利用者‐会話:Tanuki32Î
プレビュー機能のお知らせこんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。 Tanuki32さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--松茸(会話) 2016年10月2日 (日) 13:58 (UTC) 三業惑乱についてこんにちはTanuki32さん。Tanuki32さんが執筆なされた記事三業惑乱についてですが、一部の内容が[1]からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、[2]に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。 ウィキペディアにはこのような問題の発生した版を残しておくことは出来ません(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)。 もしTanuki32さんが[3]作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明して下さい。そうでなければ、現在の問題のある版は今後Wikipedia:削除依頼への提出によって削除されるかもしれません。 では用件のみですが失礼します。--松茸(会話) 2016年10月3日 (月) 00:01 (UTC) 丸写しにならないように配慮しているつもりですが、具体的にどの部分でしょう?--tanuki32(会話)
ああああああ、ややこしい。分からない!--Tanuki32(会話) 2016年10月3日 (月) 01:48 (UTC) もうWikioediaやめます。こんな窮屈なところにはいられません!--Tanuki32(会話) 2016年10月3日 (月) 01:55 (UTC) 記事作成時の要約欄への新規と記述について始めまして。ディークエステンと申す者です。 Tanuki32さんはリダイレクトでない記事の作成時に、要約欄に新規と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。 また、Tanuki32さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。 よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。
新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、気になったのでお伝えします。--ディークエステン(会話) 2016年10月7日 (金) 20:48 (UTC) 何も書かなければいいのね?--Tanuki32(会話) 2016年10月7日 (金) 22:00 (UTC)
分かりました。--Tanuki32(会話) 2016年10月8日 (土) 02:33 (UTC) 個人のウェブサイトは出典として使えません。あなたが立項した報専坊ですが、出典として付けられているのは個人によるウェブサイトで、Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源:二次資料としての使用に記されているように「出典として使用してはならない」ものに該当します。当該記事の出典部分については「出典無効」テンプレートを貼り付けました。適切な出典を探して差し替えてください。--KAMUI(会話) 2016年10月21日 (金) 08:32 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ(2回目)こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。 Tanuki32さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。--Unamu(会話) 2017年1月13日 (金) 23:59 (UTC)
他の利用者への攻撃はおやめくださいこんにちは、Nickel 2 Train(会話)と申します。いくら他者の編集姿勢に不満がありましても、個人攻撃だけは絶対におやめください。ウィキペディアは戦いの場ではありません。くれぐれも穏便にお願いいたします。エスカレートしますと、あなたは即時投稿ブロックの対象になってしまいます。ご注意ください。 貴方はノート:創価学会東京牧口記念会館にて"何面か見ればすぐにわかるはずだ。恥を知れ!痴れ者"。[4]と発言されましたが、これはWP:ATTACKに反しております。繰り返しになりますが、穏便にお願いいたします。--Nickel 2 Train(会話) 2019年5月10日 (金) 09:07 (UTC) :分かりました。気をつけます。-Tanuki32(会話) 2019年5月10日 (金) 09:15 (UTC)
Nickel 2 Train様のご指摘、誠にありがとうございます。忠告されたにも関わらず、こうした[5]修正です。事の本質が理解されてないようで、誠に残念です。--ぐぐぐ(会話) 2019年5月10日 (金) 10:22 (UTC) 基本的な方針理解についてこんばんは。ノート:創価学会東京牧口記念会館にもコメントさせていただきましたが、『騒ぎ大きくしたら面白そうだな。』、『編集合戦も辞せず』、『あらゆる妨害を排除して私はこの記事を守る。』、『死刑』、『「敵に塩を送れ」と頼むに等しい』、このような発言は不適切です。また、批判的な内容の記載に関しては情報源の選定や情報の合成の回避をふくめ、Tanuki32さんがおっしゃっているように極めて慎重かつ抑制的になされるべきです。Tanuki32さんは過去にWikipediaのルールをここで指摘された際、『もうWikioediaやめます。こんな窮屈なところにはいられません』とおっしゃいました(特にそれ以上のリアクションなく5日後に復帰されたようですが)、辞めるやめないは自由ですが活動される以上は基本的なきまりごとについては理解したうえで参加していただけかねばなりません。その後も何度か指摘をうけられているようですが、各種方針文章を読んで理解されたのでしょうか。すでに指摘させていただきましたノートでの各種発言やこのコメント、『みんなビックリする。大言壮語ではない。』というご意見をみるかぎり、どうもその点が不安でならないのですが。それと利用者‐会話:ぐぐぐ#ねえねえ、ぐぐぐ君のコメント、これはWikipedia:礼儀を忘れない・Wikipedia:エチケットに欠ける物言いであるだけでなく(「マンセー記事」という表現も控えましょう)、WP:SPEEDのガイドラインからいって不適切なものです。仮に他の記事が適切でないものであったとしても、それは記事の議論に直接つながるものでも、ましてや他も直さないとこちらに手出しをするなという話にはなりません(論点のすり替え#おまえだって論法)。--Aiwokusai(会話) 2019年5月10日 (金) 17:02 (UTC)
とにかく、関連文書が多すぎるので、どこから手をつけていいのか分からない。「存命人物の伝記に関する」ものもちょこっとそれ以外の文書への適応が書かれている。これは読んでも読み落としてしまう。結構大変だ。-Tanuki32(会話) 2019年5月10日 (金) 18:05 (UTC)
YouTubeのSOKAチャンネル映像は、関係者などが公式にアップロードされたものでなければ無断掲載、著作権を侵害するものでしょう(WP:YOUTUBE、WP:ELNEVER)。投稿者の破邪顕正なる方に学会との繋がりをみいだせません。やはり一度すべての編集をとめて方針熟読に「専念」していただく必要性があるとあらためて感じました。現状では各種方針にかんして理解されているとは到底言いがたいとおもわれます。今後も同様の誤った編集をおこなわれた場合は、Tanuki32さんにたいするWikipedia:コメント依頼を提出させていただく可能性があります。--Aiwokusai(会話) 2019年5月11日 (土) 14:07 (UTC)
コメント依頼提出のおしらせ方針の熟読期間をもうけ、手をやすめていただくよう提案させていただきましたが、効果がないようですのでWikipedia:コメント依頼/Tanuki32を提出させていただきました。--Aiwokusai(会話) 2019年5月11日 (土) 15:39 (UTC) さすがにこのような行動[6][7][8]・利用者‐会話:Tanuki32/sandboxをとられることは看過できません。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tanuki32を提出させていただきました。--Aiwokusai(会話) 2019年5月12日 (日) 13:22 (UTC) あなた方は根本を間違えた。重要なことは、私が謙虚に方針やガイドラインを身につけることであったはずだ。しかしあなた方は、「手を休めること」にこだわった。これが根本的な間違い。妥協すべきところで妥協せず、破局に突入していった。もう全てが遅い。 ブロックしましたぱたごんと申します。過剰に感情的になられているので一時ストップしました。相手を罵倒してどうにかなることはありません。あなただって罵倒されて「はい。そうですか、そうですね」とはならないでしょう。少し時間をおいて冷静になってください。--ぱたごん(会話) 2019年5月12日 (日) 14:37 (UTC) ブロックのお知らせ(2回目)
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tanuki32による審議です。尚、この会話ページの編集については現時点では禁止されていませんが、会話ページの編集が許可されているのはブロック解除に向けた話し合いのためです。ブロック解除に向けた話し合い以外のことや他者に対する暴言などがあった場合には会話ページの編集も禁止されるものと思ってください。創価学会関連であなたの意にそぐわない意見が創価学会関係者のものとかいう考えは捨ててください。--ぱたごん(会話) 2019年5月19日 (日) 12:39 (UTC) 利用者ページの保護についてこんにちは。はじめまして。柏尾菓子と申します。 最近「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし」が流行しており、その一環でTanuki32さんの利用者ページも標的となりました。そのため、2023年6月16日 (金) 04:52(UTC)に半保護されています(Logid/6516950)。詳細な理由は利用者‐会話:えのきだたもつ#利用者ページに対する半保護をご確認いただけると幸いです。不明な点がある場合は、答えられない可能性もありますが、可能な範囲で説明するため、お問い合わせください。あるいは、保護しないでほしい場合もお問い合わせください(確実に気づくために、通知していただけるとありがたいです)。何もない場合はこれはお知らせのため、返信は不要です。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2023年6月18日 (日) 08:53 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia