Wikipedia‐ノート:著作権/特定版削除向けrevert

今IRcで聞いた話なんですが、どうやらあのパッチが実装された状態のMediaWiki1.4がwqに入ったそうです。そこで、一つそのパッチの利用方針もかねて、入れて欲しい文言がありますので提案します。

外部からの転載があった場合、それ以降の版にも著作権上の問題が継承されることになりますが、問題の転載が行われる前の版にrevertされた場合、そのrevertによりそれ以降の編集は転載以前の版の状態を継承することになります。

……この文の意図してることですが、当該転載からその前の版にrevertするところまでのみを削除したままにすればいいと言うことです。そのためには、一度転載前に戻す必要があると思います。--PiaCarrot 2004年12月17日 (金) 10:53 (UTC)[返信]

大筋賛成です。まだ実際にどう動くかを見たわけではないのですが、一応背景というか話題を少し解説してみます。

今回導入される機能は、削除されたページの特定の版を指定して、それらのみを復活させることができる、というものだと理解しています。

そこで、削除依頼に出されたものの内一部については、「最新版だけは問題だけれども、それ以前は問題がないから、一旦丸ごと削除した上で、その問題のある最新版以外を除いて全ての版を復活させよう」というようなことができるになると思います。

また、ある特定の版にだけ問題があるページが削除依頼に出された場合にも、一旦全てを削除した上で、その後、問題がある版を除いて、その前後の版を復活させるという形で対処ができる場合があると思います。ただ、このように、最新版以外の特定の版を選んで削除してしまうと、GFDLとの整合性がとれなくなってしまうのが問題だろう、とも思います。

何ができないか、という例を挙げてみると、「(1)問題のない版>(2)問題のある版>(3)その後、問題を除去しないままの加筆」という形で発展して来たページについては、最新版から問題のある箇所だけを削って、その版と、(1)の問題のない版を復活させる、ということができません。これをやると、復活させた最新版には、(3)で加筆された分が反映されているのに、その(3)の履歴は抹消されているので、GFDLに反した利用になってしまうと思います。

そこで、可能なのは、

  • 最新版にのみ問題があればそれ以外の過去版全てを復活
  • ある版以降問題がある文章が含まれていたら、それ以前の版のみを復活
  • ある版に問題のある文章が挿入され、それ以降、問題のない版まで一旦差し戻しがされているのであれば、文章挿入以前と、差し戻しがされた後の次の版からを復活
  • ある版に問題のある文章が挿入され、それが取り除かれるまでの間に誰かが編集したり加筆したりした内容が最新版にまで反映されている場合も、原則として問題発生以前の版のみ復活

というようなことだと思います。いずれの場合にも、問題がある文章が見つかったら、他の人が加筆する前にそれを差し戻してしまうか、加筆が起こらないように削除依頼のお知らせなどの掲示に変えてしまうことが肝要ということになると思います。

と以上で、解説は終わりです。Pia Carrotさんには今更な点だと思いますが。


で、Pia Carrotさんの提案の内容ですが、問題は「転載」に限らない感じがします。例えば、名誉毀損にあたる文章が挿入され、それが消去されないままに加筆・編集が続いた場合は、その問題のある文章が含まれている版はやはり同様に、公開できないものになってしまいます。あと、細かい点ですが、転載かどうかが結局断定できないけれども念のため削除するような件もあるという点も気になります。

そこで、文案としては

著作権侵害、名誉毀損、プライバシー侵害、その他、削除の対象になるような問題のある内容を含む版は削除の対象となることがありますが、その際に、問題のある内容が挿入される前と、それが除去された後の版との間に連続性があれば、その間の版は記録から抹消される場合があります。

といったものでどうでしょうか。

Tomos 2004年12月17日 (金) 18:38 (UTC)[返信]

まあ、転載を例に挙げましたけど名誉毀損やプライバシーの問題も同様に扱えますね。

  • ある時点で問題が発生し、それがrevertされていない場合は発生直前の版を新しい最新版とする。
  • 問題が発生した後、後に発生以前の版にrevertされていれば、発生時点からrevertまでを削除されたままとする。

の2点(Tomosさんが上げた4点のうち、1番と2番を統合しました。よってTomosさんの4点の内1~3番目が上記の2点です)は同意ですが、4番目はちょっと難しいですね。問題が発生した後、revertをせずに編集によって問題がある文書を取り除いた場合は発生前に戻すのは理解できますが、revert後問題の部分以外で加筆された内容が改めて書き込まれた場合については、revertの後にそのrevertを行った者が自分の編集だけを反映させるというケースもあるでしょうから(……実は水月で取った&D.C. 〜ダ・カーポ〜で呼びかけた手法です)。--PiaCarrot 2004年12月25日 (土) 05:19 (UTC)[返信]

上記4番について考え直してみました。

  • (1)問題のない版> (2)問題がある文章と、問題のない文章を両方含む加筆(加筆者:Aさん)> (3)他の人の、問題のない加筆(Bさん、Cさん)> (4)問題発生直前の版への差し戻し(Dさん) 

という展開をした記事があったとします。

ここでDさんの差し戻しの後に、Dさんが、Aさん、Bさん、Cさんの加筆内容の中から問題のない部分だけを再加筆して最新版に反映させる、という作業をした場合は、最新版の文章はつまるところAさん、Bさん、Cさんの貢献(創作性)に負っているので、Aさん、Bさん、Cさんを履歴から外すのはまずいと思います。

それに大して、Dさんの差し戻しの後に、Aさんが、以前加筆した内容の中から問題のない部分だけを再加筆し、Bさん、Cさんも、それぞれ自分の加筆部分だけを再加筆する、というような展開があったとしたら、(2)と(3)を除いて、問題発生以前(1)と、対処以後(4)との復活をすることに問題はないように思います。

そこで、上記のPiaCarrotさんのまとめを改訂する形で書いてみると

  • ある時点で問題が発生し、それがrevertされていない場合は発生直前の版を新しい最新版とする。
  • 問題が発生し、後に発生以前の版にrevertされていて、かつ、問題発生からrevertまでの間の版で加筆・変更された内容がrevert後の版に反映されていなければ、問題発生時点からrevertまでを削除されたままとし、その問題発生直前までの版と、revertの次の版からを復活する。
  • 問題が発生し、後に発生以前の版にrevertされていて、かつ、問題発生からrevertまでの間の版で加筆・変更された内容がrevert後の版に反映されている場合、原則として対処できない。
    • ただし、revert後の版への反映が、著作権上問題のないもの(既にあった表に、データを入れるなど)であれば対処して問題ない。
    • revert後の版へ、それ以前の版の内容を反映した人が、元々その部分を執筆した人と同じであれば、対処して問題ない。
      • 更に言えば、問題発生以前にDさんが記述したものをEさんが問題発生以前に除去、それをFさんがrevert後に復活、というような場合には、「元々その部分を執筆した人」はDさんなので、Dさんの加筆が履歴に残る限りはその後の版で誰が除去・復活をしているかに関わりなく復活できるということになると思います。

ちょっとややこしいですが、そういうことになるでしょうか。こういうことを考えると、問題があった場合に何をしてもいいか、何をしてはいけないか、を説明するガイドライン的な文章があった方がよさそうですね。

Tomos 2004年12月25日 (土) 18:17 (UTC)[返信]

もう一度文案を考え直してみました。主旨は同じです。

ある版Aと別の版Bが全く同じで、かつ、版B以降の追記内容がその版Aと版Bの間に追記された内容の著作権を侵害しないと考えられる場合、版Aの次の版から版Bまでが履歴から削除されることがあります。典型的な例は、版Aの次の版で名誉を毀損している可能性のある記述が書き込まれ、次の版Bで版Aの内容への差し戻しが行われた場合です。このような場合、版Aの次の版と、版Bは履歴から削除されることがあります。
著作権侵害、名誉毀損、プライバシー侵害、その他、削除の理由に相当するような文章を含む版がある場合に、それに関連してこのような削除が行われることがあります。
その際には、削除の理由に相当するような文章を含んでいる各版のほかに、それらの版で新たに追加された、特に問題のない文章を含む版も、原則として削除されます。

シンプルに表現するのが難しくて困っていますがとりあえず。

Tomos 2004年12月29日 (水) 20:16 (UTC)[返信]

revertと特定版削除の関係。×マークが問題のある内容を含む版、赤丸の版が削除対象

前々から考えていた解説用の図をとりあえず描いてみました。--PiaCarrot 2005年2月26日 (土) 12:36 (UTC)[返信]