利用者‐会話:Kamakurahey, the viewpoint of both Chinese government and folk Chinese towards 尖閣諸島 are represented on [1]. go and check that out. if u need any help, leave me messages in my talk page. --Samuel 05:29 2004年3月31日 (UTC)
POV/NPOVこんにちは。POVとNPOVについてなのですが、POVはPoint of Viewの略で観点の意、転じて偏った観点から記述しているという意、NPOVはNeutral Point of Viewで中立の観点の意です。詳しくはWikipedia:中立的な観点をお読みください。要約欄の記述で少し気になったので書かせて頂きました。改稿の内容はおおむね問題が無いと思いますので、これからもNPOVを目指した執筆をよろしくお願いします。Tietew [Talk] 2004年9月20日 (月) 12:12 (UTC)
管理者立候補についてはじめまして。Lusheetaと申します。ところでKamakuraさんが管理者に相応しいかどうか、判断材料のひとつとして{{subst:管理者候補へのFAQ}}にお答え願いませんでしょうか?(回答の方法についてはWikipedia:管理者への立候補にあります。また、もし、行き違いがありましたらお詫び申し上げます。)Lusheeta(talk?) 2005年2月16日 (水) 06:16 (UTC)
大使館登録のお願いこんにちは。日本語版は今現在、たいへんな大使不足です。中文の読み書きがおできになるとのこと、Wikipedia:大使館に登録をお願いできませんか? 管理者信任投票が終わってからで結構ですので、ご検討のほどよろしくお願いします。miya 2005年2月24日 (木) 04:28 (UTC)
町村の統廃合に関する資料について[2]が参考になるかと思います。--Goki 2005年3月4日 (金) 11:55 (UTC)
陰の側面はじめまして。管理者就任ご苦労様です。2月4日の削除依頼の件、カテゴリ作成者のSkimpeeさんには別件で“側面的な援助”をして頂いたので(会話ページ参照)何となく気になり、「陰の側面」のコメントを出した者です。あれからKamakuraさんとMickeyさんの合意により、あのページはリダイレクト化されたようですね。いずれはリダイレクト削除依頼にも提出されるのでしょうか?-Hhst 2005年3月6日 (日) 09:38 (UTC)
1月23日付のリダイレクト依頼に出したアドリアン・アヌシュ選手の件についても、分かりやすい説明をありがとうございました。おかげでやっとLigarさんのご意見の趣旨が理解できました。自分のコメントに取り消し線を引いたら、すぐにTekuneさんの存続判定が出ました。あれは実際に重複記事ができたためにリダイレクト化されたものでした。(今までの存続終了判定にも「重複記事防止のため」がいくつかありました。)これからもよろしくお願いします。-Hhst 2005年3月9日 (水) 09:31 (UTC) 言語別ウィキペディアン一覧への登録のお願いこんにちは。先日、どの方がどの言語にご堪能か一覧できるように、言語別のウィキペディアン一覧を作成しました。Kamakuraさんは中国語の読み書きができると伺いましたので、ご登録くださればありがたく思います。また、差し支えなければ分野別のウィキペディアン一覧、参加時期順のウィキペディアン一覧にもご登録をお願いします。Enirac Sum 2005年4月16日 (土) 03:11 (UTC)
画像ページのカテゴリーへの参加のお誘いはじめまして。井戸端で(現在はCategory‐ノート:ユーザー画廊において)色々議論されているのですが、ただいま、ユーザーの方の中から画像を投稿し、かつ画像ページを持たれている方を対象に、共通のカテゴリーCategory:ユーザー画廊を持つことで、画像ページの認知の共有化と画像ページを持っていない画像投稿ユーザーに画像ページを作ってもらおうという話があります。つきましては、Kamakuraさんも、良質の画像投稿していただいて、かつ画像ページをお持ちのようなので、趣旨に賛同していただけるなら、利用者ページ内にある画像ページをCategory:ユーザー画廊に登録していただけないでしょうか。よろしくお願いします。--ケンチン 2005年4月24日 (日) 15:05 (UTC)
[[Category:ユーザー画廊]]のように貼っていらっしゃいますが、これだとCategory:ユーザー画廊の「利」のところに並んでしまいます。[[Category:ユーザー画廊|Kamakura]]のようにソートキーを入れると「K」のところに並びます。--っ [Café] [Album] 2005年5月2日 (月) 04:02 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/コスプレ喫茶こんにちは。Wikipedia:削除依頼/コスプレ喫茶に一つご提案をしました。お答えいただければ幸いです。竹麦魚(ほうぼう) 2005年4月25日 (月) 06:35 (UTC) こんにちは。上の依頼で存続意見をつけておられましたが、このページは4月4日以降更新がありません。「もし今後更新が滞るようであれば」とおっしゃっておられたので、どのくらいの長さで考えておられたのか、あらためてコメントいただければ幸いです。--Aphaia 2005年5月2日 (月) 16:10 (UTC) ブロック
--Tietew 2005年5月11日 (水) 14:32 (UTC)
ご無沙汰しています。 遅れてしまって済みませんが、ブロックについて、僕の理解している範囲で、(誤解がないとは言い切れないのでそれも含め、かも知れませんが)、もう少し詳しい説明をAngelaさんの会話ページの方に書いておきました。参考になれば幸いです。ご意見、質問などありましたら是非よろしくお願いします。 Tomos 2005年5月12日 (木) 13:39 (UTC)
Kamakura さんの特に優れた項目を継続的に投稿している活動を称え、労苦に報いるために Working Man's Barnstar を贈ります!
スター 2005年7月2日 (土) 16:33 (UTC)
Kamakura 様へ
こんにちは。こんにちは。はじめまして。法律人です。 画像の出典について初めまして、大樹と申します。Kamakuraさんが英語版からコピーされた画像:Palau flag medium.pngについてですが、出典情報がないため利用し難い状態となっています。英語版の元画像は削除され、日本語版でもCommonsのImage:Palau flag 300.pngに統合される予定ですが、宜しければ英語版に記載されていた出典タグを加えて頂けますでしょうか?--大樹-Talk page 2005年12月10日 (土) 02:00 (UTC) 中華人民共和国の行政区分どうも失礼仕る。貴殿は過去に中国の都市を投稿したことがおありだそうだが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分へ加わるご意向は有らせられるか?Sionnach 2006年3月4日 (土) 02:42 (UTC) 管理者としてコメントを頂こう先日、毛が生えた程度♡氏が一週間のブロックがTietew氏によって行われた。ブロックの理由は暴言だが、毛が生えた程度♡氏の投稿履歴を見ても暴力的な発言は一切行っていない。この件について我が人民に対する不服なる行為に対する戦い若しくは利用者‐会話:Tietew#毛が生えた程度♡氏に対する1週間ブロックの理由を詳細に説明せよ。にコメントを頂こうと思う。もしこれに同意しないのであれば即座に毛が生えた程度♡氏のブロックを解除せよ。 Wikipedia:コメント依頼/Tietew20060915に「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更する提案」を行いました。コメントをお願いします。 概略を申し上げると今回のTietewさんのYAHOO,NIFTY,BIGLOBEに対する広域ブロックを理由として、「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更すること」について論議をお願いしているわけですが、管理者の方には常識的なことでも、私のような一般参加者には分からないことが色々あると思いますので、「この初心者めが」と思わずお教え頂ければ幸いです。 本来、このようなお願いの連絡は「WikiJA-I」のほうでするべきなのかもしれません。 そちらでもお願いのメールは出しているのですが、WikiJA-Iの保存書庫から判断したところでは「WikiJA-I」は対話の場としてうまく機能していないようです。「WikiJA-I」のほうでコメントされた管理者も1人おられますが、もっと多くの管理者の方にコメントをいただきたいので、Tietewさんを含む全管理者の方にこの書き込みをさせていただきました。Penpen 2006年9月17日 (日) 09:25 (UTC) 画像について質問初めまして、デニー・ウォーアと申します。 先日、鎌倉車両センターの編集を行いましたが、Kamakuraさんのこちらの画像について、写っている車両と説明が異なっていると思われましたので、勝手ながらコメントアウトさせていただきました。 保安装置の標記にCとあること、撮影地点が大船駅の6番線であることなどから判断するに、これは深沢地区のクモヤ145ではなく、長島地区のクモヤ143ではないかと思いますが、如何でしょうか? もしそうであれば、説明と位置を修正して、改めて表示させたいと考えています。 --デニー・ウォーア 2006年11月13日 (月) 16:48 (UTC)
Mehraです。はじめまして。サーリル メーラと申します。私が外国人研究者。http://www.law.temple.edu/servlet/RetrievePage?site=TempleLaw&page=Faculty_Mehra 今、私はWikipediaの論争の解決に深い興味があります。日本語版と英語版が異なるからです (“日本語版ウィキペディアには、以上のプロセスが決裂した場合に論争を調停・仲裁する専門組織はありません” “英語版には、Arbitration Committee(仲裁委員会)と2004年1月に発足したWikipedia:Mediation Committee(調停委員会)等があります” http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%AB%96%E4%BA%89%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA). 下の質問に答えてくださいませんか?ここでこたてもEメールでこあてもよろしいです。<smehra@temple.edu> なぜWikipediaに加わるか。 Wikipediaはあなたのオフ・ラインの生命に関連しているか。Wikipediaの仕事はあ なたの生活のための仕事と関係するのですか。 どの位時間を解決の論争に典型的な週に使うか。 Wikipediaの主任があるか。 だれでも指示するか。 あなたがに対処した論争のある例は何であるか。 あなたがよく扱われた感じる論争のある例は何であるか。 あなたがよく扱われなかった感じる論争のある例は何であるか。 個人が訴訟を脅すか、または取った論争のある例は何であるか。 解決の論争では、それをであるWikipediaのコミュニティの新しくかより古いメンバーにより多くの重量を与えて適切考えるか。 その場合、なぜか。 論争では、Wikipediaのコミュニティの主要なメンバーの方のより多くの共鳴よりもむしろマイナーなメンバーを感じるか。 英語版のWikipediaで採用しているような拘束力のある仲裁制 度(紛争を裁判ではなく仲裁で解決し、また、仲裁判断が当事 者を拘束する制度)を採用する必要があると思いますか。それ は、なぜですか。 Wikipediaの紛争処理プロセスの利点は何であるか。 70.20.165.180 2007年6月8日 (金) 15:15 (UTC) 削除の協力をお願いします黄昏色の詠使いの削除依頼の審議に参加して下さい。お願いします。--203.168.117.210 2007年8月12日 (日) 07:59 (UTC) 柳生の徳政碑文Kamakuraさん、はじめまして。Kurihayaと申します。以前編集いただいた「柳生の徳政碑文」が削除依頼に付されています。今のところ、中抜き可能か、それとも初版のみ残して削除かを検討しています。もし初版しか残らなかった場合、改めて加筆していただけますか。ご意見をいただければ助かります。よろしくお願いします。--Kurihaya 2007年10月19日 (金) 03:28 (UTC)
署名のお願いこんにちは。ノートページや会話ページ、井戸端、削除依頼・保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧下さい。--122.219.43.140 2007年10月21日 (日) 15:34 (UTC)
こんにちはMLの件でウィキメールをさきほど送りました。メールチェックをお願いします。--miya 2007年12月14日 (金) 08:08 (UTC)
広域投稿ブロックに関しての質問Wikipedia:井戸端/subj/大学に対する無期限投稿ブロックは必要かに関連して、管理者をされている方に質問いたします。
質問は以上です。御回答宜しくお願いします(回答はこのページで構いません)。--Monaneko 2008年1月24日 (木) 14:52 (UTC) Image:Shanghai highlight.pngには著作権上の問題があります
こんにちは。Image:Shanghai highlight.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されます。 ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。 出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。 重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年2月11日 (月) 13:33 (UTC) 大塔宮護良親王の記事に、 鎌倉宮が造られ、これは地元では通称「大塔宮」(おおとうのみや)と呼ばれる。 とあるのですが、地元では「だいとうのみや」と呼んでいると思いますし、京急バスも(今でもおそらく)「だいとうのみやゆき」と言っていると思うのですが、すべて記憶頼りで出典が示せません。何かお持ちでないでしょうか。--njt 2008年2月26日 (火) 17:53 (UTC)
上海市こんにちは。Kurihayaです。活動を再開なさったことを喜んでおります。さて、Wikipedia:移動依頼#2008年4月25日で、上海を上海市へとの依頼を受け付けております。議論の場は、ノート:北京市#中華人民共和国の直轄市を「~市」とする提案です。これを実行すると、「上海市」におけるKamakuraさんの2004年2月23日の編集[4]を含めて削除することになります(他の利用者の編集履歴は、移動のための削除であれば許容されるものと考えています)。また、この文章は同年10月10日に「上海」へのりダイレクト化とともに履歴継承なしに転記されており[5](当時の運用では許容されていたものと想像しています)、今に至っております。この2点から、移動実行の前に、Kamakuraさんのご意向を伺いにあがりました。やはり履歴を保存すべきとのお考えであれば、履歴継承しつつコピーで改名してもらいます。よろしくお願いします。--Kurihaya 2008年5月1日 (木) 07:49 (UTC)
東鳩についてTo Heartの記事に「東鳩と呼ばれている」出典がありません。To Heart 2の記事には、「前作に倣い東鳩2と呼ばれている」とありますが、これまた出典がありません。 1週間だけ待ちますので出典を付けてください。 出典がなければ消します。 出典があれば、ノート:東鳩で議論を再開したのち、合意を得て消します。--微積01 2010年6月7日 (月) 20:47 (UTC)
除去しました。
--微積01 2010年6月16日 (水) 16:21 (UTC)
なお「Wikiで東ハトのページに東鳩・ToHeartを載せているせいでページランクが上がっている可能性がある」・「検索エンジンの頭が良くなって、東鳩と東ハトを区別しなくなった。その結果菓子メーカーがより上位に来やすくなっているようです。」との事ですが、検索エンジンの運営元などが公表した情報という訳でもなく、あくまでも推測のようですので論拠としては弱いと思います。推測をもってして1年もの間読者に不便をかけるのは適切ではないので、記述を差し戻しました。ご了承願います。ところで出典の件について反論がないようなのですが私の主張に同意いただけたという事でよろしいのでしょうか?であれば「要出典」の部分も除去いたします。(検索エンジンの件についてソースがあるようでしたらご呈示をお願いします)Kamakura 2010年6月23日 (水) 14:08 (UTC) 「出典の件について反論がない」の意味が普通に分からんのですが・・・「東鳩と呼ばれている」という出典を付けてくださらんから消しているわけで、なおかつそちらも「検索エンジンでは~」とおっしゃっているわけで。あいまいさ回避においては外部検索エンジン結果も出典になると言うのなら、外部検索エンジンが頭良くなったのでもう誰も迷わんよという私の意見も通らんことはないでしょう。合意以前の問題であり、議論再開する必要性を感じません。「○×の雑誌記事でToheartを指して東鳩と呼称している」のような細~い出典すら無いうちから差し戻さんで下さい。そういった細~い出典が発見されて、それを根拠に東ハトにリンクを付けるべきとおっしゃったなら、そのときが議論再開のときでしょう。その時になったら呼んでください。 要約「まずToheartの記事のほうに「東鳩と呼ばれている」と書きもしないうちからあいまいさ回避にだけ固執する理由がわからない。それに菓子メーカーの記事見に来た人が「なんで東鳩と呼ばれているんじゃろな」と興味を持ってゲームの記事見に行ったら、何も記載がなくて困惑するんじゃないですか。ゲーム記事探しに来て菓子メーカー記事で迷う人を心配するなら、菓子メーカーからゲームの記事に行って困惑する人のことも考えて。以上」--微積01 2010年6月28日 (月) 02:21 (UTC) リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年6月リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Kamakuraさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年6月#RFD日遽時代 ご注意:※Kamakuraさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年6月9日 (水) 21:14 (UTC) 岡本要三郎について岡本要八郎ご投稿感謝します。少々付け加えましたのでチェックよろしくお願いします。--Ichiro Kikuchi(会話) 2013年11月6日 (水) 19:43 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/Template:日本の都道府県庁・都道府県庁舎はじめまして、Penn Stationと申します。Wikipedia:削除依頼/Template:日本の都道府県庁・都道府県庁舎ですが、存続終了の場合はテンプレートから{{Sakujo}}タグも外してくださるようお願い致します。--Penn Station (talk) 2014年1月30日 (木) 14:50 (UTC)
リダイレクトの削除依頼についてはじめまして(でしょうか?)JapaneseAと申します。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2014年7月の「通常呼ばれる事のない星の名前その1」についてです。御存知とは思いますが、アンタレスを学術的に表記すると「さそり座α星」、英語では「alp Sco」や「alpha Scorpii」のようになります。「アルファ・スコルピィ」のようにカタカナ表記はしません。アンタレスが「さそり座α星」だと知っている人は、「alp Sco」などのように英語表記とします。わざわざアンタレスの事を「アルファ・スコルピィ」と呼ぶ人は想定できません。他言語話者であれば、自言語版の言語間リンクより日本語版にたどり着くと思います。一方、占星術の世界ではこのような表記をするのでしょうか?(「トランシット占星術」を出典とされてデネブに加筆されていますね)。なお、この出典が学術記事の別名に対して「信頼できる情報源」なのかどうかは判断できかねます。--JapaneseA(会話) 2014年7月20日 (日) 14:24 (UTC)
日限地蔵 (藤沢市)についてKamakuraさん、こんにちは、はじめまして。J.Kと申します。 さて日限地蔵 (藤沢市)を編集されていますが、清浄光寺境内にある「ひぎり地蔵菩薩」と神奈川県藤沢市西富1丁目6-24の地蔵院に安置されている地蔵菩薩像は別の地蔵菩薩像です。別々の場所に祀られている別々の地蔵菩薩像です。もともと西富1丁目6-24の日限地蔵について記述されていたところへ清浄光寺のひぎり地蔵の情報が混入してしまっています。[6]「本堂」過去形で記述されている地蔵菩薩と [7]「地蔵堂」の地蔵菩薩は同一だと思います。大きいが由来のわからない地蔵菩薩像を修理して日限地蔵と称するようになったのは最近、境内の地蔵堂に移した頃からではないでしょうか。検索エンジンで「西富 日限地蔵」で検索すると西富1丁目6-24の日限地蔵についてのウェブサイトがヒットします。--J.K(会話) 2015年8月1日 (土) 12:08 (UTC) [8]個人ページからの情報になってしまいすいませんが、清浄光寺本堂に日限地蔵があると写真付きのレポート(2012年06月25日)を見つけましたが、現在境内の地蔵堂にある3mあまりの地蔵菩薩像とは異なり20-30cmほどの小さな地蔵菩薩像です。--J.K(会話) 2015年8月1日 (土) 15:07 (UTC)
ねこまんま についてKamakuraさん、こんにちは、はじめまして。eddyground と申します。 wiki ねこまんま ですが、 まず『概要』か『ねこまんま とは』とかから記述すべきではないですか? いきなり 『ねこまんまの歴史』から始まるのは不自然です。 >起源は定かではないが、日本では1000年以上の歴史があるともいわれ、 >飢餓、戦災が多かった時代にはしばしば庶民の主食となっていた。 こういう書き方で書き始めて『裏付け不明』『歴史』と書き記すのはウィキペディアの方針に沿わないのではないでしょうか? 当方はトリビア的な投稿者の遊びに感じましたし、『~の歴史』と書すのは歴史研究家としても『とても不愉快です』。 (庶民の米食の歴史については2chでも毎回揉める検証と定義の難しいテーマなのです) 冒頭の書き出しと言うのは『人口に膾炙』と言うか…一般的にも広まった定義(ソース)で書かれるべきです。 記事の執筆には敬意を感じますが、記述内容への議論は別なので あえて連絡させていただきますm(_ _)m もう少し詳しい事については『ねこまんま』ノート ページに書いてきます。 私としては投稿者さんが自ら書き直すのが一番いいと思います。
--利用者:eddyground(会話) 2015年08月30日 05時39分 (UTC)
リダイレクトの削除依頼(2015年8月)について初めまして。Lichenesと申します。 Kamakura様からWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2015年8月にご質問いただいた件について、削除依頼の最後(テレビ中継局に関するリダイレクト)のところでお答えしておきました。急ぎませんので、お時間があるときにご覧いただければ幸いです。--Lichenes(会話) 2015年9月27日 (日) 11:43 (UTC)
「民主党学生部」のリダイレクト削除についてお疲れさまです。Penn Stationです。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年5月にてKamakuraさんは民主党学生部を削除されていますが、履歴に過去記事であった頃の版が含まれています。このためリダイレクトの削除依頼への対処としては削除できません。通常の削除依頼で改めて審議すべき案件かと思います。ご確認よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2016年6月26日 (日) 02:51 (UTC)
日光脇往還の取り扱いについて初めまして、湖紫陽と申します。現在、日光脇往還の取り扱いについて提案をしています。かつて、日光脇往還記事について議論をされていたことから、ご連絡させていただきました。コメントいただければ幸いです。議論はノート:日光脇往還にて行っています。--湖紫陽(会話) 2017年2月7日 (火) 17:20 (UTC)
ページの削除の理由欄記入の際に削除依頼の過去ログページへのリンク設置を希望しますはじめまして、野良人と申します。管理者作業お疲れ様です。 さて、Kamakuraさんが削除されたページの再作成警告(リダイレクトの削除依頼2017年7月6日 - 10日新規依頼分の議論に基づく削除)などを拝見しますと、他の管理者の方の削除のそれ(アルトクール氏のもの)や(Kurihaya氏のもの)と比較すると、リダイレクトの削除依頼の過去ログページへのリンク(例)がありません。 警告を見せるべき相手はウィキペディアの編集に不慣れな方が多いと思われますので、リンクが無いと「リダイレクトの削除依頼2017年7月」などを検索して過去ログへ到達する事ができない・しないと思われます。今後の削除の際はリンクを設置して頂ければと思います。よろしくお願い致します。--野良人(会話) 2017年9月13日 (水) 18:53 (UTC)
リダイレクト削除の議論失礼ながらお知らせをさせていただきます。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付#2017年5月26日 - 31日新規依頼において、ニコニコ動画Zeroに関して、2017年11月14日 (火) 14:00 (UTC)現在、唯一存続の立場であるあなたへ、意見が書かれております。それから議論が停滞しておりますので、お忙しいとは思われますが、ご確認頂き、合意形成を目指していただけると幸いです。--Missing340(会話) 2017年11月14日 (火) 14:00 (UTC)
指揮魔KANZENMUKETSU NO ROCK'N ROLLER指揮魔KANZENMUKETSU NO ROCK'N ROLLER すべてのページを破壊させる↓↓↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/特別:投稿記録/KANZENMUKETSU_NO_ROCK%27N_ROLLER --Jammyuiooopois(会話) 2019年10月31日 (木) 05:10 (UTC) 管理者を辞任してはいかがでしょうか?はじめまして、aki42006と名乗っている者です。Wikipedia:管理者の退任での2020年8月21日 (金) 13:26時点における発言を拝見しました。 本人の意見として「粛々と権限除去をすべき」とおっしゃっていますが、もし管理者権限が必要ないならば、自動退任の手続きに頼らず管理者を辞任してはいかがでしょうか?Kamakuraさんの公開記録を拝見する限りでは、最後の権限行使は2018年7月1日 (日) 18:05で、2年以上全く権限を使っていない様に見えます(もし見落としがあったら、申し訳ありません)。辞任した後、再度の管理者立候補は可能です。本人が辞任の意思を示しmetaに申請することで、自動退任での余計な議論を終わらせることができます。以上、私の個人的な意見ですが、どうか検討をお願いします--aki42006(会話) 2020年8月21日 (金) 22:07 (UTC)
花束をどうぞ!Kamakura 様こんにちは、突然お邪魔して恐縮ですが、毒島みるくと申します。「Wikipedia:管理者の退任」では私が Daraku K. さんの最初の指摘に対し適切な確認コメントをしなかったことが自動退任手続きの妨げになってしまったようで、事態を紛糾させる一因になったと反省しております。申し訳ありませんでした。ともあれ Kamakura 様が潔く「粛々と権限除去をすべき」「自動退任の申請を自身でせよという意味であれば了解しました。」と意思表明し結論を出してくださったことは何よりでした。とはいえ Kamakura 様の退任の扱いについて未だあそこで揉め続けているのが現状で、誠に失礼ながら Kamakura 様による手続きが急がれる状況に思えます。もしや meta へ申請する文面に悩んでおられるのかもしれませんが、あまり深く考えず「Please remove my adminship according to the regulation of Japanese Wikipedia: "The administrator who has been inactive for three months loses his/her adminship".」ぐらいで良いのではないかと思います。ご検討いただければ幸いです。最後になりましたが、長年にわたる管理者としてのお勤めに心から敬意と感謝を申し上げます。 毒島みるく(会話) 2020年8月25日 (火) 23:56 (UTC)
Wikipedia:コメント依頼/Kamakura 20200904 を出しましたのでお知らせいたします。--毒島みるく(会話) 2020年9月4日 (金) 09:42 (UTC) 感謝賞より2020年7-9月期の感謝賞において、Kamakuraさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2020年7-9月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina(会話) 2020年10月1日 (木) 10:20 (UTC)
特定のルールに関するお問い合わせこんにちは,お忙しい中お邪魔しますことをお許しください。できれば, 「中国語版から履歴不継承で移植するのはルール違反ですし」と「①他言語からの履歴の更新」のルールの範囲についてお聞きします。維基百科最忠誠的反對者(会話) 2021年4月20日 (火) 17:23 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia