利用者‐会話:K K1980ウィキペディアにようこそ!こんにちは、K K1980さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月28日 (月) 12:21 (UTC) 「いじめ」削除部分の一部復帰提案についてはじめまして。Fotosintesiと申します。実は、項目「いじめ」における2006-11-09T05:21:53の私の投稿が著作権法侵害に該当する恐れがあるため、その後のすべての編集が削除されてしまいました。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。しかし、このためにその後一ヶ月以上にわたる多くの有志の方々の編集作業が無に帰してしまったことは大変心苦しく、なにかよい方法はないかと管理者の方にもお知恵を借りながら模索しておりました。実は、私の該当の投稿は2006-11-11T14:08:42で消滅しておりますので、その間に編集作業をされた方の了承をいただければ、部分的な削除で対応できるそうです。実際にはすでにすべて削除されてしまっていますので、復帰依頼を出すことになると思いますが、もし差し支えがなければ、いじめのノートページ[1]にその旨ご承諾の書き込みをいただけるようお願いいたします。--fotosintesi 2006年12月26日 (火) 09:41 (UTC) ご注意Wikipedia:リダイレクトをお読みになり、一意的でないリダイレクトを作らないようお願いします。[[○○市長]]を現在の市長の記事へのリダイレクトとするのは一意的でないリダイレクトといえます。--Muyo(会話) 2012年7月19日 (木) 04:18 (UTC)
カテゴリ作成についてCategory‐ノート:芸名ではない本名で疑問を提示していますので、ご確認のうえコメントをよろしくお願いします。--頭痛(会話) 2012年8月8日 (水) 05:52 (UTC) プロダクション尾木についてTr71nd05です。 訂正ありがとうございました。--Tr71nd05(会話) 2012年8月16日 (木) 10:11 (UTC)
各国の首都カテゴリについてはじめまして、妖精書士(会話)と申します。各国の首都カテゴリの作成、お疲れ様です。これらのカテゴリは日本語以外の言語版にも設けられていますので、できましたら作成時に言語間リンクを張っていただけると助かります。(たとえば、Category:アスタナでしたら、アスタナ→左下の「他言語版」からen:Astana→en:Category:Astanaとたどれば、英文版から簡単に拾って来れます)その際、Template:Commonscatも貼っていただけると、関連する記事の作成者の手助けになると思います。よろしくご配慮くださいますよう、お願い致します。--妖精書士(会話) 2012年9月5日 (水) 08:30 (UTC)
署名補記のお礼始めまして。立花左近と申します。このたびは、改名提案における署名忘れを補記していただきましてありがとうございます。 お手数おかけいたしました。--立花左近(会話) 2012年9月12日 (水) 16:49 (UTC)
「参照方法」タグ貼付についてK K1980さん、こんにちは。Akanijiと申します。個別参照指針を策定した者として、「参照方法」タグの改訂者として、このタグの使い方についてコメントします。タグ貼付の前に、そもそも個別参照が、どういう場面で、なぜ必要なのかをよく考えていただけないでしょうか。本テンプレートの趣旨は、各記述の検証をどの文献で行えばよいかを、いざ読者が検証する際に、あまりにも労力がかかりあまりにも時間がかかる場合に、ちょっと個別参照加えましょうよ、というものです。具体的に言えば、個別参照なく示された参考文献が10件を超えるようになったら、それはおそらくタグ貼付の対象となるでしょう。しかし、今回K K1980さんが貼付したコーダー道場はたった2件の文献しかなく、検証の労力は本当にたかが知れています。参照方法タグは使い方によってはある意味攻撃的なタグにもなり、利用者の減少を招きかねません。ウィキペディアの五大方針のひとつであるエチケットの観点から、貼付はもう少し考えて行うよう要請します。--Akaniji(会話) 2012年9月22日 (土) 08:25 (UTC)
署名補記のお礼2K K1980さん、どうもありがとうございました。文の修正分は単なるついでだったので署名を補っていただいた以上、別に重要ではありません。日本版で使わないようにしているアカウントをついうっかりと。今後気をつけますが、万一また気が付かれることがありましたら、よろしくお願いいたします。--Azukimame(会話) 2012年9月30日 (日) 10:22 (UTC)
『プリ・プリ (テレビ番組)』のリダイレクトの「存続」初めまして、Nobookと申します。今回、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年10月にある『プリ・プリ (テレビ番組)』のリダイレクトの存続票について投稿させていただました。 この版で履歴から誰が投稿したのかはわかるので、署名についてもそうなんですが、別件のコメントで「存続票」を投じられた延長線で記述されたのではと思ったため(『キャサリン』などで、K K1980さんは票を投じられたら、必ずコメント・署名があるため)、今回こうして確認をさせていただきました。この後の対応は、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年10月で行っていただけると思っていますので、よろしくお願いします。--Nobook(会話) 2012年10月5日 (金) 05:37 (UTC)
改名提案の見出しについてはじめまして。Wikipedia:改名提案での見出しの件でお伺いしました。 現在、改名提案では、最初は5日ごとに区切り、件数が少なくなった時点でまとめるという運用がなされています。ただ、これはどこかで決められた(合意された)ルールではありません。 個人的にですが、多少件数が多くなったとしても5日ごとの区切りをそれ以上に細かく分ける必要性を感じません。しかし、もともと分かれているものをわざわざ見づらくするような統合は、更に必要性を感じません。見出しの統合は、件数が少なくなった節を、見やすくするために行うものであると思います。K K1980さんが行われた、9月分の見出し統合は、逆にわざわざ見づらくするものであると思いましたので、区切りを戻しました。最終的には見づらい・見づらくないの基準は個人によるものですので、どうしてもK K1980さんが、ご自身が思われる通りに区切りたいのであれば、無理には止めることはいたしませんけれど、個人的には、節を統合する時には、スクロールしなくてもいいような分量になった時にやればよいのではないかなあ、と思います。--Dr.Jimmy(会話) 2012年10月31日 (水) 07:28 (UTC)
削除依頼提出の御礼、及びお知らせWikipedia:削除依頼/一般人の実名について。私も実況chにて該当箇所を目にしていたにも関わらず、削除依頼の提出を失念しておりました。御対応に感謝するとともに、千葉経済大学附属高等学校における同事例の削除依頼も追加依頼しましたので、ご確認いただければ幸いです。
削除依頼対処のお知らせWikipedia:削除依頼/リダイレクト用のカテゴリについて、全存続と致しましたのでお知らせいたします。これから充実した議論が行われることを期待いたします。--T_suzu (Talk/History) 2012年11月5日 (月) 19:24 (UTC)
議論参加へのご案内利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録)です。貴殿が編集に参加された『太陽の党』ですが、現在、『ノート:たちあがれ日本』にて、『たちあがれ日本』から『太陽の党』に改名するか否かの議論を行っております為に一旦リダイレクトに戻しました。つきましてはノート:たちあがれ日本にて、記事を改名するか、別途立項するかについて、貴殿の忌憚なきご意見を戴ければこれに過ぎるものはございません。ご多忙の折、大変申し訳ございませんが、議論へのご参加を戴ければ幸甚に存じます。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年11月16日 (金) 04:56 (UTC) 再発してしまいましたね…また例のコテハンが晒されてましたね。恐れていた事が現実の物となってしまいましたが。。こういうのを自己責任で片付けられないところが困りますよね。まあ、対応がなされるまで待ちましょう。--Fusianasan1350 2012年11月29日 (木) 14:22 (UTC)
お礼「GNOBLE」の移動依頼の件でご指摘いただきましたAccuk0247です。まだ登録したばかりで何もわからず移動依頼をお願いしていました。ご指摘ありがとうございます。--Accuk0247(会話) 2012年12月2日 (日) 06:53 (UTC)
やきうのおじ(ry) 4度目です。再発。Wikipedia:削除依頼/ある2ちゃんねらーの実名 (4度目)。前回保護頼んだけどスルーされたみたいです。私の日課にすらなって来てます。--Fusianasan1350 2012年12月2日 (日) 16:27 (UTC)
改革クラブ (2008-2010) についてDon-hide と申します。表記の件でお伺いしたいのですが、改革クラブ (2008-2010) (新党改革 へのリダイレクトページ)のリンク元見ましたところ、[[改革クラブ (2008-2010)|改革クラブ]] のようになっており、これを [[新党改革|改革クラブ]] のようにリンク修正される可能性が高いこと、および 改革クラブ(曖昧さ回避ページ)から 新党改革(2008-2010のほうの改革クラブ)への誘導が確保されていることから、当方が作成したリダイレクト(および現在削除審議中の、改名によって自動生成されたリダイレクト 改革クラブ (2008-))が不要ではないかという気がしたのですが、その点ご意見うかがえないでしょうか?よろしくお願いいたします。--Don-hide(会話) 2012年12月8日 (土) 04:40 (UTC)
ほしのあき についてリンク先のニュースサイトの内容を記載しただけですが、名誉棄損とはどういうことでしょうか。説明を要求します。--Speedspeak(会話) 2012年12月13日 (木) 00:21 (UTC)
5度目…でしょうか?なお、今度は尊師のもようWikipedia:削除依頼/恒心綜合法律事務所。一応Jですので報告に上がります。また、尊師本体の記事もあったようですが、此方はすでに削除されていました。しかし、また鯖落ちですか、最近は荒れるなぁw--Fusianasan1350 2012年12月23日 (日) 16:26 (UTC)
リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年10月リダイレクト削除依頼からのお知らせです。K K1980さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年10月#RFD石原新党 ご注意:※K K1980さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot(会話) 2016年10月16日 (日) 16:35 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia