或は両方をして頂けないか何うかを御聞きに参りました。詳しくは記事を御覧下さい。此処は一つ、遣ってみませんか? 執筆の方が良い場合は其れでもOKです。--kahusi - (會話) 2005年2月20日 (日) 15:31 (UTC)[返信]

イベント関係はすっかりご無沙汰してしまっていますが、Kahusiまつりがうまく行って、執筆コンテストというより公式なものになったのはうれしく思いました。お役に立てなくて申し訳ないです。。Kahusiさんには他の件でもやりかけのことがありましたが。。そちらもいずれまた。Tomos 2005年6月7日 (火) 21:15 (UTC)[返信]

ML投稿メールの翻訳

こんにちは。ML WikiJA-lで2005.2/1にWikiの理念について質問させて頂きましたTanadesukaです。Aphaiaさんからも詳しい御返事を頂きましたが、もっと明確なアナウンスを財団の理事の方などから頂けないかと存じます。財団のMLへ投稿して伺いたいのですが、私は英語が苦手で上手く英訳できません。そこで在日英語大使館員のTomosさんに翻訳を御願いできないかと存じまして伺いました。Aphaiaさんが御返事を下さったにも関わらず同じ質問を財団の方へ伺うことに関しましては、Aphaiaさんからご承諾を頂いております。お忙しいようでしたら他の大使館の方へ御願いさせて頂きたいと存じますので、どうぞご遠慮なく御断りください。もし御時間を頂けましたら翻訳投稿して頂けますと幸に存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--Tanadesuka 2005年2月28日 (月) 02:25 (UTC)[返信]

御忙しい様ですので他の方にお願いしてみます。どうもありがとうございました。--Tanadesuka 2005年3月11日 (金) 11:30 (UTC)[返信]
お役に立てず、申し訳ありませんでした。Tomos 2005年6月7日 (火) 21:15 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 鉄道での議論参加のお願い

初めまして。藤井三方と申します。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅で、次の2つのことについて賛否を述べていただけますでしょうか。

    1. 路線記事にある駅名についている赤リンク、執筆依頼に出されている駅のリストの削除
    2. 既存の一部の駅の解説記事について、内容にある程度の基準を設定し、この基準に達しない記事を削除する案について賛否とその基準の設定  藤井三方 2005年4月16日 (土) 04:02 (UTC)[返信]
お知らせありがとうございました。長らく留守にしていたので、お役に立てませんで、済みません。もっとも、僕にできることはほとんどなさそうな気もしますが。。Tomos 2005年6月7日 (火) 21:15 (UTC)[返信]


「テーブルトークRPGのタイトル一覧」について

(これはテーブルトークRPGまたはテーブルトークRPGのタイトル一覧を編集されたログインユーザの方を対象とする投稿で、全て同一の文章です)

先日よりテーブルトークRPGのタイトル一覧の編集方針について議論しています。経緯はノートにありますが、その取り敢えずの結果に基づいて利用者:NiKe/TRPG関連のサブページに新しい一覧のモデルを作ってみました。編集方針の良し悪しも含めて、是非ご意見下さい。なお、その際は出来ましたらサブページのノートでお願いします。 -- NiKe 2005年4月18日 (月) 04:12 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございました。長らく留守にしていたので、お役に立てませんでした。。済みません。もっとも、いずれにせよあまり役に立てそうにないですが。。Tomos 2005年6月7日 (火) 21:15 (UTC)[返信]

ある削除保留項目について

お帰りなさい花一輪 Wikipedia:削除保留項目のサブページに移動して、{{can't delete}}を貼り、残ったリダイレクトを「移動の残滓」として削除する・・・のではいかがでしょうか?miya 2005年5月2日 (月) 17:20 (UTC)[返信]

ご無沙汰しています。お花まで頂いてどうもありがとうございます。:)
対処案、よさそうに思いました。もちろん、僕の一存で決めるようなことではないですし、依頼の内容や依頼者の意向などをとりあえず待っていますが。教えてくださってどうもありがとうございます。Tomos 2005年5月2日 (月) 23:01 (UTC)[返信]
削除が可能になったので削除しておきました。もし問題があるようでしたら、お知らせください。--miya 2005年5月13日 (金) 00:18 (UTC)[返信]
わざわざお知らせを頂いてどうもありがとうございました。また、お返事もできずに済みませんでした。 これまでのところ依頼者側からのお返事などは頂いていませんが、僕のわかる範囲で考えてみると、削除されたのであれば問題は解消されたと考えていいように思います。Tomos 2005年6月7日 (火) 21:15 (UTC)[返信]

Wikimania PR

Hello, I'm contacting you as you are listed as the ambassador for your Wikipedia!

It would be nice if also your Wikipedia could place the Wikimania PR banner on MediaWiki:Sitenotice. The text which should be used (translated into your language) is:

[[Image:Wikimania-468x60-en.png|100px]] The first '''[http://www.wikimania.org International Wikimedia Conference]''' will take place in [[Frankfurt]] [[August 4|4.]]-[[August 8|8 August]]!

The text should be kept until August.

Greetings, 83.109.148.29 2005年5月16日 (月) 18:57 (UTC)[返信]

Sorry for not being responsive, but thanks to Tietew, it was taken care of rather quickly. Tomos 2005年6月7日 (火) 21:15 (UTC)[返信]


不躾なお願い

はじめまして。長年の管理活動、ご苦労様です。いきなり不躾なお願いになりますが…私は今年1月末からWikipedia:活動休止中のウィキペディアン一覧の更新再開に関わってまいりました。実は(別の方による掲載ですが)「2005年内に活動休止」にTomosさんの名前が入っております。「復帰が確認できたら直ちに除去する」方針なのですが、先月から私と捨てハン諸氏の“編集合戦”になり、本記事・ノートともに保護されてしまいました。悪戯者たちに真面目に応対してきた私の失態でございます。もう1人、私が掲載した方ですが、Gbr3さんも3ヶ月ぶりに活動を再開されました。それで申し訳ないのですが…Tomosさんの管理者権限で一時的に記事保護を解除し、2人の名前を除去していただけるでしょうか。悪戯者の動きが把握できないので、保護解除にはまだ早いと思いますが、よろしくお願いいたします。-Hhst 2005年5月19日 (木) 03:49 (UTC)[返信]

こんにちは。お知らせありがとうございました。ちょっと、今取り組んでいる件が非常に時間がかかる件なのでどうしていいか考える余裕があまりないですが、ノートページも保護されてるんで手が出しづらいですね。。。

あのページに誤って僕の名前が掲載されているのは僕としてはそれほど気にならないのですが、いずれにせよ保護されているページ中の誤記などは、(今回の場合は正誤判断が簡単なので直してもいい気がしますが、管理者が裁量を発揮しないとどうしてもまずいというほどの大事でもないような気もしますし、)やたらと管理者が裁量でなおすべきでないように思います。

保護されているページについて解除に向けた話し合いが行われずに管理者の裁量でどこをどう変えるべきかについての論争になったりすると困りますし。

このプロジェクトに長居をしているせいか、リストを見るといろいろ感慨を覚えます。。。どうしてあの人はあのタイミングでいなくなったんだろうか、と考えたり。ずっと前にいなくなってしまったと思っていた人が、実は長いブレイクの後に少しだけまた編集していたことを知ったり。(気づいていたら挨拶ぐらいできたんですが。)

何かとりとめないお返事で済みませんが、これからもどうぞよろしくお願いします。

Tomos 2005年5月19日 (木) 13:20 (UTC)[返信]

Hhstさんへ。横から失礼します。現在の記事が記事内での掲載基準に沿っていないというのは理解します。ただ、管理者は保護された記事に対して(保護解除しなくても)編集は可能ですが、これは保護した後にテンプレを貼る、あるいは記事本文に相当の問題がある状態で保護されていた場合にやむを得ず修正を加える等に限って認められるものであって、特権的な編集行動が認められているというわけではないのです(ここらへんはTomosさんのおっしゃる通りにわたしも思っています)。ちなみに、「Wikipedia:活動休止中のウィキペディアン一覧」は現状、ノートページも保護されているようなのでこれはあまりよくない状態だと私は思います。

正式には保護解除の依頼を出してもらうのが筋なのですが、保護当時から2週間以上は立っていますので当初の悪戯が再び発生する可能性は減っていると思います(もう少し十分な期間を取っても構わないとは思いますが)。もしHhstさん(もしくはその記事に関わるユーザー)が希望なさるのであれば保護を解除して様子を見るという手段を取ってもいいと私は思います。Tekune 2005年5月19日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

Tekuneさん、ご意見ありがとうございました。この件の詳細はまだ見る時間がとれないままになっています。申し訳ありません。。ノートページはとりあえず保護が解除されているようですね。Tomos 2005年6月7日 (火) 21:15 (UTC)[返信]

Thank you for your reversion ;-) By the way, would you give a look to WP:Chatsubo; Danny would like someone to translate his user page on ja User:Danny into Japanese ... Cheers, --Aphaia 2005年6月7日 (火) 20:36 (UTC)[返信]

Thanks . I hope it was not a big deal for you. --Aphaia 2005年6月7日 (火) 21:03 (UTC)[返信]
一応一通り訳しておきました。。ちょっと粗いかも知れませんが、推敲はまた後で時間のとれるときにでも。。Tomos 2005年6月7日 (火) 21:15 (UTC)[返信]

Arigato gozaimasu!!! Danny 2005年6月9日 (木) 00:22 (UTC)[返信]

my pleasure :-) Tomos 2005年6月10日 (金) 00:21 (UTC)[返信]

Wikipedia:非公開依頼への対処のための暫定チームの準備/っ について

すみません、ご連絡ありがとうございます。なぜか全然気づきませんでした。2,3回はウォッチリストに載っていたはずですよね。申し訳ありません。すぐに回答いたします。-- [Café] [Album] 2005年6月16日 (木) 05:49 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます。お知らせを差し上げてよかったです。辞退されたらどうしようかと、困っていたところでしたので。。。Tomos
あと2通の反対票で^^、投票成立です......-- [Café] [Album] 2005年6月24日 (金) 07:05 (UTC)[返信]

japanese medicine

help needed in german wikipedia, for a question concerning japanese textbooks of pharmacology. we would like to know something about the use of a specific drug in current japanese medicine. Can you help me/us ? please answer or here: michael @ redecke.de or at user redecke in german wikipedia. thank you, michael 62.214.34.19 2005年7月21日 (木) 11:48 (UTC)[返信]

報道受付ML

こんにちは。Wikipedia:連絡先にある報道受付MLのことなのですが、現在の管理者はどなたとどなたでしょう? これは参加は希望すれば誰でも可能なようですが、過去ログはどうやって見ればよいのでしょうか? よろしければご教示願います。--miya 2005年9月18日 (日) 00:44 (UTC)[返信]

引用の可否の議論について

はじめまして、Tamago915 です。引用の可否についてウィキメディア財団にメールで問い合わせていましたが、財団から Tomos さんに問い合わせのメールを転送した旨、報告がありました。突然メールが届いたので驚かれたかもしれませんが、私のほうから財団に催促していた部分もあります。なお、議論はWikipedia‐ノート:著作権/引用についての抜本対策で行っていますので、ご意見をいただければ幸いです。--Tamago915 2005年9月28日 (水) 23:25 (UTC)[返信]

メールを頂きました。とんちんかんなお返事を返してしまいましたが。。。時間がないので簡単にお返事を書いてみます。Tomos 2005年9月29日 (木) 07:22 (UTC)[返信]

ありがとうございます。Wikipedia‐ノート:著作権/引用についての抜本対策にも書かせていただいたのですが、GFDL 下で著作物の引用が可能なのかどうか、JuriWiki-l に問い合わせていただくようお願いしてよろしいでしょうか。--Tamago915 2005年10月2日 (日) 07:58 (UTC)[返信]

こんにちは。

こんにちは。はじめまして。法律人です。
Tomosさんが管理人だということで,ご挨拶させていただきました。
何かと質問をさせていただくこともあるかと思いますが,そのときはどうぞよろしくお願いいたします。--法律人 2005年11月30日 (水) 13:17 (UTC)[返信]

定期削除

Wikipedia:定期削除の方針Template:定期削除をまとめてみました。明日、1月31日からテスト運用してみようかと思っています。取り急ぎご報告まで。--miya 2006年1月30日 (月) 14:47 (UTC)[返信]

反発される方がいらっしゃって、宙ぶらりんです。ごめんなさい。--miya 2006年3月20日 (月) 17:00 (UTC)[返信]


要約・翻案について

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/禅で判断が分かれています。お手すきでしたら、ご意見をいただければ幸いです。--miya 2006年3月20日 (月) 17:00 (UTC)[返信]

削除依頼とノート:禅にコメントありがとうございました。--miya 2006年4月20日 (木) 12:25 (UTC)[返信]

いつも厄介な案件を持ち込んで申し訳ないのですが、Wikipedia:削除依頼/ドイツ国家民主党はいかがでしょう? 1文だけなら偶然と言えるでしょうが、「・・・を掲げ、若者らに支持を広げて・・・」「が多発し・・・高まっている。」2文が似通っているので迷います。このまま存続という結論になるにしても、enから翻訳するなど原型をとどめないほど改変したほうがよさそうな気はしています。(存続終了済みの場合は ノート:ドイツ国家民主党にコメントいただければ幸いです)--miya 2006年4月20日 (木) 12:25 (UTC)[返信]

英訳

こんにちは。Hirotakaです。以前英文を考えて下さったwiki_tomosさんですよね?違ったらすいません。例の件で2月21日にTomosさんの英文で理事会にメールを送信したのですが、2週間経っても返事が来ないのでもしかしたら文章が不十分かもしれないので、新たな文章を英訳してほしいのですが、ここに書くのはどうかと思うのでメールアドレス教えていただけませんか?--Hirotaka 2006年3月10日 (金) 06:25 (UTC)[返信]

管理者としてコメントを頂こう

先日、が生えた程度氏が一週間のブロックがTietew氏によって行われた。ブロックの理由は暴言だが、が生えた程度氏の投稿履歴を見ても暴力的な発言は一切行っていない。この件について我が人民に対する不服なる行為に対する戦い若しくは利用者‐会話:Tietew#毛が生えた程度♡氏に対する1週間ブロックの理由を詳細に説明せよ。にコメントを頂こうと思う。もしこれに同意しないのであれば即座にが生えた程度氏のブロックを解除せよ。

年表の転載

こんにちは。いつもややこしいことをお願いして申し訳ないのですが、よろしければWikipedia:削除依頼/就実大学にご意見をお願いします。--miya 2006年7月4日 (火) 09:36 (UTC)[返信]

利用者名の変更

Wikipedia:利用者名変更の方針が滞っていて、変更できないユーザーがいる状態です。よろしくお願いします。--Lemon pie 2006年8月3日 (木) 08:24 (UTC)[返信]

井戸端とコモンズの件で

先日は判り易くかつ具体的な御意見をありがとうございました。お教え戴きました内容を基に改めて資料、および出典先の注意事項を読み返し、タグに反映させることが出來ました。感謝の心持をお伝えする次第です。ありがとうございます。--Sandra-horn 2006年8月6日 (日) 00:16 (UTC)[返信]

わざわざどうもありがとうございます。ご参考になったようなら幸いです。また、パワフルな写真などがあってこれが使えないのは残念、とも思っていたのですが、ライセンス上問題ないということならうれしく思います。Tomos 2006年8月7日 (月) 16:04 (UTC)[返信]

ルック語

Wikipedia:削除依頼/ルック語の議論に参加して下さい。-- Sebudora 2006年8月9日 (水) 03:31 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Tietew20060915に「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更する提案」を行いました。

コメントをお願いします。 概略を申し上げると今回のTietewさんのYAHOO,NIFTY,BIGLOBEに対する広域ブロックを理由として、「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更すること」について論議をお願いしているわけですが、管理者の方には常識的なことでも、私のような一般参加者には分からないことが色々あると思いますので、「この初心者めが」と思わずお教え頂ければ幸いです。 本来、このようなお願いの連絡は「WikiJA-I」のほうでするべきなのかもしれません。 そちらでもお願いのメールは出しているのですが、WikiJA-Iの保存書庫から判断したところでは「WikiJA-I」は対話の場としてうまく機能していないようです。「WikiJA-I」のほうでコメントされた管理者も1人おられますが、もっと多くの管理者の方にコメントをいただきたいので、Tietewさんを含む全管理者の方にこの書き込みをさせていただきました。Penpen 2006年9月17日 (日) 10:22 (UTC)[返信]

著作権侵害を理由とする特定版削除について

お忙しいところ申し訳ありませんが、少々おしえていただけませんでしょうか。

ある特定の版Xにおいて著作権侵害が発見された場合、後の版において当該著作権侵害部分が除去されていたとしても、特定版Xを含むそれ以降の版はすべて削除する対応がとられていますが、この対応が採用されるに至った議論は存在しますでしょうか。存在するようであれば、その場所をおしえていただくか、Tomos様のご記憶内容を紹介いただければ幸いです。--全中裏 2006年10月3日 (火) 16:53 (UTC)[返信]

こんにちは。取り急ぎ、僕の記憶内容を記してみます。

後の版において除去されていても全て削除する、というのは法的には必ずしも必要ではないように思います。著作権絡みで議論した記憶があるのは、次のようなことです。

  1. 版Aにおいて利用者AAさんによって加筆編集された部分が、第三者の著作権を侵害する部分Xとそうでない部分Yを含んでおり、著作権を侵害する部分Xのみを除去したとしても、それ以外の部分Yがその後の版に継承されている場合を考えると、AAさんの著作物であるYが投稿された版である版Aを削除してしまってYをそのままにしておくことはGFDLに違反したコンテンツの扱いになってしまうため、Yを含む全ての版を削除するのが適当
  2. 版Aにおいて利用者AAさんによって加筆編集された部分が、第三者の著作権を侵害する部分を含んでいる場合は、その直前の版など問題のない版Bまで差し戻しを行った上で、AA以降差し戻しが行われる以前までの版を削除するのが原則として適当。
  3. 版Aにおいて利用者AAさんによって加筆編集された部分が、第三者の著作権を侵害のみからなる場合でも、単にそのコンテンツの除去とAAの特定版削除だけで対応するのは不適切な場合がある。この例として挙げられるのが、Aの次の版で、AAさんとは別の利用者BBさんが、AAさんによる直前の投稿部分を除去せず、新たにそれ自体としては著作権上問題を含まないコンテンツZを投稿した場合。単に著作権上問題のある部分だけを削除すると、版Aと、その次の版が削除されることになるが、BBさんがZを投稿した版が削除されてしまうにも関わらずZのコンテンツが以後の版に継承されてしまうために、これもやはりGFDLに反するコンテンツの利用ということになってしまう。

議論にはPiaCarrotさんが参加されていたことを記憶しています。ページはWikipedia:著作権のサブページだったような気がしますが確かではありません。

Tomos 2006年10月10日 (火) 17:56 (UTC)[返信]

追記:Wikipedia‐ノート:著作権/特定版削除向けrevertに僕が覚えていた議論がありました。特に多様な意見が出たわけでもなく、どうもそれ以前にどこかで似たようなことを書いていたものをおさらいしているように読めますが。。。

また、具体的な手続きについての議論がWikipedia‐ノート:特定の版の削除過去の版にありました。

Tomos 2006年10月10日 (火) 18:07 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。まずはじっくり読んでみることにします。--全中裏 2006年10月11日 (水) 13:11 (UTC)[返信]

バーンスター

失礼します。Tomos様の軍事関連項目におけるご活躍に敬意を表し、軍事バーンスターをお贈りさせて頂きます。よろしければ、表ページに下記画像を移動頂ければ幸いです。--Suifu 2006年10月4日 (水) 04:08 (UTC)[返信]

軍事バーンスター
Tomos様のWikipediaにおける軍事関連項に関する精力的な執筆・編集活動に敬意を表し、軍事バーンスターを贈呈させて頂きます。--Suifu 2006年10月4日 (水) 04:08 (UTC)[返信]

お声を掛けて下さってありがとうございます。「精力的な執筆・編集活動」には到底値しない活動しかできていないと思うので、ちょっとバーンスターは尻込みしてしまいますが。。

軍事関連項目というのは正直あまり心当たりがないのですが、イラク戦争開戦時に国連安保理や武器査察などに関連した記事を書いたことがあったように思いますが、それのことでしょうか。。

あまりよいお返事でなくて済みません。Tomos 2006年10月10日 (火) 18:11 (UTC)[返信]

gfdl

分かる範囲で教えて欲しいのですが、GFDLには、現行版にもv3.8にも削除を想定した記載がないように思われます。考えがまとまっていないので恐縮なのですが、v1.2では改変の際に履歴のreserveが求められますが、保存を維持する事は求められていないようにも思えます。だとすると、いわゆる履歴の欠落は、GFDLvioにはならないかもしれません。保存状態を維持する事が求められているとすると、削除すること自体がGFDLvioという解釈も成り立つようにも思えます。このような議論が、過去になかったかどうか知りたいのです。--Ks aka 98 2006年11月2日 (木) 21:33 (UTC)[返信]

こんにちは。思い当たる限りではそのような話題を正面から扱った議論はなかったように思います。

削除の理由というのはおおよそ以下のようなものだと思います。

概要

  1. GFDLは何が許諾に基づいた利用で何が許諾に基づかない利用であるかを決めるものだと思います。
  2. そして許諾に基づかない著作物の利用は、著作権侵害にあたるため、そこから先はプロバイダ責任制限法の枠組みで考える(これは一般的な著作権侵害の対処と同じですね。)と、削除しない限り管理者は免責を得られません。
  3. そこで削除する、という構成になっていると思います。

もう少し詳しい理由

  • 履歴を保存しない改変はGFDLの4条に違反する。
  • 履歴を保存しない複製は、そもそもGFDL的にはVerbatim Copyingと見做されず、改変と見做されるため、やはりGFDLの4条に違反する。
  • 違反行為によって生み出された文書であっても、第三者はGFDLを遵守する形でなら利用してよい。(9条最後の一文より)(これは履歴を補完すればいいということかと思いました。)そこで、第三者が利用できない、ということは必ずしも削除の理由にはならない。(但し、第三者が誤解などによって補完せずに利用してしまう可能性などを考えれば、利用者の便宜を図るために削除、という理由も一応考えることはできます。)
  • 違反行為によって生み出された版は、後の版で履歴が補完されたとしても履歴が欠損した状態におかれることになる。(そうではなく、違反行為によって生み出された版にも履歴が補完されることになる、という解釈の妥当性を議論したわけですが、それは後で触れます。)
  • GFDLは、ライセンス下にある文書についてそのライセンスの条件以外の条件による利用を認めていない(9条)ため、履歴を保存しない形での利用は、その文書の著作権者に対する著作権侵害になる。(最近、これが著作権侵害ではなく契約における債務不履行であって、多少遅れてでも債務を履行したらいいという議論も思いついたのですが、これについては見識不足で妥当なのか皆目見当がつきません。。。)
  • 著作権侵害が明らかであるような投稿があれば、管理者は、削除する義務がある。(厳密には、そのような投稿の存在を知りながら、削除しないままに放置すると、その不作為についての免責が得られない)これは、管理者が削除権限を与えられていて、プロバイダ責任制限法でいうところの「権利を侵害した情報の不特定の者に対する送信を防止する措置を講ずることが技術的に可能な場合」にあたる状況下にいるため。
  • 削除しない場合は、その問題のある版にアクセスがあるたびに、著作権を侵害する文書が複製なり公衆送信されることになり、被害が拡大する。
  • 事情を知らない第三者が過失により(あるいは無過失ということもありうるのでしょうか? 免責事項の記載内容を考えるとないような感じもしますが)その問題のある文書をウィキペディア外で利用した場合にも、著作権侵害が拡大することになる。削除していればそのような被害の拡大が防げたことについて、不法行為責任が問われうるかも知れない。(そもそも知らなかった場合や、投稿者が問題がないと主張した場合などは、プロバイダ責任制限法により免責が得られる。)
  • そこで、気がついた分は削除する。
  • 履歴を保存しない版があっても、後の版で補完できると考える立場に立てば、そもそも違反状態が解消されたことになり、権利侵害も解消されますから、削除の必要はなくなると思います。

履歴のPreserveが求められるけれども、その維持までをも要求されているわけではないのでは、という点ですが、

  • 履歴が保存されている文書からわざわざ履歴を削ることがあれば、それは改変に相当するので、そのような改変が履歴の保存を履行しないような改変であれば4条に反してしまいます。
  • 他言語版からの翻訳文書を日本語版に投稿した場合で、要約欄でのリンクによって履歴保存の要求を満たしていた場合には、投稿者が何もしなくても翻訳元の文書の移動、削除、他の記事との統合(履歴が変動する)、などがあればそれが原因で履歴が維持されないということが起こってしまいます。その場合には投稿者が責任を問われうるか、というのはまだ議論がなかったような気がします。
    • 日本法に則して考えると、不法行為責任は一般に予見可能性、回避可能性、相当因果関係などが求められるそうですが、既に削除依頼にかけられている記事などを翻訳する場合にはかなり予見が簡単ですし、翻訳しなければ問題が生じないわけですから、責任を問われる可能性は十分ありそうです。
    • 長期的には、記事の移動などはそう頻繁にあるものでもないので、それをどう考えるかによるのではないかと思います。
    • 翻訳元で、特定版の削除があり、履歴に変動があったものの、削除されたのが単にプライバシー情報(住所とか電話番号とか)を加筆しただけの版であった場合などは、そのプライバシー情報の加筆者の名前が翻訳元の記事の履歴から消えたところでその加筆者の著作権を侵害するということにはならないかなと思います。

削除すること自体がGFDL違反、という可能性については、考えてみましたが、よくわかりませんでした。

  • 一般に、ある著作物がウィキペディアに投稿されたとして、それを削除することは、著作権の侵害にはならないと思います。GFDLというライセンスは一定の条件下での利用を許諾しているものなわけですが、そのようなライセンス下にある著作物の削除はそもそも著作物の利用行為にはあたらないので、ライセンス違反にもならないのではないかと思います。
  • あえて何か可能性があるとすると表現の自由の不当な制限ということになるかと思います。これはウェブ上では他にいくらでも投稿可能な場所があるために、やはりあてはまらないと思いますし、投稿時に同意を求められる文中にも削除に対する合意を求める文があるので、大丈夫なのだろうと思っています。
  • 特に参考になるということではないと思いますが、関連する件としてはWikipedia:削除依頼 2004年4月/削除依頼Dolfinさん関連を思い出します。
  • それから、もちろん、特定版の削除を不適切な形で実施した場合には、削除された版の著作者が、自分の名前を履歴から削除されたにも関わらず自分の投稿した文章が後の版でも継承・利用されているという状態が生じますから、これはGFDL違反になると思います。。とこれはKs aka 98さんには今更な話だと思いますが。。


というところで、お返事になっているでしょうか。。 考えをまとめる参考になればよいのですが。。

正面切って議論をした記憶はありませんし、僕も著作権関連は素人の付け焼刃の繰り返しでやているので、自分の考え方に自信があるわけではありません。もし何か間違っている点や再検討に値する点などありましたら、教えていただけたらと思います。

Tomos 2006年11月2日 (木) 23:07 (UTC)[返信]

お答えありがとうございます。特定番以降削除によって大量の加筆が失われる事を避けるための理屈を探している時に出てきたもので、机上の空論というか、論のための論なので、恐縮なのですが。考えていたのは以下のような事です。試しに書いてみます。ひとまず、翻訳やコピペなどの際の履歴の不継承は別。削除理由の妥当性や著作権法やISP責任制限法も別にします。管理者による特定版の削除という行為についての、純粋にGFDL上の解釈の問題として。

  • Aという記事のn番目の版をA(n)と書くとします。
  • A(n)が最新版という状態で、A(m)の版を特定版削除するとしましょう(m<n)。
    • なお、A(m-1)からA(m)への加筆は十分に著作物として扱われるとします。

管理者による特定版削除は、A(m)の版と投稿記録即ち履歴の投稿者名(著作権表示)およびA(m-1)からの改変部分の記録が失われますが、これはGFDL上は「改変」とみなされるべきものではないか、と考えたのが発端です。「履歴のPreserveが求められるけれども…」のところでtomosさんが説明して頂いている「履歴が保存されている文書からわざわざ履歴を削ることがあれば、それは改変に相当するので、そのような改変が履歴の保存を履行しないような改変であれば4条に反してしまいます。」というのは、管理者による特定版削除についても言えるのではないか、と。

すなわち、GFDLは、あらゆる場面においても事後的な削除を認める記述を含んでいない事から、「特定版削除」という行為は、A(n)の版の文書から、投稿記録即ち履歴の投稿者名(著作権表示)と改変部分の記録を削除(システム的には隠蔽でしたっけ)する改変版A(n+1)を作るものとしてしか捉えられず、そして、この改変は、GFDLの指示を守っていません。

このA(n+1)版は、メディアウィキ上は生成されず、送信可能な状態には置かれませんから、実際には問題を生じさせません。しかし、同時にA(m+1)からA(n)までの版について、A(m)の履歴が欠損します。これは先ほどのA(n+1)版同様、A(m+1)~A(n)版の改変としてA'(m+1)~A'(n)という版を作る事に相当し、メディアウィキ上はこれをA(m+1)~A(n)版として表示しているということになります。A(m+1)~A(n)版として表示されているA'(m+1)~A'(n)版は、たとえばA(m+1)からA'(m+1)への改変についてGFDLの要求を満たしていません。他の版についても同様です。したがって、通常の事例では、A(m+1)~A(n)版として表示されているA'(m+1)~A'(n)版は、A(m)の版の削除に伴って削除されなければならない、となります(特定版以降削除)。

特定版以降の版の削除の理由としては、履歴が損なわれるからだとされていたように思うのですが、実際には、GFDLの要求を満たさずに履歴部分を改変した版を削除している事になります。また、削除されなければいけないことは、メディアウィキの使用の問題とされていたように思うのですが、このように考えれば、そうではなく、GFDL自体の孕む問題点ではないかと思うのです。

履歴のPreserveについては、ちょっと別の話ですが、既に版を重ねた後に特定版削除される場合、削除される版以降については、改変時にpreserveされた以上、事後的な削除による履歴の欠落はGFDLの文面上問題とならない(このような形で生じる著作権表示の欠落は、少なくとも文面上はGFDLvioとならず、著作権者は許諾を与え続けなければいけない)という解釈がありうるのかどうか、という迷いがあります。A(m)の版が特定版削除された場合、A(m+1)~A(n)版については、履歴を削除するという改変と捉えるのではなく、あくまでA(m+1)~A(n)版として捉え、保存された履歴を他者によって削除されたが、A(m+1)の投稿者は投稿時に履歴を保存しているのだから、A(m)投稿者の著作権表示がなくとも、A(m+1)はA(m)削除後もGFDLを満たしている、という解釈です。GFDLの理念からは外れますが、ルールの抜け穴的に解釈が成立するなら、削除時に要約欄などで著作権表示を補う事で特定版以降削除を避ける理屈になるかもしれない、と。

どっちもだからどうか、というと、どうしたものでもないのですが、とりあえずちょっとすっきりしたような、まだ考えの至らないところが残っているような、という状態で、過去の議論があれば参考に出来ないかと思った次第です。今書いているうちに少し整理が出来てきたような。(ぼくも素人の付け焼き刃ですよー)--Ks aka 98 2006年11月5日 (日) 18:08 (UTC)[返信]

こんにちは、Ks aka 98さんの考えていらっしゃること、おおよそわかった気がします。ただ、一字一句手に取るようにわかったというほどではなく、単に僕が持っている考え方にあてはまる形で文面を解釈して他のところを無視してしまっているという可能性もありそうなので、もし誤解だったらすみません。

>tomosさんが説明して頂いている「履歴が保存されている文書からわざわざ履歴を削ることがあれば、それは改変に相当するので、そのような改変が履歴の保存を履行しないような改変であれば4条に反してしまいます。」というのは、管理者による特定版削除についても言えるのではないか、と。

特定版削除はGFDLでいうところの文書の改変に相当することが多いだろうと思います。そこで特定版をむやみに削除した場合には、履歴が損なわれるというのもその通りだと思います。履歴問題について十分配慮することなくA(m)版を削除した場合には、その削除を実施した管理者がGFDL違反を犯すことになると思います。具体的に権利を侵害されている人が誰かと考えると、すぐに思い当たるのが著作者としての名前(変名)を削除されてしまったA(m)の著作者ですね。(他にも考えられますが、それは省略。)

(他に、以前はこのような形での履歴改ざんは著作権法に言うところの「権利管理情報」の改ざんにもあたるのではないかということも考えました。最近では二条21項にある権利管理情報の定義にあてはまらないかも知れないという風に考えを変えつつありますが。。)

>特定版以降の版の削除の理由としては、履歴が損なわれるからだとされていたように思うのですが、実際には、GFDLの要求を満たさずに履歴部分を改変した版を削除している事になります。また、削除されなければいけないことは、メディアウィキの使用の問題とされていたように思うのですが、このように考えれば、そうではなく、GFDL自体の孕む問題点ではないかと思うのです。

という部分はきちんと理解できているか自信がないのですが、特定版以降の版の削除は、文書の改変にはあたらないので、特定版の削除と違ってGFDLに原則束縛されないというのがポイントだと思います。

上のKs aka 98さんの例を少し変えて、最新版だけを特定版削除することを考えるとわかりやすいでしょうか。この場合には、「最新版に対する改変」を行ったわけではなく、「ひとつ前の版以降に行われた改変の取り消し」のようなことになると思います。(*1)

このような考え方の前提には、ある「版」というのは、GFDL上は独立した「文書」(=ライセンスの対象となる著作物)だという考え方があると思います。(もちろん履歴ページなどとセットで、ですが。)上の例で言えば、A(m)とその次の版A(m+1)とは、別々の文書ですから、A(m)で問題が発生した場合にその版以降の全ての版を削除するということは、すなわち、A(m)~A(n)までの諸文書を削除するということだと思います。ここで、ある文書の削除自体は別に改変や複製にあたるわけではないのでGFDLに反することではないというのは、前回書いたとおりです。

例えば「特定の版の本文のみの隠蔽」ということができたら、履歴情報はその隠蔽の前後で何も変わりがありませんから、メディアウィキにそういう機能があればそれで対処できる問題がかなりあると思います。(既にTietewさんがそういう機能を実現するコードを開発・提出して長い時間が経っているわけですが。。)

>すなわち、GFDLは、あらゆる場面においても事後的な削除を認める記述を含んでいない事から、「特定版削除」という行為は、A(n)の版の文書から、投稿記録即ち履歴の投稿者名(著作権表示)と改変部分の記録を削除(システム的には隠蔽でしたっけ)する改変版A(n+1)を作るものとしてしか捉えられず、そして、この改変は、GFDLの指示を守っていません。

というKs aka 98さんの意見を読んで思ったのですが、「履歴の投稿者名」を削除することになるというのはその通りだと思うのですが、「改変部分の記録を削除」することは、GFDL上は特に改変に相当しないのでは、と僕は思いました。特定版A(m)が削除されると、A(m-1)とA(m+1)の差分が、A(m+1)の編集者が行った実際の改変とズレてしまうわけですが、そのような情報、誰がどのような加筆修正を施したか、ということについてはGFDLは保存を要求していません。そこで、その差分情報は別にライセンスされている文書の一部分ではないし、一部分ではない以上、その差分情報をなくしても、文書の改変にあたることはないだろうと僕は思っています。例えば、ウィキペディアが何か運営上の都合などにより差分を一切提供しないことにしたとしたら、不便ではありますが、そのような差分情報の提供の打ち切り行為は、GFDL上の文書の改変には相当しないというのが僕の理解です。もちろん、あまりに品性や教養を欠いた文章が、本当はそれを投稿したのではない人のものであるかのように差分で提示されてしまい、しかもその人がプロの物書きなり評論家なりであったとしたら、その人の名誉に関わる問題が生じるなどということは考えられますが、これはGFDLの問題ではなさそうです。

また、全ての版が丸ごとひとつの文書(著作物)であるというような前提に立てば別ですが、個別の版がそれぞれひとつの文書であるという前提に立てば、その中のひとつの著作物がなくなることは、それ自体としては問題にはならないと思います。

とりあえず僕が思いつく範囲でのお返事は以上のようになるのですが、どうでしょうか。。。何かのお役に立つといいのですが。疑問・訂正などありましたらどうぞよろしくお願いします。

(*1) (以下はやや瑣末な話です。) 各版が独立した文書に相当する、というのはウィキの使われ方を見ての判断であって、必ずそうでしかありえないというものでもないと思います。初版に誰かがエッセイの一部を投稿し、次の版では別の人がそのエッセイの続きのみを投稿し初版にあった文章は消されているとします。読者は、初版、第2版の順に読むとひとつのエッセイを丸ごと読むことができますが、初版だけ、または第2版だけを読んでも全体が見えないような状況です。

ここで、各版が独立した文書に相当するという前提を無条件に適用するなら、初版と第2版の間には継承されている文章なども何も存在しないので、「初版だけを削除してもGFDL上の改変にはあたらない」ということになると思います。初版のみに著作権侵害が含まれているとしたら、初版だけを削除してもかまわないわけです。

ですが、実際には初版を削除すると第2版にとってもその文書の前半にあたる文章が削除されるということになりますから、初版だけを消すことは第2版の投稿者の投稿した文書を改変することになってしまっているような気がします。そこで、初版を削除したければ第2版も削除しなければ第2版の著作者の権利を侵害することになってしまうと思います。

直感的にもう少しわかりやすい例は、初版から第4版までを使って4コマ漫画をひとコマづつ描いていくような使い方でしょうか。初版には1コマ目のみ、第2版には第2コマ目のみ、などという形で描かれています。ここで、第2コマ目のみの削除をすることは、第3コマ目、第4コマ目の投稿者に言わせれば「自分の投稿した作品の一部を削除(改変)した」ということになるのだろうと思います。

(ただ、漫画の場合にはキャラクターの著作権の問題があるようなので、この例は厳密な例ではないと思います。同じキャラクターを利用することで、初版の著作物の一部が第4版まで継承されており、いわば初版の文章が後の版まで残っているのと同じような状況なので。)

Tomos 2006年11月6日 (月) 07:00 (UTC)[返信]

なんとなく伝わっているようで安心しました。
>特定版以降の版の削除の理由としては、
という部分はきちんと…
の部分は、えー、ぼくはその「削除すること」について(削除部分の投稿者を説得させる)明らかな理由が(いちおう)必要ではないかと今のところは思っててその理由を探しているのに対し、Tomosさんは(管理者が)「削除できる」理由を挙げているような感じがします。
改変部分の記録を削除
については、個人的には問題なしと捉えています。行為として削除される、という意味です。
全ての版が丸ごとひとつの文書(著作物)であるというような前提&「やや瑣末な話」
ちょっとずれるかもしれないんですが、今年著作物の個数性を巡って異なる意見の論文があるってことで、「駒沢公園行政書士事務所日記:論文紹介:駒田泰土『著作物と作品概念との異同について』(知的財産法政策学研究11号)」や「エンドユーザーの見た著作権:論文紹介から──」で山本隆司「著作物の個数論による著作物概念の再構成」駒田泰土「著作物と作品概念との異同について」(論文はともにpdf)が取り上げられて話題になりました。--Ks aka 98 2006年11月7日 (火) 19:19 (UTC)[返信]

論文の紹介ありがとうございました。(まだこれから読むところですが。。。)

あれからこの件についてもう一度考えたのですが、以前書かなかった点についてひとつ思い当たるところがあったので追記しておきます。どこか以前にウィキペディア上で議論したことがあった点かどうかはちょっと思い出せませんが、僕の中ではある時期疑問に思うことがあった点です。

あるページの初版から第4版までの4つの版があり、それぞれ別の人によって執筆されているとします。そして、第2版にだけ著作権侵害にあたる文章が含まれているとします。ここで、第2版の内容は、著作権侵害にあたる部分もそうでない部分も、幸い第3版以降には継承されていないとします。

ここで、第2版だけを削除することは、GFDL上の「改変」に相当するでしょうか? あるいはそれ以外の何かに相当するでしょうか? Ks aka 98さんの疑問点のひとつはこういう事例にも関わっていたのではないかと思います。

第2版のみの削除は改変ではないかと考えたくなる理由は、削除の前と後とで、第3版や第4版の文書の一部が違ってしまうからです。本文の部分は何も変化がないわけですが、履歴部分に変化が出てきます。

第4版の履歴情報として、削除前は初版から第4版までの履歴情報があったわけですが、削除後は、第2版の履歴情報が欠落することになります。これは第3版についてもあてはまります。

そして、もしもこれが改変だとすると、改変されているのはほかならぬ「履歴」部分ですから、改変の際には履歴を保存するようにというGFDLの要求事項に反してしまうことになるのではないかという疑問が湧いてきます。ということは、そもそもこのような削除行為はGFDL上許されている文書の利用範囲に収まっていないため、第3版、第4版の執筆者に別途許諾をとるといった手続きを経なければ、そもそも実行できないのではないか? そんな疑問にもつながると思います。

僕は以前これについて考えたことがあったのですが、誰がどういう権利を有しているのかをもう少し細かく考えると疑問は解消するように思いました。

  • 第2版の執筆者は、自分の著作物を改変利用した人には、自分を執筆者として改変版の履歴セクションに保存するように求める権利がありそうです。ですが、特定版削除は改変利用にはあたらないように思います。
    • 特定版削除の後には、第2版の執筆者の文章は何も残りません。(第2版から継承されている内容がないため)。そこで、第2版の執筆者の権利は特に侵されていないことになります。これは、全版削除がGFDLと関係がない(著作権法上の著作物の利用行為にあたらない)のと同じで、GFDL・著作権と関係のない行為だと言っていいかと思います。公衆送信可能化は著作権法上の一つの権利ですが、可能化されたものを削除するのは著作権法上の権利や権利の侵害ではない、という言い方もできそうです。
  • 第3版、第4版の執筆者の人たちにとっても、その執筆者の権利が及ぶ範囲の著作物の利用が起こっているわけではないので、ライセンスがそもそも効力を及ぼすことがなさそうです。
    • 履歴部分はこれら執筆者が思想・感情を表現した「著作物」の一部ではないので、そこに及ぼされる変更が著作者人格権上問題になる改変にあたるということはなさそうです。
    • 特定版削除が「複製」にあたるかというと、ちょっとよくわからない部分はあるのですが、これもあたらなさそうです。(後にもう少しだけ詳述)
    • これとは他に、第3版、第4版の執筆者たちは、そもそも第2版の執筆者の著作部分を利用していませんから、第2版の執筆者の名前を履歴に保存する義務も発生していないと思います。(第2版の執筆者からの利用許諾を得る代わりにGFDLの各要求事項を受け入れるとか、ライセンス契約関係に入るといったことがそもそも起こっていない)。そこで、特定版削除によって第2版の執筆者の名前を履歴から削除することを禁止する根拠や権利を、第3版・第4版の執筆者たちは持っていなさそうな気がします。

複製にあたるかどうか、少しわからないけれどもあたらなさそうだと考えているのは次のような点です。

ウィキペディアの技術的な仕様を考えてみると、特定版削除の際には全削除の後に削除対象となる特定版以外の版の復帰、という手続きをとります。これがもしも特定版だけを指定してそれを削除するだけの手続きだったとしたら、そこには著作権法上の複製行為が伴わないように思います。これは全版削除の場合と同じです。

現行の特定版削除の仕様では、全版を一端削除し、特定版以外を復帰するわけですが、この「削除」「復帰」がそれぞれ、あるデータベース内でデータを1箇所から別の箇所へと移動させることになっているかも知れません。それが、ハードディスク上で、データをある箇所から別の箇所へと移動させることになっているかも知れません。

基本的には「移動」が起きているだけですから「複製」とは言えないように思いますし、もしかすると「移動」ですらなく、データベース内で、「この本文データは削除された版」「これは公開されている版」という部分の書き換えが起こっているだけかも知れません。

また、各版に付されたID(oldid)が変わり、それぞれのURLも変更されることになりますが、こうした変更も別にそれによって複製が成立するものではないように思います。

そこで、複製に相当する行為はないのではないか、と思います。

複製がなければ、そもそも「著作物の利用」という行為がないので、特定版削除は著作権や、著作権を元にしたライセンスであるGFDLが関わってこないのではないか、ということになります。

ところで、ここでとりあげた例と類似の例として、著作権保護の対象とならないような書き込みをした人がいた場合の対処が考えられます。初版から4版までの上の例で、第2版が、項目の主題と関係のない「てすと」という試し書きだけ(初版から内容の継承がない)であった場合を考えて見ます。第3版は第2版を無視して第1版をもとに書かれています。ここで、第2版を特定版削除することがGFDL上問題になりうるか、というと、上に書いたような理由とほぼ同じ理由から、ならなさそうに思います。

Tomos 2007年1月22日 (月) 13:18 (UTC)[返信]

こんにちは。わざわざお知らせありがとうございます。ちょっと別の所で議論を抱えておりますので、後ほどゆっくり読ませて頂きます(そっちもGFDLを絡めるとややこしくなるのですが)。GFDL関係については、まだ、自らの混乱が続いているので、ゆっくり読まないと…。以前考えを出した、履歴の「保存」について、ずいぶん前のログで、似たような意見を出している方を見つけたり、MLに残っている議論を追ったりと、少しずつわかったり間違いに気付いたりしております。遠からず、著作権とGFDLのプロジェクトも立ち上げる準備もすすめておりますので、その際にはお知らせにあがります。またお力を貸して頂ければ助かります。まずはお礼まで。--Ks aka 98 2007年1月22日 (月) 16:15 (UTC)[返信]

ビューロクラット

こんにちは。いつもお世話になっております。Toki-hoです。Wikipedia‐ノート:ビューロクラットにおいて、現在審議中のWikipedia:管理者の解任において管理者を解任することが決定され、かつ、解任された管理者が、自ら管理者権限の削除を申し出ない場合、ビューロクラットの方々にメタにいっていただくことを提案してまいりました。(さきに、各々のビューロのみなさまにご相談するべきだったかもしれませんが、逆順になってしまい申し訳ございません)。ことの是非をふくめ、ご意見をおきかせ願いますよう、お願い申し上げます。Toki-ho 2006年12月5日 (火) 23:57 (UTC)[返信]

二重リダイレクトに関して

と申します。特別:DoubleRedirectsの500をクリックしますと、利用者:削除されたユーザー名15というページが何ページがありますが、これはこの状態でよいのでしょうか?-- 2007年1月29日 (月) 12:46 (UTC)[返信]

はじめまして。お知らせありがとうございました。

項目について二重リダイレクトになっている場合に比べると、不都合をもたらすことは少ないように思いますが、邪魔にはなりそうですね。

この種のリダイレクトは削除するべきか、通常のリダイレクトにすべきかは、Wikipedia‐ノート:利用者名変更の方針を見ても意見が分かれていて、僕自身名案がないところです。とりあえず通常のリダイレクトにおきかえておくことにします。

Tomos 2007年1月31日 (水) 01:27 (UTC)[返信]

利用者:端くれの錬金術師さんのように一度変更してからもとに戻した人はいくら編集しても二重リダイレクトになってしまいますが、これは放置してもいいのでしょうか?-- 2007年2月2日 (金) 02:23 (UTC)[返信]
こんにちは。放置しても、二重リダイレクトの元の利用者名が「削除されたユーザー名」のようなものであれば、あまり問題はなさそうな気がします。ただ、先日二重リダイレクトになっていた分を、リダイレクト先を書き換えることで解消したと思ったのですが、そうなっていませんか? 二重リダイレクトのリストを見ると、どうやらひとつ漏れがあったようですが、ほかのページについてはリストから消えているように見えますが。。何か僕が誤解していたらすみません。。Tomos 2007年2月3日 (土) 00:33 (UTC)[返信]

インデント元に戻します。解決されたみたいです。ご丁寧な対応をいただきまして、ありがとうございました。-- 2007年2月5日 (月) 01:22 (UTC)[返信]

どうもありがとうございました。そもそも利用者名変更に伴う利用者ページをどう扱ったらあいかわらずいいアイディアがないのですが。。ともあれ、二重リダイレクトのリストはだいぶすっきりしたようですね。Tomos 2007年2月5日 (月) 09:59 (UTC)[返信]

秀逸な記事の再選考/イラク

はじめまして。Wikipedia:秀逸な記事の再選考/イラクでは、現在、内容を充実させるための議論が進んでおります。特に政治、経済、国民の節に加筆ができないかと考えております。参考文献について、もしもれているものがあれば追記していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。58.159.184.171 2007年2月18日 (日) 09:18 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございました。少し作業できるかどうか見極められずにいたところ当面は身動きがとれそうにない状況になってしまいましたので、今回はご協力できそうにありません。申し訳ありません。。Tomos 2007年4月16日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

お礼

アカウント変更の件、どうもありがとうございます。お手数をおかけしてすみませんでした。利用者:プリズム 2007年3月31日 (土) 11:40 (UTC)[返信]

わざわざお礼ありがとうございます。Tomos 2007年4月16日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

お願い

早く利用者名変えていただけないでしょうか。お願いします。--Kuty 2007年4月2日 (月) 07:25 (UTC)[返信]

時間がかかってしまいすみません。Tomos 2007年4月16日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

おたずねです

利用者:Tomo suzukiさんと利用者:Tomosさんは同一人物ですか?それとも別人ですか??--一太郎 2007年4月3日 (火) 10:04 (UTC)[返信]

僕とは別の方です。Tomos 2007年4月16日 (月) 09:44 (UTC)[返信]


イオンド大学の件について

j8takagiと申します。Wikipedia:削除依頼/イオンド大学 20070329での私の質問に対するご回答、ありがとうございました。j8takagi 2007年4月7日 (土) 12:48 (UTC)[返信]

わざわざどうもありがとうございます。Tomos 2007年4月16日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

利用者「モーニンググローリー」「キリン」のアカウントの同記事のしようについて

コードギアス反逆のルルーシュ板のノートにおいて、2つのアカウントを使用した理由について説明したいと思います。自分自身指摘されるまでは多数派工作になってしまうという考えに至っていなかったのですが、自分は前者を本文書き込み、そして他の即席アカウントでノートでの話し合いをしているのですが、その理由は他者を攻撃するような不届きな編集者の追撃を逃れるための防壁です。ノートでの話し合いが切迫してくると、ノートの相手の意見ではなく相手の過去の編集を逆探知して攻撃し始めるようになるのです。実際、自分も今現在その被害にあっており、やむなくモーニンググローリーというちょっと気に入っているアカウントを一時放棄せざるを得なくなりました。利用者:無明の地平ウィキペディア・夜明けは来るか?--以上の署名のないコメントは、朝顔会話投稿記録)さんが 2007年4月26日 (木) 08:18 (UTC) に投稿したものです。偽署名を修正--AGURI 2007年5月10日 (木) 22:36 (UTC)[返信]

Loniceraさんの着任操作のお願いです

こんばんは。いつもご苦労様です。

このお願いは、SketchさんTomosさんお二方へのお願いであるため、同文でのマルチポストであることをお許しください。

本題に入ります。 Wikipedia:管理者への立候補/Lonicera 20070411の件はご存知かとは思いますが、ノートでの合意が形成されたようです。CUあり、家族での同一IPからの投票あり、オープンプロキシからの投票ありと、かなり揉めました。ビューロクラットである、自分やKs aka 98さんも論議に参加したり投票しています。自分やKs aka 98さんがmakesysopする事による、事態の混乱も考えられます。それでLoniceraさんの着任操作をお願いに参りました。どうぞよろしくお願いします。--ちゃたま会話|投稿記録2007年5月20日 (日) 12:46 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございました。対処しました。Tomos 2007年5月27日 (日) 11:30 (UTC)[返信]

コメントを頂き、ありがとうございます。Tomosさんと同じような意見を持った方はたくさんいらっしゃると思うので、ご疑問には回答しなければならないと考えています。回答は鋭意執筆中ですので、しばらくお待ちください。

ここで、1つだけ質問をさせてください。以下のような画像を作成したとして、これらの画像は「フリー」なのでしょうか。

  • 白地に黒で、ギリシャ文字「Ω」をゴシック体で描いた画像。
  • 白地に黒で、算用数字「80386」をゴシック体で描いた画像。

以上です。お時間のあるときで結構ですので、ご検討いただければ幸いです。--ZCU(全中裏 改め) 2007年7月25日 (水) 16:14 (UTC)[返信]

「0123」を「80386」に修正しました。こちらの方が事例としてよいと考えたので。--ZCU(全中裏 改め) 2007年7月25日 (水) 16:50 (UTC)[返信]

ありがとうございます。ご回答を用意してくださっているということで、とても心強く思います。
頂いた質問は、禅の公案のようで返答に窮しますね。。(なんていうと禅に詳しい方は賛成しないかも知れませんが。。)
既に書いたことを踏まえて考えると、やはり何かが「フリー」であるかないかということを突き詰めて考えるには、今の「フリー」概念というのは詰めが足りないのではないかというのが僕の持っている疑念です。それはライセンスの許諾が及んでいる範囲が明確でないことによります。これはライセンスの書き方が悪いのか(それならGFDLの改訂もやっていることですし、FSFにコメントを出したいところですが)、この種のライセンスの解釈についての慣行や判例が蓄積されていくなり、立法がされるなりといった環境面での変化によって解消されるものなのか(これはウィキペディアにとっては困った知らせですが)、実は許諾の及ぶ範囲については明確な線引きが可能であって、あるコンテンツについてはフリーであると言えるのか、よくわかりません。ただ、これまでの議論を考えてみると、多くの利害関係者の意見が衝突しやすいような問題ではないように思いますから、仮に環境の変化が必要であるとしても、それはかなりの程度は可能なのではないかというようなことも思いますが。。
商標からますます遠ざかってしまうために記しませんでしたが、ライセンスというのは権利者が一部の権利について他人に許諾を与えるものですから、著作権のライセンスであるなどと限定がない場合には、それは特に何法上の権利というものに基づかない許諾であり、ライセンシーは許諾の範囲内で利用する限りは権利者からは一切権利侵害の責めをうけることがないのではないかというのが僕の今の考えです。ではGFDLはどうかというと、FSFはこれを著作権法上のライセンスであると考えていることはかなり自明だと思います。(米国法上は、連邦の法律である著作権法の枠内にライセンスについての規定があり、これは州法が適用されるところの「契約」とは区別されるそうです。そしてGFDLは前者だということだったと思います。これに対して、日本法では許諾というのは契約の一種であり、GFDLについて問題になりうるのはそれが契約であるか宣言の一種であるかといった点だと思います。ここがややこしい点ですが、いずれにせよ、「著作権法上の」存在であるというのがFSFの眼目であることが重要に思います。)では、そのようなライセンスではやはり著作権法上の権利のみが許諾の対象となっているのかというと、それでは筋が通りません。(こんな初歩的なところでFSFが躓いているはずはないので、もちろん僕が何かを理解していないのだろうと思いますが、出口が見えないところです。。)
もうこれに関わっていると感じるのが、いわゆる「サブライセンス」の問題です。GFDLがサブライセンス権を含んでいるかどうかについては過去にそれを意識しながらGFDLの全文を読んで、それがどう利用されるかを考えてみて、いつも同じ結論に達するということがなかったので僕にはよくわかりません。ただ、クリエイティブコモンズ系のライセンスについては、どうやらCC-BY-SAとShareAlikeがついている系統のライセンスについては、サブライセンス権が伴っていると考えないと筋が通らない一方、CC-BYなどは明らかにそうした権利許諾を含んでいないという結論に達しました。
サブライセンス権を含んでいるライセンスの場合には、複数の人の翻案を経た後のいわゆる「最新版」について、直接的にはその版の作成者が全ての権利についての許諾を与えているという風に僕には見えます。これは、「ライセンスは当人が有している権利だけを許諾するもの」という考え方の枠内ではありますが、少し外れるようでもあり、現にサブライセンスというものが存在している世界で「当人が有している権利だけ」という考え方はどうも朴訥過ぎる感じがします。
ですが、何かひとつの説に賭金を賭けろ、と言われたらやはり上記のような画像は(作成者の有する権利から)フリーである、という考え方を採用したいと思います。
でも、最近の議論(Wikipedia:井戸端/subj/オリコンのチャート記載,Wikipedia:削除依頼/オリコンシングルチャート1位獲得作品の一覧)でもあったように(権利として少しも具体化・明文化されていない)法的な利益の侵害だけによってある利用が違法であるということになってしまう辺り、その画像が本当にフリーであるかどうかは、もっとその画像の利用のされ方などを見なければわからないのではないかというようなことも感じます。。
という辺りがさしあたり思いつく限界です。。座して教えをお待ちしています。^^;) Tomos

井戸端での議論について

お世話になっております、野良猫です。井戸端の議論ではいろいろご意見ありがとうございました。さて、最近ウィキペディアでは某大学の件などキナ臭い話があるようで、またこのような草案もご提案なさっているようで、私は空気が読めなかったと反省しているところであります。発端は私の何気ない疑問であっても利敵行為となるのは望むところではありません。しばらくはああいった質問はひかえようと思います。--野良猫 2007年7月31日 (火) 12:31 (UTC)[返信]

こんにちは。わざわざどうもありがとうございます。そうですね。キナ臭い話はありますね。ただ、本当に敵に利するだろうと思えば、僕も持ち出さないようにしていますし、特に野良猫さんの提起を問題に感じるということもありませんでした。原理上はもちろんそういうこともありうると思いますが。(もしも何か具体的にまずいと感じるところがあれば、こっそりウィキメールででも教えて下さい。^^;)

また、誰かが質問をしてくれれば、ZCUさんのように詳しい方から回答があり、それでウィキペディアの参加者の間で知識の共有が進むということもあると思います。法的なトラブルの回避のためには、長期的にはやはり議論や情報共有などを通じて各投稿者が何をすればよいか、何をしては不味いかを知ることがウィキペディアにとっての王道なのだろうと思っています。少数の専門家だけが答えを知っていてもそれでどうにかなるような規模のサイトではなさそうなので。。

訴訟をしてみなければわからないのかな、というあの件についての野良猫さんのお考えは僕も持っていました。その場合、財力がない個人や小企業などは不確実性が高すぎるからと訴訟をあきらめてくれ、逆に財力のある企業などはウィキペディア側が対応に困るのを見透かして脅しをかけてくる材料にすることもあるのではないかというのが今のところの予想です。わかっていた方がずっとよいとは思いますが、まあ、この件はそれほど大きな不安材料というわけでもないのかなあ、と。

ともあれ、これからもどうぞよろしくお願いします。Tomos 2007年7月31日 (火) 13:46 (UTC)[返信]

メーリングリストの件

返事が遅れて申し訳ありませんでした。お誘いいただき、ありがとうございます。参加につきましては、メーリングリスト開設の趣旨について簡単な確認、および参加にあたっての事前の断り(主に、私の能力の限界について)をさせていただきたいことはあるものの、前向きな方向とさせていただきたく思います。ただ、現在、まとまった時間がとれない状況が続いていまして、活動再開までもう少々お待ちいただけると助かります。--ZCU(全中裏 改め) 2007年8月4日 (土) 16:12 (UTC)[返信]

まずは前向きなお返事を頂きありがとうございます。
時間の制約や能力の制約の範囲内で出来ることを模索してみるということでよいのではないかな(その範囲でもウィキペディアにとって有効なものになるだろう)と僕は考えています。
いずれにせよ詳細は後ほどということで了解です。Tomos 2007年8月4日 (土) 16:36 (UTC)[返信]

削除の協力をお願いします

黄昏色の詠使いの削除依頼の審議に参加して下さい。お願いします。--203.168.117.210 2007年8月12日 (日) 08:18 (UTC)[返信]

利用者名変更依頼

多くの変更先アカウントが取得されています。今、コメント依頼を立ち上げようとしているので、しばしお待ちを。--Ks aka 98 2007年8月17日 (金) 16:51 (UTC)[返信]

そうですね。僕もそれに気が付き始めたところでした。ログを辿るとあからさまに変更希望先を狙ったアカウント作成も見られますね。。Tomos 2007年8月17日 (金) 16:53 (UTC)[返信]

フリーズして下書きがとんでしまったので、作業は明日にします…。--Ks aka 98 2007年8月17日 (金) 19:01 (UTC)[返信]

私の利用者名変更依頼の件

今回はお手数をおかけしており、大変すみません。大変もうしわけないのですが、ぶたの頃からの投稿履歴がじつは利用者名:伊集院聖に取り残されたままになっており、私自身本格的な活動ができないままになっています。Wikipedia:井戸端の自分の投稿履歴が・・・の節において手助けをお願いしているので、Tomos様のお力も貸していただけると助かります。--伊集院千尋 2007年10月13日 (土) 19:08 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。また、何か面倒なことになってしまったようで、申し訳ありません。もう少し見てみないと何がどうなっているのかよくわからないですが、できることがないか見てみます。Tomos 2007年10月14日 (日) 12:01 (UTC)[返信]
この件で改めて不思議なことがあったので、井戸端にて報告いたしました。ご覧いただけると助かります。--伊集院千尋 2007年10月15日 (月) 18:07 (UTC)[返信]
ありがとうございます。Tomos 2007年10月16日 (火) 09:33 (UTC)[返信]

井戸端論議について

例の件について、私の記述が除去されましたが、Tomosさんの判断として、どのあたりが特定できて望ましくないと判断されたのかいまいち分かりませんし、特定されるというのなら、あそこの議論の表題自体も個人名が特定可能(分かる人にはわかりますので)ということになってしまいますので、ご教示願いたいと思います。--マルシー 2007年10月21日 (日) 05:26 (UTC)[返信]

こんにちは。具体的な職歴を述べた部分があったので、直接的にはそれが気になって除去しました。他の方の記述の除去が必要ないか、というところまでは僕にはわかりませんし、今読み返すと、除去すべきなのかどうか迷うところはあります。

一方、除去させて頂いたマルシーさんの記述についても、除去すべきなのかどうか判断に迷うところがあるのは既に書いた通りです。

そうすると、せめて独立したサブページなどを使って議論をする方がよいのではないかと 思ったのですが、いかがでしょうか。

Tomos 2007年10月21日 (日) 07:21 (UTC)[返信]

ノート:イオンド大学のご報告のお礼

不躾な私のお願いに対し、速やかなご説明を賜りありがとうございました。簡にして明な説明で良く事情がわかりました。Checkthere 2007年10月29日 (月) 06:31 (UTC)[返信]


大変遅いお返事で申し訳ありませんが、ご参考になったのであれば幸いです。Tomos 2007年12月19日 (水) 09:51 (UTC)[返信]

Hello, you're the one who came to the English Wikipedia to inform me that my name has changed here. May I know why is the user above stated being blocked? I know that there was a controversy, but I don't understand Japanese. I found out this after justnow I went for the Meta Steward election page. I'm surprised that she's blocked. Can you please briefly explain to me? ありがとう!--EdmundEzekielMahmudIsa 2007年11月26日 (月) 10:26 (UTC)[返信]

Since Aphaia withdrew her candicacy, I am afraid it is a bit too late for me to give you some explanation on the matter. Sorry about that. In case you need some information, please wait for my email. Tomos 2007年12月19日 (水) 09:51 (UTC)[返信]

お知らせ

すでにご存知でしたらすみません。ノート:るつぼWikipedia:コメント依頼/Kstigarbhaでいろいろ起きています。何かの参考になればと思ってお伝えします。--惑星 2007年12月14日 (金) 10:22 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございました。解決と呼べるかはともかく、既に収束しているようですし、僕からは書き込みはしませんが、今後の参考にすべく読ませて頂こうと思います。Tomos 2007年12月19日 (水) 09:51 (UTC)[返信]

言語間リンクの設置について

こんちは。アクティヴなところを見かけたので、間に合えば。Wikipedia‐ノート:著作権/ログ/2008年4月4日まで#「ウィキペディアにおける翻訳」での表現で、言語間リンクとGFDLの履歴の解釈についての疑問が提出されています。よかったら、当時の意図や意見などをお聞かせいただけますか?--Ks aka 98 2007年12月19日 (水) 09:59 (UTC)[返信]

ご無沙汰しています。大きな案件なのでちょっと手に余るかも知れませんが、やってみます。ご案内ありがとうございます。Tomos 2007年12月19日 (水) 10:05 (UTC)[返信]

どうも。あんまり突っ込んで考える必要は、とりあえずはないと思いますです。執筆ガイドライン自体については、いったん関係しそうな文言を外してもらうということでお願いしてあります。言語間リンクの存在をもって履歴を保存しているという認識で、方針上、指摘にある解釈の余地が出てきているのか、当初の意図から運用が逸れていったのか、という部分だけでも、記憶から明らかにしていただけると助かります。

実際問題としては、主に翻訳コミュニティの同意が得られるのであれば、履歴保存は言語間リンクではなく要約欄からのリンク/版指定へ移行する方向で、遡及させず言語間リンクを履歴の継承とみなさないと改変することで単純化してガイドラインに歩調を合わせるという道と、念のため言語間リンクの存在による継承を可能と明示した文章に改めてガイドラインの運用で要約欄のリンクと版指定で継承するという道があると考えます。--Ks aka 98 2007年12月19日 (水) 10:17 (UTC)[返信]

すみません

利用者名の変更して頂いておきながら、私が事前にとるべき対処が不十分であったために この度は多大なお手間と負担ならびに、Tomosさんの活動に泥を塗るがごとくのご迷惑をおかけしてしました。申し訳ありません…。 --tr-forces 2007年12月27日 (木) 15:58 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。負担については誤解があるようですが。。tr-forcesさんの会話ページにお返事を書きました。Tomos 2007年12月27日 (木) 16:20 (UTC)[返信]

広域投稿ブロックに関しての質問

Wikipedia:井戸端/subj/大学に対する無期限投稿ブロックは必要かに関連して、管理者をされている方に質問いたします。

  1. あなたは、広域ブロックを行ったことがありますか?
  2. (広域ブロックを行った方のみ)そのとき、対象となったレンジの管理者(プロバイダ以外の会社や教育機関、行政機関等を含む)に対して、警告するなどしましたか?(警告などした方のみ)警告したのは、ブロック前ですかブロック後ですか?
  3. 投稿ブロック依頼に基づかない広域ブロックについて、発動するに至った荒らし編集を、例えば私のような一般ユーザに対して具体的に回答する(編集番号を示す)ことは可能でしょうか?広域ブロックを行ったことが無い方は、仮に発動した場合に回答する気があるかをお答えください。
  4. ウィキペディア側がISPに対して荒らしを通報するしくみ(通報テンプレや通報の手順を定めたマニュアル)が存在しないようですが、通報するしくみは必要だと思いますか?

質問は以上です。御回答宜しくお願いします(回答はこのページで構いません)。--Monaneko 2008年1月24日 (木) 15:10 (UTC)[返信]


  1. ありません。
  2. (該当せず)
  3. 例外はあるにせよ、原則可能だと思います。削除されている場合は示せません。また、CUの結果についての情報の提供が絡む場合には財団のプライバシーの方針との抵触が問題になりうるために、示せないことがあると思います。(foundation:Wikimedia:Privacy_policy#Policy_on_release_of_data_derived_from_page_logs
  4. 広域ブロックに際しては必ず通報があるべきである、と言えるかというと僕にはよくわかりません。ISPが大学のケースで、通報したところ当該学生のネットアクセスを停止させたというような処分の報告を受けたことがあったような気がします。そうしたことから、ウィキペディア側の被害と、通報の結果起こると思われる処分とがつりあわないことがあるのだという印象を持っています。そこで、通報には一定の慎重さが必要だと思います。そうした点を除いて考えると、「通報するしくみ」は必要だと思います。ちなみに、もうずっと昔ですが、ISPへの苦情の連絡をするための文案などを連絡の作業にあたられていた管理者の方のために考えたことを記憶しているので、文書化されていないとしても実際に作業にあたられている人の間でテンプレ的な情報やノウハウなどの共有もあるのかも知れません。(そうであるとしても、文書化するのはよいことだと思います。)

ざっと思い当たる範囲ですが、以上参考になれば幸いです。Tomos 2008年1月24日 (木) 21:25 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。参考とさせていただきます。--Monaneko 2008年1月25日 (金) 00:15 (UTC)[返信]

Image:Village pump.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Village pump.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年1月26日 (土) 11:06 (UTC)[返信]

お知らせどうもありがとうございました。削除が適当なようですので、そのように対処してもらえるように記載しました。Tomos 2008年2月1日 (金) 18:13 (UTC)[返信]

Image:Wikipedia pageview per min over time.pngには著作権上の問題があります

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Wikipedia pageview per min over time.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年1月26日 (土) 11:08 (UTC)[返信]

ありがとうございました。ライセンス情報を付加しました。Tomos 2008年2月1日 (金) 18:14 (UTC)[返信]

Wikipedia:月間感謝賞について

すみません。Wikipedia:月間感謝賞について、3月分の投票の結果について、tom(_ _)mos fundからの賞金を等分にすべきところを誤って全員にψ10にしてしまったことにいましがた気づきましたm(_ _;)m。すでに定着しているのだから無尽蔵にすべきという意見があったようですが決定したわけではないようですし、すでにお受取りになられた方へ返還をお願いするのも野暮な話です。自分が運営を誤ってしまったので、今回は不足分を自分の口座から全額引き出して補てんしようかと考えていますがどうしたらいいのでしょうか。---Siyajkak 2008年4月6日 (日) 06:37 (UTC)[返信]

ちなみに過去の複数同時受賞者の方々投票後の経緯をみましたら必ずしも出金されているわけではないようなので(ばらつきがある)、どうすればいいか頭をかかえています。ノートで議論したほうがいいのでしょうか?---Siyajkak 2008年4月6日 (日) 09:24 (UTC)[返信]

こんにちは。お返事が遅れてすみません。このファンドは、僕のアカウント名に関係はあるものの、僕が管理しているとか、何か口を挟む特別な権限を持っているようなものではないので、ノートでの議論によって決めていただくのがよいように思います。Tomos 2008年4月20日 (日) 10:24 (UTC)[返信]

Renaming an account

Hello,

Is it possible to rename 特別:Contributions/Yann (1 contribution) to something else so that I can get this account? Thanks, m:User:Yann 88.160.188.126 2008年4月16日 (水) 23:14 (UTC)[返信]

Hello. Thanks for your request. I brought it up at an appropriate page so that others can comment. Due to potential legal issues arising from fulfilling your request, I am not sure if it could be done.. Tomos 2008年4月20日 (日) 11:37 (UTC)[返信]

MLについて

こんにちは。WikiJA-lのモデレータについてWikipedia‐ノート:メーリングリストに書きましたので、お時間があればコメントをお願いします。--miya 2008年4月17日 (木) 04:10 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございました。コメントしておきました。
Tomos 2008年4月20日 (日) 10:29 (UTC)[返信]
先日はコメントをありがとうございました。昨日、やはりいつでも誰かが対処できるようにしておいた方がよいと感じられる投稿がありました。これまでのところ反対もありませんし、モデレータ追加をお願いできますか。--miya 2008年5月5日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

Ursurpation of User:I

Hi Tomos,

I am "User:I" at "de.wiktionary.org". In preparation of the SUL I'd like to ursurp User:I of ja.wikipedia. The local user has no edits. Can you please do the renames?I have placed this request on Wikipedia:利用者名変更依頼

Thanks in Advance --I ät de.wikt 2008年4月22日 (火) 13:40 (UTC)[返信]

Request

Hi! First I have to say that I'm sorry because I don't speak/write Japanese and I hope that you do understand English. I need your help about some bureaucratic issue. I am trying to get global account and there's only one wikimedia project left to accomplish that - Japanese wikipedia. I have already put the request for SUL [4], but no one has done anything for more than two weeks. Other wikiprojects resolved my request in few days, and some bureaucrats did that immediately. I hope that you'll do the same after you read this. Thanking you in advance. Kindest regards. Domo arigato ;) 161.53.198.114 2009年1月29日 (木) 16:27 (UTC) (Conquistador (talk))[返信]

3権分立について

こんにちは。ご無沙汰しておりますが、書き込みお許しください。さて、最近、Wikipedia日本語版では、未だ完全な民主主義が確立されていないように見えたので Wikipedia:井戸端/subj/東京工業大学ほかの広域ブロックについて で少し意見を述べてみました。私は、強力な権限をもつsysopがルールを作る際に意見を述べて(立法)、さらにブロックなどの決定に意見を述べて(司法)、最後に、実際に処分を下す(行政)のは同じ人物の思想が強く入ってしまうために問題があると考えているのですが(私は、3権分立を行うよう是正していくべきだと思うのですが)、Tomosさんは、どう思われますか?お時間がありましたらご意見お聞かせください^^。==Yoshitaka Mieda 2009年3月4日 (水) 12:01 (UTC)[返信]

「Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバム/著名なアルバム一覧」だった記事について

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。Tomosさんがノートで法的問題について検討されていたWikipedia:ウィキプロジェクト アルバム/著名なアルバム一覧改めローリング・ストーンの選ぶオールタイム・ベストアルバム500が、Wikipedia:削除依頼/RS誌関連に提出されました。

この記事は非常に扱いが難しいものですので、作成当時の事情を知るTomosさんのご意見が重要なのではないか、と考えています。私も本当はTomosさんとじっくりとお話をしたかったのですが、だらだらしているうちに削除依頼、ということになりました。ですので、お忙しいところ恐縮ですが、議論にご参加いただければ、と思いますので、よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年6月17日 (水) 07:07 (UTC)[返信]

大使你好

大使你好,我在大使館看到你名字。你應該會說中文吧?--俠刀行 2009年6月18日 (木) 07:41 (UTC)[返信]

Resolution:Biographies of living people/ja

こんにちは。いつもお世話になっております。 実はmeta:Translation requests/WMF/Resolution:Biographies of living people/jaの拙訳をMakotoyさんの訳とマージしたので、チェックしていただければと思い、お願いに上がりました。特に下記の"margial(ly)"の2か所が限定的範囲で著名なのか、それとも、著名と無名のボーダーなのか、心もとないのです。

  • people who are only marginally well-known
  • articles of ephemeral or marginal interest

どうぞよろしくお願いします。--miya 2009年9月4日 (金) 10:07 (UTC)[返信]

こんにちは。上記ページの推敲をありがとうございました。--miya 2009年12月8日 (火) 06:02 (UTC)[返信]

Dr Jimmy氏の件ご相談です

  • 利用者:Dr jimmy 会話 / 投稿記録 / 記録氏の編集行為の件で管理者として伺いたい件があります。DrJimmy氏の会話の履歴を見れば分かるのですが本人に都合の悪い会話は削除したり過去ログ化したりしている。ウィキペディア のルールでは「他ユーザーからの会話ページを削除する事はルール違反で対話拒否になり悪質の場合は投稿ブロックの対象」となっています。これを見る限りDrJimmy氏へのクレームや提言が意図的に全て削除されているか(本人が前の版に差し戻し)が多いので完全に投稿ブロックの対象になるはずです。管理者としての見解をお願いします。--124.98.119.55 2009年10月13日 (火) 15:52 (UTC)[返信]

お返事が大変遅くなってしまいました

はじめまして。私の会話ページにてお返事致しました。Tomosさんのお問い合わせから私の回答まで、かなりの期間が空きましたのでウォッチされておられないかもと思い、ご連絡にあがった次第です。--やすとし 2009年12月25日 (金) 22:26 (UTC)[返信]

コメント依頼

はじめまして。突然ですが、Wikipedia:コメント依頼/Tomos 20100120が提出されていることをお知らせします。--ミラー・ハイト 2010年1月22日 (金) 15:36 (UTC)[返信]

コメント依頼(2)

お世話になっております。Himetvと申します。現在、Tomosさんについてのコメント依頼をWikipedia:コメント依頼/Tomos 20100120で行っております。これはWikipedia‐ノート:管理者/任期制導入の提案に基づいて4年以上の長期にわたって管理者を務めていらっしゃる方を対象に形式的に行っているものです。解任動議の後解任依頼という流れになると思いますが、これはTomosさんに対する不信任のあらわれではなく再信任の意思表示の場として行われると個人的には考えています。もしよろしければお手数ですが解任動議の際にはご自身による動議票を頂ければよりよいと考えています。(過去ご自身の動議票で解任投票が行われた例としてWikipedia:管理者解任の投票/アイザール 20090915がございます)。突然のご連絡、失礼致しました。--Himetv 2010年2月3日 (水) 17:29 (UTC)[返信]

解任投票実施のお知らせ

こんばんは。今週から、就任後4年以上が経過された管理者の方々に対して、解任動議を順次提出することを予定しており、昨日私が提出しましたTomosさんに対する解任動議を、先ほど動議フェイズから投票フェイズへ移行しましたので、お知らせに参りました。--氷鷺 2010年2月18日 (木) 13:37 (UTC)[返信]

ミラー・ハイトさん、Himetvさん、氷鷺さん、どうもお知らせありがとうございます。(今日までお返事できずに済みませんでした。。)投票の行方を見守らせていただきます。取り急ぎお礼まで。Tomos 2010年2月18日 (木) 16:16 (UTC)[返信]

「合意が変更できるとの記述を追加する提案」再提出のお知らせ

こんにちは、私自身が長期のブレーク状態であったため、ご無沙汰しておりました。 Wikipedia‐ノート:合意形成において「Wikipedia‐ノート:合意形成#合意が変更できるとの記述を追加する提案」を再度行いました。Wikipedia:合意形成全体について大きな変更を加えておりましたがそれが「考慮すべきガイドライン」に格上げされたことで提案する環境が整ったと判断しました。過去ログには他の方の意見も残っております。まずはこれまでの経緯を知っている私が訳した文面をお読みいただければ幸いです。--Sweeper tamonten 2010年3月1日 (月) 08:16 (UTC)[返信]

Cc-zero

Tomosさん、こんにちは。今、コモンズのライセンス選択メニュー日本語訳を改定しようとして、Cc-zeroで悩んでいます。具体的には、

  1. self|Cc-zero|CC0 1.0 Universal Public Domain Dedication, all rights waived (Public domain)
  2. self|Cc-zero|Own work, all rights released (Public domain)

の "waive" と "release" の違いがわからないのです(疑問点はCommons:MediaWiki talk:Licenses/jaに挙げられています)。実質は同じで言葉を言い換えてるだけ、と考えてよいのでしょうか。いつもお願いしてばかりで申し訳ないです。--miya 2011年2月4日 (金) 14:01 (UTC)[返信]

こんにちは。こちらの件、なかなか時間がとれないですみません。とりあえず気がついてはいますというお返事だけ。。Tomos 2011年2月18日 (金) 08:57 (UTC)[返信]

こんにちは

Expert participation

Hi Tomos,

here are a few pointers to the initiatives or projects mentioned during the discussion here at the CC Summit

I am especially interested in

日本語も大丈夫。--Mietchen 2011年9月17日 (土) 11:04 (UTC)[返信]

Changing username

Please read here. Thanks a lot, best regards. ANGELUS 2011年12月11日 (日) 22:35 (UTC)[返信]

花束をどうぞ!

お元気ですか? どのような年末をお過ごしでしょう? 

アイザール 2011年12月31日 (土) 11:43 (UTC)[返信]

アイザールさん、あけましておめでとうございます。お声をかけてくださってありがとうございます。 年末年始も仕事をしていることが多いですが、親戚づきあいの時間などもとれ、何となくそれらしい年の瀬・元旦になりました。 今後ともどうぞよろしくお願いします。

Tomos 2012年1月2日 (月) 16:18 (UTC)[返信]

特定国・地域の著作物について

こんにちは。今、Wikipedia‐ノート:著作権で「日本との外交関係のない、あるいはベルヌ条約不参加の全ての国と地域の著作物の著作権」について議論が難航しています。このトピックに関する財団legalの見解など、参考になりそうな情報をご存じないでしょうか。いつも困ったときばかりお願いして申し訳ありませんが、もしなにかお心当たりがおありでしたらよろしくお願いします。--miya会話2012年4月26日 (木) 15:30 (UTC)[返信]

こんにちは

こんにちはVigorous actionTalk/History)といいます。Tomosさんにお伝えしたいことがあり来させていただきました。あなたの投稿記録すべての記録などを確認させていただいたところ、2007-12-30T04:14:29(Z)に利用者名の変更をなされた以降直接の管理者権限の行使を行っておられず、管理者でなければできない行為も直近でも2010-10-06T22:31:30(Z)に削除依頼のクローズが1件あるだけであるようです。(利用者名の変更を除いてあなたの管理者権限の行使回数は、着任以来119件であるようです。[5]

私は管理者が管理者権限をコミュニティーからお預かりできるのは管理者として必要な業務を行うことを期待されてのことであり、管理者業務を行わないのであれば管理者権限は返上すべきものだと考えています。もちろん案件が全くないのに管理者権限を行使しなければならないといったことを言うつもりはありませんが、日々提出される大量の案件がある状態です。

まだ継続的にプロジェクトに参加されている人であればここまでいうつもりはあまりありませんがあなたの履歴を見て失礼を承知で言いますと、管理者権限を失いたくないために義理か厄介で3か月以内ごとに編集されているように見えます。

実生活等が忙しいといったことも考えられますが、もし今後も積極的にプロジェクトに参加し管理者権限を行使されないようでしたら一度管理者権限を返上して、再度必要な時に立候補していただければと私は思います。

このような意見の者もいるということをお伝えしたく新参者ですが失礼ながら書かせていただきました。乱筆・乱文をお許しください。--Vigorous actionTalk/History2012年4月30日 (月) 02:21 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございました。自分でもたびたび迷う点で、はっきりしたお答えというか考えはないのですが、試みにもう少し管理者業務に注力してみようと思います。Tomos会話2012年7月29日 (日) 18:22 (UTC)[返信]

この件につきましてコメント依頼を提出しましたことをお知らせいたします。--謎の魔人X会話2012年7月30日 (月) 10:39 (UTC)[返信]

お知らせ、ありがとうございます。時間をとってしまうのは恐縮ですが、みなさんのご意見、拝聴させて頂きます。Tomos会話2012年7月30日 (月) 17:03 (UTC)[返信]

Username change

Hello. Please deal with this request. Please note: I maybe created a new account here automatically by wrong, Please solve this problem too.--M.Gedawy 2012年8月3日 (金) 14:47 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年12月

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Tomosさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年12月#RFD国鉄103系

ご注意:※Tomosさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年12月19日 (水) 18:09 (UTC)[返信]

Hi, sorry for writing in English. I'm writing to ask you, as a bureaucrat of this wiki, to translate and review the notification that will be sent to all users, also on this wiki, who will be forced to change their user name on May 27 and will probably need your help with renames. You may also want to help with the pages m:Rename practices and m:Global rename policy. Thank you, Nemo 2013年5月3日 (金) 16:46 (UTC)[返信]

Hi, sorry for writing in English. I'm writing to ask you, as a bureaucrat of this wiki, to translate and review the notification that will be sent to all users, also on this wiki, who will be forced to change their user name on May 27 and will probably need your help with renames. You may also want to help with the pages m:Rename practices and m:Global rename policy. Thank you, Nemo 2013年5月3日 (金) 16:46 (UTC)[返信]

An important message about renaming users

Dear Tomos, My aplogies for writing in English. Please translate or have this translated for you if it will help. I am cross-posting this message to many places to make sure everyone who is a Wikimedia Foundation project bureaucrat receives a copy. If you are a bureaucrat on more than one wiki, you will receive this message on each wiki where you are a bureaucrat.

As you may have seen, work to perform the Wikimedia cluster-wide single-user login finalisation (SUL finalisation) is taking place. This may potentially effect your work as a local bureaucrat, so please read this message carefully.

Why is this happening? As currently stated at the global rename policy, a global account is a name linked to a single user across all Wikimedia wikis, with local accounts unified into a global collection. Previously, the only way to rename a unified user was to individually rename every local account. This was an extremely difficult and time-consuming task, both for stewards and for the users who had to initiate discussions with local bureaucrats (who perform local renames to date) on every wiki with available bureaucrats. The process took a very long time, since it's difficult to coordinate crosswiki renames among the projects and bureaucrats involved in individual projects.

The SUL finalisation will be taking place in stages, and one of the first stages will be to turn off Special:RenameUser locally. This needs to be done as soon as possible, on advice and input from Stewards and engineers for the project, so that no more accounts that are unified globally are broken by a local rename to usurp the global account name. Once this is done, the process of global name unification can begin. The date that has been chosen to turn off local renaming and shift over to entirely global renaming is 15 September 2014, or three weeks time from now. In place of local renames is a new tool, hosted on Meta, that allows for global renames on all wikis where the name is not registered will be deployed.

Your help is greatly needed during this process and going forward in the future if, as a bureaucrat, renaming users is something that you do or have an interest in participating in. The Wikimedia Stewards have set up, and are in charge of, a new community usergroup on Meta in order to share knowledge and work together on renaming accounts globally, called Global renamers. Stewards are in the process of creating documentation to help global renamers to get used to and learn more about global accounts and tools and Meta in general as well as the application format. As transparency is a valuable thing in our movement, the Stewards would like to have at least a brief public application period. If you are an experienced renamer as a local bureaucrat, the process of becoming a part of this group could take as little as 24 hours to complete. You, as a bureaucrat, should be able to apply for the global renamer right on Meta by the requests for global permissions page on 1 September, a week from now.

In the meantime please update your local page where users request renames to reflect this move to global renaming, and if there is a rename request and the user has edited more than one wiki with the name, please send them to the request page for a global rename.

Stewards greatly appreciate the trust local communities have in you and want to make this transition as easy as possible so that the two groups can start working together to ensure everyone has a unique login identity across Wikimedia projects. Completing this project will allow for long-desired universal tools like a global watchlist, global notifications and many, many more features to make work easier.

If you have any questions, comments or concerns about the SUL finalisation, read over the Help:Unified login page on Meta and leave a note on the talk page there, or on the talk page for global renamers. You can also contact me on my talk page on meta if you would like. I'm working as a bridge between Wikimedia Foundation Engineering and Product Development, Wikimedia Stewards, and you to assure that SUL finalisation goes as smoothly as possible; this is a community-driven process and I encourage you to work with the Stewards for our communities.

Thank you for your time. -- Keegan (WMF) talk 2014年8月25日 (月) 18:24 (UTC)[返信]

--This message was sent using MassMessage. Was there an error? Report it!

ビューロクラットによる緊急時の権限付与規定提案のお知らせ

(このお知らせは、議論先での提案に基づいて現在ビューロクラットをされている皆さんに行っています。)日頃よりお世話になっております。先日発生した大規模荒らしに伴い、私を含むビューロクラットによって臨時の権限付与が行われました。(詳細はWikipedia:井戸端/subj/荒らしボット対処のための緊急措置に関する報告をご覧ください。)これを受けて、Wikipedia‐ノート:権限申請#緊急時の臨時権限付与について明文化を行う提案を行いました。緊急時におけるビューロクラットの役割について明文化する内容の提案となっています。ご一読いただき、もしご意見などがございましたらコメントいただけると幸いです。--W.CC会話2016年1月26日 (火) 14:36 (UTC)[返信]

Wikistats

こんにちわ、まったくの当てずっぽうでここに参りました。 [Wikistats日本語ページの最下部に訳 tomosとあるので、もしかして、こちらのTomosさんが翻訳されたのではないかと思いまして参りました。 もしWikistatsについて関係されていらしたのでしたら、このWikistatsのサイトの編集方法とかあるのか知りたいのです。ウィキペディアみたいに日本語化できるのかなぁ?と。何かご存知でしたらご回答いただければと・・・ ---- signed by にょろん (会話) 2016年5月9日 (月) 12:13 (UTC)[返信]

お返事が遅くてすみません。Wikistatsの日本語訳は確かに僕がやりました。Erik Zachte さんというWikistatsを作成した人と連絡をとって、日本語化作業のためのファイルをもらってメールでやりとりする、という方法だったのですが、快く対応してくださいました。URLも内容も今とは違う、かなり初期の段階だったので現在どういうことになっているかは実は知らないのですが、問い合わせてみるとよいのでは、と思います。僕も折に触れて統計は使っているので、協力できるとよいのですが、ちょっと確約できる状況にありません。すみません。Tomos会話2016年6月13日 (月) 05:36 (UTC)[返信]

コメント依頼を提出しましたので報告へ参りました

Wikipedia:コメント依頼/Tomos20160710 を提起いたしましたので, 報告いたします。 --eien20会話2016年7月10日 (日) 10:16 (UTC)[返信]

完全に時期を逃してしまい、申し訳ありません。 ここがよいのか、コメント依頼やそのノートがよいのかはちょっとわかりませんが、1週間以内にはコメントを投稿させて頂きます。具体的な疑問点を挙げていらっしゃった方への説明はできると思います。自分が一体何をしたいのか、ということになると自分でも迷いがあるのでうまく書けるかわかりませんがまとまる部分は考えをまとめてみたいと思います。

Tomos会話2016年8月7日 (日) 21:55 (UTC)[返信]

こんにちは

ウィキメールをお送りしました。お読みいただければ幸いです。--miya会話2018年5月1日 (火) 03:10 (UTC)[返信]


「ファイル:Wikipedia pageview per min over time.png」がコモンズへ移動されました

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Wikipedia pageview per min over time.pngですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:pageview per min over time (jawiki) 20030205–20030711.pngへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Wikipedia pageview per min over time.pngは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2018年7月14日 (土) 01:45 (UTC)[返信]

3か月

3か月たってないですか?--ともす退任会話2018年8月7日 (火) 08:23 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。また、ご満足頂ける活動ができなくて申し訳ありません。Tomos会話2018年8月7日 (火) 15:17 (UTC)[返信]

自動退任手続き開始のお知らせ

あなたは3か月間、編集・権限行使ともにありませんでしたので、Wikipedia:管理者の退任#利用者:Tomos(会話_/_投稿記録)にて自動退任の手続きを開始したことをお知らせします。--都会の中の田舎 2020年5月2日 (土) 10:03 (UTC)[返信]

  • 報告 ビューロクラット、管理者権限の除去を確認しました([6][7])。長きにわたり管理者およびビューロクラットとしての活動、お疲れ様でした。お時間があれば、またウィキペディアに来てくださいませ。--HK7015会話2020年5月2日 (土) 11:45 (UTC)[返信]
  • 17年にも及ぶウィキペディア日本語版の管理者としての活動、お疲れさまです。お時間のある折には、無理のない範囲で Wikimedia Movement へご関与いただければ幸いです。--rxy会話2020年5月2日 (土) 11:53 (UTC)[返信]
    • お知らせと、過分なねぎらいのお言葉、どうもありがとうございます。自動退任処理のお手間を取らせてしまって失礼いたしました。もっと貢献できたら、という気持ちは今でも持っていますので良い活動の仕方を模索しようと思います。またどこかで関わり合うことになった折には、どうぞよろしくお願いします。Tomos会話2020年5月5日 (火) 19:31 (UTC)[返信]