利用者‐会話:Qnc検証可能性を満たしてください脂質異常症で記述した水溶性食物繊維が多く含まれる食べ物について。 http://blog.livedoor.jp/kp_secondlife/archives/23409.html http://allabout.co.jp/gm/gc/301338/ その他… --82.46.206.212 2012年11月22日 (木) 00:31 (UTC)
記載事項は十分確認してくださいサバは燻製について。オオムギは、料理済みについて。--82.46.206.212 2012年11月22日 (木) 00:22 (UTC)
一括投稿のお願いこんにちは。Qncさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。 その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、 などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Vigorous action (Talk/History) 2010年6月24日 (木) 15:37 (UTC) エオジンとヘマトキシリンのリダイレクトについてヘマトキシリンおよびエオジンに染色 (生物学)#ヘマトキシリン・エオシン染色へのリダイレクトを作成されましたが、ヘマトキシリンもエオジンもその他の染色でも用いる化学物質でヘマトキシリン・エオシン染色の一意ではないと思います。ご一考いただけれなと思います。--Vigorous action (Talk/History) 2010年6月25日 (金) 02:09 (UTC) 翻訳追加記事への翻訳元情報記載のお願いはじめまして、Igiturと申します。Wikipedia:最近大幅加筆された記事に推薦する記事を探していて、Qncさんの医学・生化学関係での大変に充実した加筆群に気が付きました。1利用者として心より感謝を申し上げます! ところで、純粋に手続上の話なのですが、加筆頂いた記事のうちビタミンD、ポルフィリン症、胆汁酸などに、(そのままの直訳という例はないようですが)英語版からの翻訳部分は含まれておりませんでしょうか? もしおありのようでしたら、将来の著作権問題化を防ぐため、新規投稿記事と同様に翻訳元の情報を要約欄に記入して頂けますようお願い致します。既に投稿済の分につきましてはWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に解説がありますのでご参照ください。 この件でもしご不明の点がおありでしたら、(私も詳しいわけではありませんが)できるだけのお手伝いをさせて頂きますので何なりとお尋ねください。よろしくお願いします。--Igitur 2010年7月10日 (土) 13:51 (UTC) kyubeと言います。要約欄に時刻は記入されていますが、たとえば、胆嚢管では英語版には該当する版は存在しないようです。あの時刻はどのような意味づけかお答えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 kyube 2010年8月10日 (火) 12:07 (UTC) Qncはen:Cystic ductを訳しています。貴殿の想い違いでしょう。--Qnc 2010年8月10日 (火) 12:18 (UTC) 英語版の履歴に"UTC10:00、10Aug2010"の版は存在しませんが、だとすると、"UTC10:00、10Aug2010"は何の時刻ですか。 kyube 2010年8月10日 (火) 12:23 (UTC) 訳し始めた時間です。確かどこかの解説で「訳し始めた時間を書け」とありましたが、私の勘違いでしょうか。--Qnc 2010年8月10日 (火) 12:26 (UTC) 寡聞ながらそういう解釈は初めて聞きました。私としては履歴にある特定の版を指定するものだとばかり思っておりました。今後どうするか、特にGFDL上の問題についてはまずは個人的に検討してみたいと思いますので、今回はこれにて失礼させていただきます。早速の返答ありがとうございました。この要約欄の記入方式については、また会話ページにお邪魔するかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。 kyube 2010年8月10日 (火) 12:58 (UTC) 版を記載せよ、が正しい解釈のようです。以後改めます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3#.E6.A9.9F.E6.A2.B0.E7.BF.BB.E8.A8.B3.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6 --Qnc 2010年8月10日 (火) 14:31 (UTC) 黒色便のメレナへの統合提案Tatsundo h です。Qnc さんがノート:黒色便で指摘されておりました黒色便について統合提案を提出いたしました。ご意見などノート:黒色便へお寄せくだされば幸いです。--Tatsundo h 2010年8月13日 (金) 09:03 (UTC) 鼻頬角についてTatsundo h です、こんにちは。Qnc さんが立項された「鼻頬角」の出典についてネット内検索を行ったところ、Qnc さんが参考にされた「ネアンデルタール人」が元ネタと思われるページしか見つかりませんでした(詳細は「ノート:鼻頬角」をご覧ください)。鼻頬角に関する資料をお手元にお持ちでしたら当該ノートページにご提示ください。--Tatsundo h 2010年8月14日 (土) 23:11 (UTC) 新規立項にあたって日ごろのQnc さんの旺盛な翻訳や赤リンクを埋める執筆活動には感服しております(私は最近ほとんど新規に執筆できていないのでお恥ずかしい限りです)。特に、日本語版では医学や薬学の領域に未執筆の用語が多々あるのでQnc さんの活動には感謝しております。しかしながら、上述のことと関連して若干書かせていただくと、先般私の会話ページにお越しいただいた際にも出典について少しお話しさせていただいたように、出典を明記いただくことは重要と考えております。これはウィキペディアの三つの方針の一つである「Wikipedia:検証可能性」を満たすために重要であることは当然のことながら、個人的には特にサイエンスの分野では「検証」が不能な執筆は好ましくないと考えており、ヒトの生命に関わる記事であれば尚更のことと考えています。従いまして、英語版などから翻訳される際も{{Unreferenced}}(英語版の出典の明示テンプレート)がないものやスタブ項目ではないものなどを選んでいただけると良いのではないかと思いますのでご提案させていただきます。ご一考いただけると幸いです。例えば、Qnc さんが最近翻訳執筆された「核様体」などは、英語版で出典が示されている冒頭部のみを翻訳されるなど個人的にはすばらしい執筆姿勢だと感じました。また、ご参考までに、ここであげた「核様体の英語版」がそうであるように、大半の出典は示されているが一部の文章の出典がない場合などは、部分的な出典の明示を求める「{{要出典|date=XXXX年XX月}}」や{{要出典範囲|date=XXXX年XX月}}などを使って他の執筆陣に協力を求めるといった方法も有効かと思いますのでご一考ください。--Tatsundo h 2010年8月14日 (土) 23:11 (UTC) ネアンデルタール人の特定版削除依頼に関連してこんにちはTatsundo h です。「Wikipedia:削除依頼/ネアンデルタール人 20100817」に早速コメントいただきありがとうございます。当該削除依頼は「Wikipedia:削除の方針」で規定されるところの「ケース B-1:著作権問題」に該当する内容だと思いますが、対象となる投稿者本人から削除の同意が表明された場合は「ケース F: 投稿者本人から依頼がある場合」が準用されて、早期に審議が終了する運用がとられているものと認識しています(いずれにしろ審議終了の是非は管理者の判断によりますが)。このため、特定版削除に賛同いただける場合はその旨を削除依頼のページに表明いただければ幸いです(当然これを強要するものではありません)。--Tatsundo h 2010年8月16日 (月) 17:50 (UTC)
「再度記入できますか」についてWikipedia:削除依頼/ネアンデルタール人 20100817にてQnc さんが質問されている「要約に記載を付ければ再度記入できますか。」に対して私なりの考えを記します。 削除依頼の議論にて、仮に「存続」が決定された場合は再度の記入の必要なく当該記述がある版が残ることになりますが、これは議論の行方を見なければなりません(これに関連してQnc さん自身の削除賛同の表明も撤回は不可能ではないと思います)。議論が「特定版削除」に決定された場合、管理者にて当該版の削除がなされた後は、「Wikipedia:著作権#総則」、「Wikipedia:著作権#ウィキペディア内別文書からの複製・改変」などのルールに則って要約に必要な記載をすれば著作権関連の問題は生じずに記載することは可能でしょう。 しかしながら、そもそも私がGFDL違反の可能性に気づくきっかけとなったのは、記述内容の脳の大きさと知能指数の相関について興味がわき、その検証可能性の確認の観点から「脳」側での出典をあたったが見当たらず、web内で検索していたところQnc さんの記述がコピーアンドペーストであることに気付いたという次第です。まだ、細かく追えてはいませんが、インターネット上にはウィキペディアが元ネタであると思われる記述が多々見られるほかは、この両者の相関には否定的なものもみられるようですので、そもそも「脳」における当該記述部分に{{要出典}}テンプレートを貼ってもよい状況かも知れません。 「Wikipedia:削除依頼#依頼の終了」にあるように終了までに1週間程度要す場合は多々ありますし、それ以上かかる場合もあります。このため、少しでも早く議論が終わるようにQnc さんの意見表明をお願いした次第です。いずれにしましても多少の時間がありますので、ご自身が記述したい内容については「 Wikipedia:信頼できる情報源」を探されることをお勧めします。--Tatsundo h 2010年8月16日 (月) 18:52 (UTC) en:Neuroscience and intelligence#Brain sizeに同趣旨のことが記載されていますので再度記入します。--Qnc 2010年8月16日 (月) 19:40 (UTC) 直鼻猿亜目の編集についてTrcaと申します。Qncさんが直鼻猿亜目に加筆された節についてお知らせします。まず、L-グロノラクトンオキシダーゼについての節は、L-グロノラクトンオキシダーゼの記事と重複していること、大部分が直鼻猿亜目以外についての記述であることから、冗長であると判断してごく簡単な記述のみにしました。また尿酸については、英語版en:Uric Acidの記事からの内部リンクを見るに真猿類についての記述のように思われたのでコメントアウトしました(生化学には詳しくないので勘違いかもしれません。もしそうであれば、直鼻猿に共通であるという出典を付けて復帰させてください)。 いずれにせよ、他の記事からの転記を行う際には、単にコピペするのではなく、転記先の記事の主題に合うように変更していただくようお願いいたします。直鼻猿亜目の記事であれば、直鼻猿類に関わる記述を中心にして、他の生物への言及は参考程度にすべきです。--Trca 2010年8月21日 (土) 12:34 (UTC) 激励ありがとうございます過日は会話ページにて激励ありがとうございました。復帰致しましたので今後ともよろしくお願いします。しかしながら、役職に就いたゆえ以前のような頻度では編集しづらくなりました。もし余力がありましたら、化学ポータルにも顔を出してみて下さい。--akane700 2010年10月28日 (木) 07:22 (UTC) wikitableのご使用について編集お疲れ様です。ビタミンD等の記事を拝見したのですが、wikitable内にImageとその説明文を埋め込むのはブラウザによって表示が崩れてしまうため、通常通りImageは文章の右に配置する方向で調整願えませんでしょうか。よろしくお願いします。構成や内容等でお困りの点がございましたら相談にものりますのでよろしくです。--akane700 2010年10月30日 (土) 13:06 (UTC) 修正しました。--Qnc 2010年10月31日 (日) 11:41 (UTC)
血液細胞の分化図についてこんにちは、パタゴニアです。いつもお世話になっています。 先日、血液関連の各項目にWikimedia Commons内の血球の分化の図を貼付して頂きました。ありがとうございました。それで、私なりに無い知恵を絞って、より正確な血球の分化過程の説明図を新たに作ってみました。とりあえず白血球項目に貼ってみました。それで、もしよろしければ白血球項目をご覧頂いてQncさんのご意見を賜ることが出来たら幸いと思いご連絡差し上げました。--パタゴニア 2010年12月3日 (金) 11:07 (UTC)
骨髄球についてたびたび、パタゴニアです。骨髄球項目を書いて頂いていますが、あれ、英語版の翻訳ですね?履歴継承してないようですが? それと、元記事が間違っているようです、だから翻訳もそうなるのは仕方ないですが、内容が正確で無いようにおもいますが如何でしょう? それと骨髄球と骨髄細胞は違います。--パタゴニア 2010年12月3日 (金) 19:02 (UTC)
新しい項目候補お疲れ様です。akane700です。先日翻訳頂きましたデヒドロアスコルビン酸ですが、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補に推薦させて頂きました。今後ともよろしくお願いします。--akane700 2011年2月20日 (日) 06:56 (UTC)
他の記事からの転記についてお疲れ様です。Trcaです。ダイズ、サボテンの編集を拝見しましたが、いくつか問題があるように見受けられます。
GFDL上の問題を避けるためには、版も指定したほうがより安全です。
他のウィキペディア記事は出典になりません(WP:RS)。他の記事から転記する際にも、記述にはウィキペディア以外の、信頼できる情報源による出典を付けるようお願いいたします。
これは必ずしも悪いことではありませんが、まったく同じ記述であれば内部リンクで他の記事を参照すればすむことです。百科事典としてのウィキペディア全体の発展を考えれば、単に転記するのではなく、記事主題(サボテンなりダイズなり)にもっと密接に関わる観点から解説するよいのではと思います。--Trca 2011年2月23日 (水) 04:42 (UTC) 「がんと戦う食べもの」についてTrcaです。何度もすみません。多数の記事に「がんと戦う食べもの」についての記述を転記されていましたが、すべて除去させていただきました。出典とされていたリンク先[1]ではFoods That Fight Cancer?と?が付いており、a list of foods we at AICR get asked about most oftenであると明記されています。このリストは、AICRが責任を持ってがんに効くと主張しているものではなく、あくまでも問い合わせの多い食品についての情報をまとめたものに過ぎません。したがって、AICRががんへの効能を保証して推薦しているかのように記述するのは問題が大きいと考え、除去しました。ご了承願います。また、以前にも申し上げましたが、同じ内容を単に転記するのではなく、それぞれの記事主題の解説として、記事の構成に沿った文章にしていただくようお願いします。--Trca 2011年4月13日 (水) 02:26 (UTC) お別れおはようございます。akane700と申します。ご存じのこととは思いますが私に対するブロック依頼が出されております。どうやら触ってはいけない部分に触ってしまったようです。これまで化学関連ではQnc様に大変お世話になり、その恩は一言ではとても言い表せません。私がいなくなっても化学記事は残ります。どうか化学に対する興味を失わず、これからも化学分野の発展に尽くして下さいますようよろしくお願いします。--akane700 2011年4月18日 (月) 21:31 (UTC) 線量の訂正ありがとうございました。電事連のサイトの数値を環境放射線と被曝のページに書き込んだ者です。表にラドンを除くとあるのに気が付きませんでした。訂正を入れて頂き被害(誤解)が最小であったことを祈ります。ところであっさり数値を1.26足した数字で上書きしてもらっても良かったのですが。記載を簡単にする為1.26を足して上書きしようと思うのですが、ラドンは特に別記しておいたほうが良いのでしょうか?--Masaqui 2011年6月25日 (土) 07:29 (UTC)
ウィキペディアの記事を出典とした記述についてTrcaです。ミトコンドリアでの編集を拝見しました。以前にもこちらでご説明しましたが、他のウィキペディアの記事を出典としてはいけません(Wikipedia:信頼できる情報源を参照してください)。他の記事にある記述であっても、その記事を出典とするのではなく、信頼できる情報源を出典としてください。--Trca 2011年8月5日 (金) 13:07 (UTC)
キュウリパックの出典Trcaです。たびたび失礼します。Qncさんがキュウリ#キュウリパックに付けられた出典ですが、個人ブログや通販サイト、はてなキーワードといったものばかりで、いずれもWikipedia:信頼できる情報源ではないため、除去しました。とくに人間の健康に関わることですので、医学書や医学論文など、信頼性の高い情報源を利用するようお願いします。Wikipedia:外部リンクの選び方も参考にしてください。--Trca 2011年9月16日 (金) 18:59 (UTC) リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年10月リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Qncさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年10月#RFD自力 ご注意:※Qncさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年10月9日 (日) 21:11 (UTC) 著作権に関するお願いこんにちは。きゅっきゅっきゅっニャーです。QncさんがNAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--きゅっきゅっきゅっニャー 2011年12月25日 (日) 04:05 (UTC) 蕎麦のアミノ酸スコアについてShikiHでございます。Qncさんは蕎麦のアミノ酸スコアを編集なさいました。リジンが制限アミノ酸で60台であることなので、本文も訂正して下さるようお願いします。現在のままだと矛盾してしまいます。宜しくお願いします。--ShikiH 2011年12月26日 (月) 02:40 (UTC)
9-44の解釈についてsumaruと申します。Wikipedia:信頼できる情報源をよくお読みください。私が外部で運営しているwikiを挙げておいででしたが、それもまたウィキペディア上では(個人的には残念ですが)「信頼できる情報源」とはみなされないのです。 また、そこに挙げられた出典そのものをおそらく確認なさらずに、孫引きで出典を掲げたのではないかと思いますが、本来の出典とは明らかにニュアンスが異なっており、結果的に虚偽の出典提示となっておりました。 また、今日の新聞記事まで挙げていらっしゃいましたが、当然、今までの解釈でそんなものを持ち出した人物はいないわけです。それはWikipedia:独自研究は載せないの「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」に抵触する行為です。 ウィキペディアの他の記事を出典とすべきでないということは、すでに他の方からの注意されているようですが、もう少しきちんと受け止めていただけないものでしょうか。 以上、よろしくご考慮をお願いいたします。--Sumaru(会話) 2012年7月4日 (水) 13:38 (UTC)
胃癌における漬物についてこんにちはyatsufusaと申します。 あなたが編集された胃癌の疫学項目における漬物についての記載ですが、リンク先のページを拝見いたしましたが、漬物について特別に挙げて記載されている部分は発見されないようです。食塩・塩蔵食品のうち、ことに漬物だけを挙げておられるのは何故ですか。特に漬物について胃がんとの関連性が高いというデータがあるようでしたらお示しいただきたいと思います。そうでなければ、特段強調して記載される必然は無いと思いますがいかがでしょうか?「漬物については漬物#漬け物と健康も参照のこと。」というように一品目についてだけ別ページに誘導されるのも不自然ではないかと思いますがいかがでしょうか。御一考いただけましたら幸いです。 尚、私の編集においては医学的に客観性を重視しているだけで、特に悪意はありませんので誤解なされませんようにお願いいたします。 --Yatsufusa(会話) 2012年7月23日 (月) 15:00 (UTC)
胃癌と漬物についての記事、楽しみにしております。--Yatsufusa(会話) 2012年7月26日 (木) 18:00 (UTC) 卵黄のこと卵黄の項に栄養価の表を入れていらっしゃいますが、これは鶏卵のものでしょうか?記事そのものはより広い範囲にも触れていますから、鶏卵のものであれば、そう表記するべきだと思いますので、よろしくお願いします。--Ks(会話) 2012年7月23日 (月) 21:50 (UTC)
糖尿病記事についてぱたごんです。こちらの編集ですが差し戻しました。医学記事の出典にいくらなんでも「試してガッテン」はないだろう。それのもう一つの出典も当該記述の出典にはならないでしょう。医学記事の出典に「試してガッテン」なんぞが出典になりうると思っているのなら医学記事には手を出さない方がいいと思います。--ぱたごん(会話) 2012年10月2日 (火) 12:54 (UTC)
Wikipediaの他記事を出典とする編集は検証可能性を満たしません。また信頼できる情報源を考慮してください。こんにちは。Qncさんの精力的なご活動は評価されると思います。しかし、Wikipedia:信頼できる情報源がなかなか考慮できていないようです。 Wikipedia:井戸端/subj/Wikipediaの他記事を出典として記事を執筆することの是非 ほかのウィキペディアの記事を出典とすることは検証可能性を満たさないのでおやめください。 ノートを見ると、以前にも指摘されています。タウリン:版間の差分のような編集はおやめください。適切な出典をお探しください。 出典のある場合についてですが、特に医療系の記事でこちらもノートで何回も指摘されています。出典があればいいというものでもなく、信頼できる情報源であるかどうかということも考慮する必要があります。 Wikipedia:信頼できる情報源に従って、執筆者、タイトル、出版社、年月日を備えた、論文IDのあるものや標準書・教科書を参考にすべきです。特に学会のもの、大学内のホームページであっても公表された論文形式のものを探してください。そしてそれらの中に見つからないけれどこういった言及があるという場合に、ほかの文献を使うことで信頼性の低い情報源が適切に使えるのではないかと思っています。 そうでもない場合は、そうでないということを明記することができます。Wikipedia:中立的な観点です。いつの時代のスタンダードであったかわからないもの、健康法であるとか、ニュースとなったような不確かな情報、俗説といった類、そのような査読された論文や教科書が根拠となっていないものは、主流の見解でないことを明記できますし、信頼性の低い情報源を出典としているということで記述を削除できます。 医療系の記事は大衆文化的な記事とは違い、科学性について信頼性を考慮できるという点で大きく違いますので、信頼性のある査読論文を出典にするという点の食い違いが、理解できていないかと思われます。そのために何度か編集についてバッティングしています。それは医療系の記事の信頼性を下げているのでお控えくださいという内容です。 ウィキペディアの記事の信頼性の向上のためにどうか、以上のような考慮をよろしくお願いしたいします。 --Diamboroid(会話) 2012年10月10日 (水) 12:13 (UTC)
名無しリンクを避けてくださいWikipedia:出典を明記する#名無しリンクを避けるを考慮して、特にURLだけのものはおやめください。ガイドラインにあるように記事名・著者・公開日・公開団体や雑誌名を足してください。少し手間がかかりますが、ガイドラインで推奨されていないWikipedia:検証可能性#SP個人サイトであったり、信頼性に乏しい情報源であることがわかれば除去が考慮されます。--Diamboroid(会話) 2012年10月11日 (木) 13:17 (UTC)
巨赤芽球巨赤芽球を見たのですが、失礼ですがQncさんは英語版記事の内容を理解せずに翻訳されていませんか?誤りが多すぎます。 >この種の貧血は、異常な大きさの血球である大赤血球によるものである。 これがどういうことが説明できますか?なぜ、この種の貧血は大赤血球によるのですか?大赤血球はなにか悪さでもするのですか? >悪性貧血(巨赤芽球性貧血と呼ばれている) 悪性貧血=巨赤芽球性貧血なのですか? まあ、正解を知っていて質問する私も意地悪ですが、記事は書き換えさせていただきます。--ぱたごん(会話) 2012年10月25日 (木) 14:13 (UTC) 教科書的な基礎知識にややこしい出典をつけるのは遠慮ください教科書的な基礎知識に対して、たんぱく質が4キロカロリーであるとか、尿酸が通風を発症するとか言うことに対して、ただその一文があるというだけで無関係な表題を持つ出典をつけるのは遠慮ください。よく知らない人は珍妙な言説なので珍妙な出典がついていると受け取るかもしれませんし、知っている人にとっては関係の薄い出典がなんとなくついているように見えますので無駄にページが大きくなるだけです。--Diamboroid(会話) 2012年11月2日 (金) 12:22 (UTC)
感想ぱたごんです。上のQncさんの書き込みを見て、過去を振り返っての感想なのですが、Qncさんは以前にも、[2]←この翻訳から明らかなように造血のしくみや造血に関する用語をまったく理解していないのに翻訳されています。今回、巨赤芽球でも誤りばかりです(いずれも直しましたが)。Qncさんは血液の知識がまったく無いままに血液記事に手を出されて、間違いばかりを書き込んでいます。そのQncさんが消化器学や腫瘍学、感染症学に関しては深い知識をお持ちの上で手を出されているとは思えません。Diamboroidさんに指摘されているようにQncさんは医学記事にタッチしているのに基本教科書を見たことがないのではないですか?基本教科書も知らないから、ググってでてきたものを(適切な出典かどうか判断できないまま)そのまま提示していませんか?基本教科書を知っている人ならば上のようにDiamboroidさんに指摘されているようなことをそもそも行わないものと思われます。--ぱたごん(会話) 2012年11月3日 (土) 04:40 (UTC) コメント依頼について告知されていない様に見受けられますので、念のため。Wikipedia:コメント依頼/Qncにて、あなたの編集姿勢(特に適切な情報源の取捨選択や示し方の不手際)、およびGFDLライセンス違反についてのコメントが集まっています。私もいくばくかのコメントを入れさせて頂いております。当該ページをあなたが読む義務も、コメントを行う義務もありませんが、必要でしたら勿論、常識を逸脱しない範囲で、コメントや抗弁を行うことができます。また、コメント依頼の場であなたに何らかの勧告が出る場合もございますが、これにつきましては必要でしたら、追ってこちらに連絡が来ると思います。以上、ご報告までにて失礼致します。--Hman(会話) 2012年11月3日 (土) 06:11 (UTC) 知識についてこんにちは、ぱたごんです。利用者‐会話:82.46.206.212に突撃されていますが、http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber_soluble.html ←こちらをご覧下さい。IP氏が載せた食品のほとんどが載っています。ベスト32に載っていなくともその後段のリストからするとIP氏の方が正しいと思われます。IP氏が出典無しに載せたことはもちろん悪い事ですが、貴方の台詞『これらの大半が明らかに不溶性です。』←これは本当ですか?貴方こそ自分の発言の根拠が示せますか?Qncさんはコメント依頼で指摘されたことがまだ分かっていないのですか?コメント依頼で皆から指摘された事を理解できず今後も繰り返すならそれなりの対応を取らざるを得ません。--ぱたごん(会話) 2012年11月22日 (木) 09:40 (UTC)
記事に無関係の記述を追加するのはおやめください有酸素運動に長寿村の記述を追加したり、 酸性食品とアルカリ性食品に食品に関係なく、血清尿酸値と尿pHについての記述を追加する。--Diamboroid(会話) 2015年2月16日 (月) 19:07 (UTC) 記述に沿った文献を用いてください、出典の記述方法のガイドラインを見てくださいWikipedia:信頼できる情報源には、「もっとも信頼できるのは、その分野の書き下ろし教科書です」「特別な主張には特別な証拠が求められる」とあります。したがって、血液脳関門に加筆する際に、「連載講座:イヌ ・ネコの基礎 栄養 (6) 養素の代謝と代謝調節」『ペット栄養学会誌』という文献から記載するのではなくて。さまざまな記事にて、代謝を説明するのに同様の方法をとっていますが、「生化学の教科書」などが妥当でしょう。この部分をQnc氏の場合はその記述があるというだけですっとんきょうな文献、『ペット栄養学会誌』の「連載講座:イヌ ・ネコの基礎 栄養 (6) 養素の代謝と代謝調節」みたいな文献を持ってきますね。 通常は他の執筆者は、教科書的な記述にはそういった基本的な文献、ある発見に関するその報告がまさに行われた論文を出典として持ってくると思います。しかし、あなたの場合は教科書的な知識の出典として、風変わりな「特別な証拠」を持ってきています。この状態で、科学の分野とかに手を出しているので、そのうちどなたかとバッティングするかと思われます。 また、出典を明記するのに、Wikipedia:出典を明記するとは大きく異なった方式で書くのはおやめください。ガイドラインを読んでから編集なさってください。--Diamboroid(会話) 2015年2月16日 (月) 19:23 (UTC)
日本食品標準成分表精力的に日本食品標準成分表に基づく記述をされていましたので書込をさせて戴きました。15年ぶりに日本食品標準成分表が改訂され 2015年版、七訂となりました。日本食品標準成分表に基づく記述を新規に追加をされる際は、文部科学省の 日本食品標準成分表2015年版(七訂)について を基に記述される事を希望致します。--小宮山広明(会話) 2016年7月6日 (水) 01:44 (UTC) ポテトチップスとマグロでのエラー会話ページに昔の話ですみません。Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページを修正しておりますが、対処できないものは、加筆者の方に御願いしております。さて、ポテトチップスの[3]この編集で「transfat」が2重に指定されており、今も修正されていません。マグロの[4]この編集で「vitB12_ug」が2重に指定されており、これも同様です。これら御忘れでなければ修正を御願い致します。なお、Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページに400記事ほど、まだ残っておりますが、同様のものがあれば修正宜しく御願い致します。--JapaneseA(会話) 2017年6月20日 (火) 06:56 (UTC)
ファットスプレッドなど度々すみません。差分は省略しますが、ファットスプレッドの「vitB12_ug」「transfat」、ラム (子羊)の「vitB12_ug」、ブラッドソーセージの「vitB12_ug」が同様のエラーとなっております。昔の話にすみませんが、御忘れでなければ修正を御願い致します。--JapaneseA(会話) 2017年6月28日 (水) 16:58 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況のパラオ感染者発生についてにおいて、パラオは5月31日に感染者が出ています。ちゃんと反映してください。--ATOS1999(会話) 2021年8月14日 (土) 14:55 (UTC)
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いQncさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしQncさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるQncさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からQncさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Qncさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 Invitation to Rejoin the Healthcare Translation Task ForceYou have been a medical translators within Wikipedia. We have recently relaunched our efforts and invite you to join the new process. Let me know if you have any questions. Best Doc James (talk · contribs · email) 12:34, 2 August 2023 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia