利用者‐会話:Charlesy

ウィキペディア日本語版へようこそ!

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Charlesyさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Charlesyさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Alljal 2007年6月14日 (木) 07:02 (UTC)[返信]

お尋ね

「新ロマン主義的な「ノスタルジア」や「メディテーション」は『(後衛的で)批判を免れない』と本人は謙遜するが」の項をコメントアウトされていたようですが、これは本人の著書やインタビューからこの時期の作風を自己批判している出典は容易に見つかります。(cf:光の雅歌)しかし、あなたがこれをコメントアウトされたと言うことは「西村について知らないのに独断でRVした」と見なされます。そういう人が「独自研究」のタグを貼ることは、どこか矛盾していませんか?--Alles 2007年7月24日 (火) 16:54 (UTC)[返信]

いえ、そうではなくて「自信がないのに早合点してコメントアウト」なされたのはどうしてなのですか、と聞いているのですが。--Alles 2007年7月24日 (火) 17:19 (UTC)[返信]

またテンプレを貼られたようですが、音楽芸術に西村本人は膨大な量の文章を寄稿しており、こちらもバックナンバーで目を通しております。その中には本人の作曲テクニックに直裁に切り込んだものも多く、かなり本質に迫った文章があります。それらを参考文献から外すという行動は、余りにも軽率と判断しましたので、テンプレは除去させていただきます。--Alles 2007年7月24日 (火) 17:25 (UTC)[返信]

それでは、あなたがコメントアウトした『(後衛的で)批判を免れない』についてはなんなのですか?「光の雅歌」の229ページや58ページで「メディテーション」がどのようなスタンスを持つ作品か、詳細に論じられているのに「あなたはコメントアウトしました」。それは、あなたが出典に目を通していないと言うことではないのですか?単純にあなたのミスであることは明白ですので、投稿ブロック依頼を取り下げるようにお願いします。また、メディテーションはCDも発売されており、本人のライナーにも詳細な解説があります。--Alles 2007年7月25日 (水) 08:03 (UTC)[返信]

いえ、著書のページ数まで「出ていま」すが、これは明示したことになりますか?もし、ならないのであれば、理由をお教えください。WIKI書法を良く知らないので、対応表は今すぐには作れませんが、来月には作れます。--Alles 2007年7月25日 (水) 08:29 (UTC)[返信]

  • 私が編集を行った時点では,その記述の出典がどの文献であるか,また何ページに記載されているかは示されていませんでした.明示の仕方はHelp:箇条書きHelp:脚注をお読み下さい.Help:箇条書きには「参考文献の節に掲載している文献の場合、「村上(1982)」などとどの文献であるかのみ指示すればよい。」とあります.また「必要があればページ数も記す。」とのことです.--Charlesy 2007年7月25日 (水) 08:37 (UTC)[返信]

(これは攻撃ではありませんよ。。)そうではなくて、あなたのコメントアウトは、どうやって行ったのでしょうか?コメントアウトされた箇所をもう一度チェックしましたが、コメントアウトされた記事の重要度にかなりのムラがあります。専門職に頼めば「ムラなく出典のないどうでもよい文をコメントアウトする」ことは可能ですので、チューターの派遣等をお考えください。--Alles 2007年7月25日 (水) 08:41 (UTC)[返信]

年号の件について

おはようさんです。編集お疲れさまです。早速ですが、明仁の頁で1976年警察白書となっててい警察白書は「昭和51年警察白書」が正式な文書名であったかと記憶しております。 警察庁のホームページ http://www.npa.go.jp/hakusyo/index.htm においてもそのように表記され、文書そのものの画像では昭和51年版警察白書となっていました。西暦優先の原則は原則ですが、この場合「昭和51年」は文書の題名の一部ですので、昭和51年警察白書と記すのが正しいと思われます。訂正を入れておきますので、ご理解よろしくお願いします。--氏名不詳者 2007年8月11日 (土) 01:43 (UTC)[返信]

現役のサッカー選手の記事について

私のノートの方に返答を書いておきました。読んで下さい。--Red Star Belgrade 2007年8月15日 (水) 08:50 (UTC)[返信]

本日のメッセージへのお返事です

Charlesyさん、こんにちわ。Wikipedia:存命人物の伝記についてのご説明ありがとうございます。趣旨は理解しましたので今後の投稿はその線に則って続けるようにいたします。しかし、私はカテゴリ追加後にゆっくりと本文記述を追加(ご説明を読んだ以上そのような流れ作業はしませんが)しようという入念な段取りのつもりでおりましたので、まったくもって真面目に投稿しているわけです。その点などをご理解のうえで「こうした投稿は荒らし投稿とみなされ・・・」は少々過剰な表現を含むご伝言でもあった可能性をご確認するメッセージをいただけると幸いです。私も「あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。」と申し上げます。それではごきげんよう。--Yuichiokubo2007年8月17日 (金) 09:12 (UTC)[返信]

質問

なぜ元号を消してしまうのでしょうか?陽一 2007年8月26日 (日) 00:16 (UTC)[返信]

Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)では、
  • 日本の歴史上の人物では、明治6年以降については全て西暦(グレゴリオ暦)で記載してください。和暦を併記してもかまいません。
  • 明治5年以前も西暦・和暦を併記することが望ましいです。月日は新暦と旧暦でずれが生じますので「2月10日 (旧暦)」のような括弧付きの月日でリンクをつくってください。資料によっては年は西暦で月日は旧暦で書いてあるものがありますので十分注意してください。
とあります。元号の併記に関するこれまでの議論はWikipedia:井戸端/subj/生年月日の記述スタイルWikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)をご覧下さい。私は太陽暦の導入以後まで元号を併記するのは冗長であると感じますので、上記のスタイルマニュアルを考慮してそのように編集しています。--Charlesy 2007年8月26日 (日) 00:49 (UTC)[返信]

羽生直剛での投票開始

ノート:羽生直剛#投票にて、投票を開始しましたので、お知らせします。--Pica 2007年8月27日 (月) 00:26 (UTC)[返信]

独自研究

とある記事に{{独自研究}}を貼りましたね。貼るのはいっこうに構わないのですが、貼ったらその後処理もお願いします。つまり、どこが独自研究でどのように直していくかの議論を・・・ということです。--Seseragi 2007年8月29日 (水) 12:01 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。取り急ぎ対処いたしました。--Charlesy 2007年8月29日 (水) 13:46 (UTC)[返信]


先ほどのメッセージへのお返事

Charlesyさん、こんばんわ。編集お疲れ様です。 さて、某氏の「急激な大量編集」へのリバートですが確かに建設的ではない対策かもしれません。しかし、あのように「大量かつ乱暴」(便宜的にそう言います)に行われている状態への対策はどのようにすべきなのでしょうか???。

鳩山由紀夫氏ですがキリスト教活動の記載はありますのでご確認ください。キリスト教系の「インターナショナル・VIP・クラブ」で講師をしたりなどなど・・の「公開情報」になっている活動の記録があります。

ついでですが、谷垣禎一氏も同様でありWeb上で確認できる活動などは谷垣氏の方が多いかもしれません。

冗長になりそうな説明の記述はできるだけ避けていますが、再度、上記両氏をカテゴリ追加したらご理解いただけますか???。--Yuichiokubo2007年8月30日 (木) 15:55 (UTC)[返信]


再度失礼します。 > 定義付けだと「キリスト教徒の一覧」と同様のカテゴリになってしまいかねませんがどのようにお考えでしょうか。個人的にはあくまで能動的に「日本のキリスト教」に関与した人物を追加するべきであると考えます。

上記は微妙な点ですね。 たとえば戦争前後の多数の「クリスチャン外交官」たちですが「歴史の細部」を堀り下げていくと「能動的に関与」となっていきます。例をあげると沢田廉三は夫人の沢田美喜エリザベス・サンダース・ホームの設立者になって日本のキリスト教の歴史に残るであろう事業をしたことに明確に能動的な関与をしています。

例をあげるとキリがないのですが少し熟考してみましょう。--Yuichiokubo2007年8月30日 (木) 16:15 (UTC)[返信]

そうですね.「インターナショナル・VIP・クラブ」で講師をされている方がどの程度いるのか分からないので,それが日本のキリスト教にどの程度関与したことになるかが私には量れません.沢田廉三の例に関しては,日本のキリスト教の流れに関与したと分かるぐらいまで記事が充実すればよいと思います.しかしその場合,行動の主体である沢田美喜に関与した人物を全て追加していくのかという問題があると思います.--Charlesy 2007年8月30日 (木) 16:50 (UTC)[返信]

横暴な編集または削除に対する批判

始めの会話が「警告」とは穏やかではありませんね。そもそも出典なき執筆や編集はいくらでもあるでしょう。なぜ私の編集に昼夜internetに張り付いてまで つ き ま と う のでしょうか?ましてやnoteで議論することもせず、本人も参加したであろう小難しい規則を、なんとかのひとつ覚えみたいに連呼して書換または削除する行為を横暴だとは思いませんか?たとえsourceを示したところで新たな看板を盾に難癖つけることは容易に考えられることであって、要するに嫌がらせが目的であり、大体が金正日の名をもじることが抽象的・批判的であるかも疑わしい。納得のあるご意見をお願いします。unpon wrote

事故処理ありがとうございます。

おはようさんです。早速ですが、徳仁親王の頁における事故処理、ありがとうございました。これからも何か見つけたらよろしゅう。では、失礼さんです。--氏名不詳者 2007年9月24日 (月) 22:24 (UTC)[返信]

石原さとみ

こんにちは。気になった点が一点ございまして、石原さとみの箇条書きの記述部分を文章の形にかきかえられましたが、何の肉づけもせずに箇条書きだけ除去されますと文章が一貫せず、文が不自然であります。とりあえず節ごとコメントアウトしたことを報告いたします。--ぶた 2007年9月25日 (火) 10:30 (UTC)[返信]

お手数をお掛けしました。確かに不自然ですね。人物覧の記述内容を他の文章中に生かす案は持ち合わせていないので、コメントアウトのままで保留したいと思いますが、よろしいでしょうか。--Charlesy 2007年9月25日 (火) 12:56 (UTC)[返信]
かえって問題がなければ記述をほかの編集がてらにでもまるごと除去したほうがいいのではともおもっています。おそらくだれも加筆しないでしょうし、私も文章として加筆できる自信はないです。(無責任ですが・・)すべて私の加筆ですので編集合戦もおからないとおもいます。最後に本来ノート:石原さとみで行うべき内容の話し合いをCharlesyさまの会話ページにしてしまい、結果的に無理矢理議論につきあわせてしまったにもかかわらず私の話につきあっていただいたことを感謝いたします。--ぶた 2007年9月28日 (金) 02:34 (UTC)[返信]

警告です

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--クリスマスプレゼント 2007年9月28日 (金) 08:06 (UTC)[返信]

利用者:クリスマスプレゼント会話 / 投稿記録さんは無期限ブロックされました。--Charlesy 2007年9月28日 (金) 23:40 (UTC)[返信]

サッカー選手のテンプレートについて

はじめまして。Kuni-Kといいます。サッカー選手のテンプレートを編集されていらっしゃるようですが、「クラブチームでの成績」について、疑問があります。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカー選手のページに書いておきました。検討していただけると幸いです。--Kuni-K 2007年10月3日 (水) 01:45 (UTC)[返信]

編集合戦につながる説明不足の削除について

説明なし、または不十分な説明のままの削除は編集合戦を招きますのでお止めください。

  • 不適切な外部リンクを見つけたら

記事を編集していて、この文書に照らして不適切と思われるリンクを見つけたら、編集でこれを適切なものに直してください。禁止される外部リンクに該当するものに関しては、削除依頼で対応すべき場合があるかもしれません。Wikipedia:外部リンクの選び方Tencolar 2007年10月9日 (火) 20:59 (UTC)[返信]

削除依頼に提出する場合にせよ、リンクが不適切であった場合はまずは編集で対応すると思うのですが。Tencolarさんがリンクされた、Youtubeのテレビ番組の動画については著作権を侵害していないのでしょうか。--Charlesy 2007年10月9日 (火) 21:12 (UTC)[返信]

緊急な案件ならまだしも、非公式な方針を盾にして編集合戦を煽っているだけの不必要な削除です。十分な説明もなしに、相手の理解を得ないうちの削除は不必要です。これまで苦情や訴訟を起こされていないYoutubeが著作権を侵害しているとあなたが考えるなら手順を踏んで削除してください。利用者‐会話:Tencolarも参考に。Tencolar 2007年10月9日 (火) 21:58 (UTC)[返信]
既存の訴訟がないことはあまり参考になりません。基本的には既存法に照し合せて判断します。もちろん、Tencolarさんのおっしゃる通り、引用扱いで済ませられる場合もありますが(例の「ダウンロードだけで違法」とかいう話が進まない限り)、まあ、サイトの性格上、許諾の取れてないデータに対するリンクはあまりお薦めではありません。基本的には、Wikipedia:外部リンクの選び方を御覧ください。ここでは、著作権違反のデータに対するリンクは禁止されております。ちなみに、YouTubeに対する訴訟は何度も起こされています。--ゆきち 2007年10月10日 (水) 04:47 (UTC)[返信]
素ぱっとしたゆきち氏のご説明で納得しました、感謝します。 方針を守りYoutubeのリンクは中止します。Tencolar 2007年10月10日 (水) 12:50 (UTC)[返信]

Charlesy氏へ、「説明なし、または不十分な説明のままの削除は編集合戦を招きますのでお止めください。」については撤回しません。相手をいたぶるような高圧的態度では編集合戦を楽しんでいるかのようにさえ思われます。これからは説明なく削除する前にゆきち氏のように素ぱっと相手が納得できるような説明と対話を試みてください。もちろんこちらの知識不足も反省いたしますので今後とも宜しく。Tencolar 2007年10月10日 (水) 12:50 (UTC)[返信]

いらぬ編集合戦を引き起こすような行為を行っているのはあなた一人です。何がいたぶりなのか全く分からないが、他人を批判する前に、方針を熟読してから参加なさい。非公式な方針とか言ってる時点で全く理解出来てないようですが。--CHELSEA ROSE 2007年10月10日 (水) 16:06 (UTC)[返信]
朝日ネット関連の利用者:Nahotoka氏の多重アカウントですか?どちらかがCharlesy氏の多重ですか?どっちにしろ荒らしはやめなさいね。 Tencolar 2007年10月10日 (水) 17:24 (UTC)[返信]

SOUL'd OUTの記事について

はじめまして、先ほど"こんにちは。記事からテキストを除去するのはやめてください。"とのメッセージを頂きました。 自分は除去した覚えが無く、ウィンタースリーブキャンペーンの項目を追加しただけのつもりだったのですが、どの部分を除去してしまったのでしょうか・・・。--219.116.56.20 2007年10月26日 (金) 03:00 (UTC)[返信]

2007年10月25日 (木) 12:24の編集で記述が大幅に削除されていたのを見て,メッセージを書き込んでしまい失礼しました.単純ミスだったようですね,保護依頼も取り下げておきます.申し訳ありませんでした.
記事のこれまでの編集は履歴からご覧になれます.--Charlesy 2007年10月26日 (金) 03:46 (UTC)[返信]

こちらこそミスをしてしまい、申し訳ないです。以後気をつけたいと思います。因みに、10月22日 (月) 13:17版に差し戻される前の内容(概要、バイオグラフィー、コンピレーションアルバムの部分です)は妥当なものと判断してよろしいでしょうか。--219.116.56.20 2007年10月26日 (金) 04:22 (UTC)[返信]

問題ない内容であるとは思います(私としては,ディスコグラフィーと重複した内容や瑣末な事柄を記述していくのは推奨しませんが….また,過去形で書くのが望ましいと思います).--Charlesy 2007年10月26日 (金) 04:52 (UTC)[返信]

"ディスコグラフィーと重複した内容"とは"『○○』をリリース"の箇所ですよね?私もシングルの部分は無くてもいいと思います。了解いたしました、ご教授頂きありがとうございます。--219.116.56.20 2007年10月26日 (金) 05:33 (UTC)[返信]

「要約欄での記述について」について

野良人です。今後「転記」と記入するように致します。ご指摘ありがとうございました。(「転記」でも気になるようであれば、再度当方のノートにご記入下さい。よろしくお願い致します。)--以上の署名のないコメントは、野良人会話投稿記録)さんが 2008年11月9日 (日) 15:41 (UTC) に投稿したものです(Charlesyによる付記)。[返信]

テンプレート

はじめまして、heihachiと申します。Template:サッカー選手での質問なのですが、Charlesyさんが2007年10月2日 (火) 02:23時点での編集のおいて新しく基礎となるのに追加された中に以下のがあります。

{{!}}- {{!}} '''年''' {{!}} '''クラブ''' {{!}} '''出場(Gls.)''' {{!}}- {{!}} {{{years|{{{年|}}}}}} {{!}} {{{clubs|{{{クラブ|}}}}}} {{!}} {{{caps(goals)|{{{出場(得点)|}}}}}}

↑では、年/クラブ/出場(得点)となっておるのですが2007年10月2日 (火) 03:21時点での編集においては以下のように追加して書かれております。

|クラブ= |年= |出場(得点)=

「使い方」に書かれてある↑のクラブ/年/出場(得点)ではなく、基礎となる部分に書かれた年/クラブ/出場(得点)が基本ですよね? --Heihachi 2009年7月8日 (水) 14:15 (UTC)[返信]

こんばんは。修正して頂き有難うございます。なるほど、順番は関係なくどちらでもよいのですか。お手数かけて申し訳ありませんでした。--Heihachi 2009年7月10日 (金) 15:02 (UTC)[返信]

Template:サッカー選手について

こんにちわ。Template:サッカー選手について変更がおこなわれましたが、こういったことは少数の意見のみを反映して行うことは好ましくないと思います。異議を唱えた人物は、要は順序を英語版などにならって|年= |クラブ= |出場(得点)= にすることを目的しているようで、さっそく修正に取り掛かっているようです(この方も、そうしたいのならそうとハッキリと明言すればいいのですが、構文を持ち出したり基本やらと言葉をぼかそうとしている)。しかし現状では、この早急な内容変更が編集者に混乱や編集合戦を招く恐れがあります。変更を行うにしてもノートページでの議論が必要ではないでしょうか。--Athleta 2009年7月12日 (日) 02:50 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。どうやらHeihachi氏はTemplate:サッカー選手の内容やen:Template:Infobox Football biographyの内容ではなくデニス・ロンメダールでのCharlesyさんの編集[1]が主張の根拠となっているようなのです。ロンメダールの記事で|年= |クラブ= |出場(得点)=の順になっているのだから、Template:サッカー選手の使用例は間違いであって、他の全ての記事もロンメダールに合わせるべきだという理屈?のようです。
ただ、現状のサッカー記事では使用例の記述内容が反映され、|クラブ= |年= |出場(得点)=の順になっていますよね。私としては、その状態を維持した方がよいかと考えています。氏のように個人の独断で改革を推し進めるのは、少々まずいのではないだろうか?と考えているのです。
確かに、Charlesyさんの仰るとおり実際の記事の見た目には影響を与えていないので、目くじらを立てる事もないのかと思います。ただHeihachi氏が異議を唱える以上、この件に対し個人の感情を押し付けるのでなく、もう少し明確な説明が欲しいのです。長文で失礼しました。--Athleta 2009年7月14日 (火) 03:55 (UTC)[返信]
「改革」というほど大袈裟なものではないと思いますが.ただ前に書いた通り,Heihachiさんの最近の編集は"ソース"の体裁を修正しているだけのものが多いので,その目的"だけ"の投稿は控えた方がよいと思います.--Charlesy 2009年7月14日 (火) 05:58 (UTC)[返信]

3代目桂春蝶の移動依頼について

初めまして、Nobookといいます。よろしくお願いします。

さて上記の件について、Charlesyさんが移動依頼を提出されているんですが、手順(改名提案→改名提案の賛同→移動依頼の提出)を踏まなければいけないと思い、改名提案を出しておきました。

という訳で、こちらの議論参加(実質の改名賛同)と、せっかく依頼を提出していただいたのに大変申し訳ないんですが、手順を踏むためにも、一旦依頼の取り下げをよろしくお願いします。--Nobook 2009年9月2日 (水) 10:57 (UTC)[返信]

テンプレートへの編集について

こんにちは。Template:Chembox newを編集後にリバートされていますが、テンプレート本体を編集する前にテンプレート用サンドボックスを編集してテストケースでの表示を確認してみた方が良いかと思います。詳しくはWikipedia:テンプレートのサンドボックスとテストケースをご覧ください。--きたし 2009年11月7日 (土) 03:33 (UTC)[返信]

ご助言ありがとうございます.連続投稿を減らせるよう心掛けます.--Charlesy 2009年11月7日 (土) 03:56 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/中脇雅裕

こんにちはいつもお世話になります。Wikipedia:削除依頼/中脇雅裕 について、2009年11月27日 (金) 06:16 (UTC) の版(白紙化前との差分)を残す特定版削除が可能かどうかご検討いただけませんでしょうか。年末のご多忙のおりすみません。--Su-no-G 2009年12月21日 (月) 04:09 (UTC)[返信]

こんばんは。Kurihaya と申します。標記の件、ご協力いただきありがとうございます。改稿前の版までの特定版削除と対処いたしましたが、他の管理者が当該対処の確認を行った上で削除依頼テンプレート等の除去を行う手順になっておりますので、今しばらくお待ちください。執筆なさった方へのお気遣いをないがしろにするようで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。--Kurihaya 2009年12月21日 (月) 10:17 (UTC)[返信]
手順を存じ上げておりませんでした。ご迷惑をお掛けしました。--Charlesy 2009年12月21日 (月) 14:42 (UTC)[返信]

総天神社における即時削除について

貴方は総天神社において「google検索ヒットせず.特筆性なし.宣伝.」を理由に即時削除タグを貼ったようですが、このうち『特筆性』に関しては即時削除の方針にはありませんので、この場合は通常の削除依頼に提出をする形となります。このため、理由の一部を撤去させていただきましたのでお知らせいたします。--203.90.20.40 2010年10月16日 (土) 01:26 (UTC)[返信]

石山学氏記事について

はじめまして、パタゴニアと申します。Charlesyさんが2度にわたって特筆性タグ・未検証タグを貼られた石山学氏記事ですが、出典を提示することなく初版投稿者によってタグが剥がされています。2回の出典提示なきタグ剥がしをみるに出典を付ける気が無い、あるいは付けられないと判断し削除依頼を出しました。ご一報まで--パタゴニア 2010年10月19日 (火) 12:27 (UTC)[返信]

サブページにおける画像

こんにちは!利用者:Charlesy/tmp/flagで使用されているcommons:File:Location Austria Hungary 1914.pngですが、commons:File:Location-Austria-Hungary-01.pngの重複であるとして削除されようとしているようです。 このままですと、削除された後、画像が表示されなく恐れがありますので、画像を重複先(後者の方)へ置き換えていただければと思います。--青子守歌会話/履歴 2011年2月3日 (木) 16:28 (UTC)[返信]

お礼

トリカスタン原子力発電所事故」訂正ありがとうございました。--219.110.92.1 2011年3月26日 (土) 04:19 (UTC)[返信]

Cite journalについて

こんにちは。Template:Cite journalについてですが、ノートに記載させて頂きましたが、Charlesyさんの編集以降表示の乱れが出たため、申し訳ありませんが、一度差し戻させて頂きました。本当は利用が多いテンプレートは編集を最小限にするために修正したもの一回の編集にとどめたほうがいいのですが、どうしても修正方法が思いつきませんでした。すみません。KMT 2011年11月3日 (木) 08:49 (UTC)[返信]

Why did you revert my edit?

I'm pissed! 65.78.144.155 2011年11月3日 (木) 10:13 (UTC)[返信]

ニュージーランド王領翻訳ありがとうございます

一晩寝たら「ニュージーランド王領」が翻訳されていました。Charlesy さん、どうもありがとうございます。うれしかったので、新着に推薦しました。今後もさまざまな分野でのご執筆に期待しております。--Kurihaya 2011年12月1日 (木) 03:32 (UTC)[返信]

私からも感謝の意を表明いたします。ところで恐縮ですが、記事名についてノート:ニュージーランド王領にて情報を提供いただけますと幸甚に存じます。--Poohpooh817会話2012年5月11日 (金) 17:51 (UTC)[返信]

さっそくありがとうございました。--Poohpooh817会話2012年5月11日 (金) 18:44 (UTC)[返信]

他言語版からの翻訳に関して

こんにちは。Charlesyさんが投稿された「インゲノール 3-アンゲラート」「メゼレイン」「ダフネトキシン」について、翻訳時の要約欄に誤りがありましたのでお知らせに参りました。

日本語版や英語版では、履歴などの表示に通常協定世界時 (UTC) を使用していますが、ドイツ語版などでは現地時刻(夏時間を含む)が使用されています(Wikipedia:各言語版の標準時参照)。そのため、Charlesyさんが要約欄に『21:26, 8. Mai 2011‎ (UTC) 版を和訳』などと記入された時刻はいずれも UTC ではなく CET (UTC+1) で、1時間ずれてしまっています。個人的には、間違いが明らかで、本来指定する版の日時が容易に推測できることから、削除の「必要」はないと思いますが、もし気になるようでしたら即時削除→再投稿などを検討してください。また、このような問題についてCategory:井戸端の話題/年月日・時間にいくつか議論がありますので参考にどうぞ。

なお、ドイツ語版・フランス語版・イタリア語版などの冬時間・夏時間は、あくまで閲覧時のものによって決まることにご注意ください。たとえば、2011年7月9日(夏)の版であれ、それを2012年1月9日(冬)に閲覧した場合は(履歴ページは)冬時間の時刻で表示されます。日本語版と同じように、ドイツ語版(あるいは他言語版)でもそれぞれ個人設定でログイン時の表示を UTC にすることもできますので、今後も翻訳で利用されるところはそうしておくと便利かもしれません。

面倒な問題ではありますが、よろしくお願いいたします。--氷鷺 2012年1月9日 (月) 12:52 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。時刻の問題は全く知りませんでした。申し訳ありません。井戸端も拝見しましたが、今回は削除せず存続で対応をお願いできませんでしょうか。ドイツ語版は時差0に設定しました。--Charlesy 2012年1月9日 (月) 16:44 (UTC)[返信]
了解しました。ただ、そもそも私は、上でお知らせした記事をどうにかするつもりはありませんし(削除の「必要」はない、という見解ですし)……いったい何をお願いされてるのかよく分かりませんが、仰る通りそのままで結構だと思います。--氷鷺 2012年1月10日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

Cite bookについて

Template:Cite bookに関して、Charlesy氏によって {{ #if: {{{first|}}} | , {{{first}}} }} が削除されて以降、バジリスク#脚注の「アシモフ, アイザック」が「アシモフアイザック」になったり、レムリア#脚注の「ウォーカー, バーバラ」が「ウォーカーバーバラ」になってしまうなど、エラーと思われる状態になってしまっています。私はどこを直せば直るのかよく分かりませんので、Charlesy氏に修正を依頼します。--Starchild1884 2012年1月15日 (日) 22:16 (UTC)[返信]

バジリスクレムリアの修正、ありがとうございます。しかし、この二つの記事は私が関わりましたので発見できましたが、おそらく相当数の記事で同様の問題が起きているものと考えられます。他の記事でもエラーを探して同様に修正することは、テンプレート使用記事数が1万を超えることから現実的ではないので、テンプレートの方を修正して下さい。
Template:Cite book/和書を差し戻せば問題は解決するように思われますので、Charlesy氏が編集されないようであれば、後ほど私が差し戻しておきます。--Starchild1884 2012年1月16日 (月) 21:28 (UTC)[返信]
以前のスタイルだと「夏目, 漱石」となり見た目が悪いので修正したのですが、外国人には不適当ですね。申し訳ありません。被害が大きいようならば差し戻していただいて結構です。--Charlesy 2012年1月17日 (火) 09:26 (UTC)[返信]
確かに「夏目, 漱石」は見た目が悪いですね…… ちょっと、単純な差し戻しは控えたいと思います。ありがとうございました。--Starchild1884 2012年1月17日 (火) 23:06 (UTC)[返信]

Citation/core-ja-jp について

お邪魔します。初版投稿者とお見受けしましたので、Template‐ノート:Citation/core-ja-jpでご相談に乗っていただいてもよろしいでしょうか…--Tondenh会話2012年3月3日 (土) 15:54 (UTC)[返信]

記事の移動

フェオダクチラムですが、合意無しに記事を移動しないで下さい。理由があるならば議論を提起して下さい。- NEON会話2012年4月24日 (火) 04:00 (UTC)[返信]

申し訳ありません。ではお任せいたします。--Charlesy会話2012年4月24日 (火) 05:41 (UTC)[返信]

影響について

Template‐ノート:Infobox Album#影響が大きいとは?をご覧ください。--121.102.50.62 2012年5月16日 (水) 04:48 (UTC)[返信]

王冠 (英連邦王国)の記事名について

翻訳ありがとうございます。初稿執筆者として記事名につき情報・ご意見などいただけますと幸いです。--Poohpooh817会話2012年5月19日 (土) 09:07 (UTC)[返信]

ノートのほうにコメントいただきありがとうございました。--Poohpooh817会話2012年5月23日 (水) 14:54 (UTC)[返信]

カリブ海のオランダ領の記事名について

こんにちは。「ヨーロッパ・オランダ」の初版投稿者であるCharlesyさんにお知恵を拝借したく伺いました。現在「BES諸島」となっているカリブ海地域のオランダ領(Caribisch Nederland)の記事名について改名提案が出ているのですが、この地域を指す定訳はないようです。私は「ヨーロッパ・オランダ」と対になる「カリブ・オランダ」がよいのではないかと思うのですが、「フランス領ギアナ」などとの類推から「オランダ領カリブ」のほうがしっくりくるのではないかというご意見もあります。「ノート:BES諸島」にご意見をいただけましたら幸いです。--桂鷺淵会話2012年8月13日 (月) 08:44 (UTC)[返信]

癌ワクチンについて

はじめまして。履歴の継承が不適のとのことで、お手数をおかけしているようです。ところで、がんワクチンのがんに癌を当てるのは誤りという医学用語上のコンセンサスが一応あります。ライセンス継承の方法などお示しくださればありがたいのですが…。--HASIDATE会話2012年9月9日 (日) 15:11 (UTC)[返信]

ご親切ありがとうございます。ご案内により改名提案をださせていただきましたのでご報告まで。こんごとも、よろしくお願いいたします。--HASIDATE会話) 2012年9月10日 (月) 01:13 (UTC) P.S.またまたお世話をおかけしたようです。書籍のかき方は今後参考にさせていただきます。かさねがさねありがとうございました。--HASIDATE会話2012年9月10日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

「Template:Post-nominals」について。

Charlesyさんが英語版から導入された{{Post-nominals}}ですが、サブページ群の作成がされていないため英語版と完全互換ではないようです。現在だとポスト・ノミナル・レターズを縮小表示するだけの機能しか使えませんので、最後まで作成お願いできませんでしょうか。―霧木諒二 2013年4月14日 (日) 03:44 (UTC)[返信]

フジタイゲキについて

あなたの編集されましたフジタイゲキの環境省RDBについてですが、環境省ホームページの総合データベースで確認して下さい。環境省第4次レッドデータ見直し(平成24,25年)では、絶滅危惧IA類(CR)から 絶滅危惧Ⅱ類(VU) ,維管束植物,フジタイゲキ,Euphorbia watanabei subsp. watanabei へ変更しています。--Fukann会話2013年6月27日 (木) 14:19 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。平成24年の資料で訂正致しました。--Charlesy会話2013年6月27日 (木) 15:01 (UTC)[返信]
茶草場農法の絶滅危惧種の章で誤植がございました。同時にあなたの温かいお心遣いに感謝致します。--Fukann会話2013年6月29日 (土) 18:12 (UTC)[返信]

2回目の投稿になります。環境省第4次Red Listでは、迅速なご対応ありがとうございます。さて、前回1度に申し上げるべきところでしたが、あなたの編集した、特徴の章の内容について要出典のタグを貼らせていただきました。YListで検索したところ

  • 学名 Euphorbia lasiocaula Boiss.  タカトウダイ 標準
  • 学名 Euphorbia lasiocaula Boiss. f. maritima (Hurus.) T.Kuros. et H.Ohashi  ハマタカトウダイ 標準 

となり、またタカトウダイの学名に Euphorbia lasiocaula Boiss. (シノニムを含む) を採用している方が多数いらっしゃいます。出典等明示していただけませんでしょうか?--Fukann会話2013年6月28日 (金) 18:38 (UTC)[返信]

その点については、元の記述が[[タカトウダイ#近縁種|タカトウダイ]]となっていたのでミスかなと思って修正しただけでした。元に戻しておきます。YListではEuphorbia pekinensis Rupr. の和名はトウタカトウダイとなっていますので、タカトウダイの改訂が必要かもしれませんね。--Charlesy会話2013年6月28日 (金) 18:52 (UTC)[返信]

あなたの編集した化学成分の章では、英文表記を削除していますが、英文併記を提案します。というのは、例えばルペロンですとluperoneだとほとんど調べる事ができませんが、luperonですと調べることが出来ます。また、euphor-をユーフォル-(英)といったり、オイホル-(独)と言ったり、時代やその系により違います。アセテート・アセタート、タラキセ・タラクセ(taraxe-) 然りです。--Fukann会話2013年7月1日 (月) 11:26 (UTC)[返信]

サッカー日本代表について

あなたが加筆したコパ・アメリカとオリンピックの成績表ですが、他の大会の成績表と比べて形式がバラバラで、全く統一感がなかったので修正させていただきました。他言語版から翻訳して載せることに関してどうこう言うつもりはありませんが、成績表に関しては他の表と形式を合わせるなりしたらどうですか。--ゼロツー会話2013年8月13日 (火) 03:57 (UTC)[返信]

修正ありがとうございました :-) --Charlesy会話2013年8月13日 (火) 04:08 (UTC)[返信]

編集ありがとうございました。

こんばんわ、Charlesy様、サダム・フセイン 疑惑のシュレッダーに関しまして、編集ありがとうございました。当方、初めたばかりなので少しずつ学んでいけたらと思っています。これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。--Fairness justice会話2013年8月19日 (月) 11:25 (UTC)[返信]

編集後について

こんにちは。貴殿の編集が、ブロックされた利用者のソックパペットによって一律に差し戻されております。ソックパペットは無期限ブロックになりましたが、ソックパペットの編集は現時点ではほとんどがそのままになっています。ご確認下さい。--220.100.66.232 2013年10月14日 (月) 07:16 (UTC)[返信]

対応しました。ご連絡ありがとうございました。--Charlesy会話2013年10月14日 (月) 08:09 (UTC)[返信]

デュラムコムギについて

こんにちは。フジタイゲキ以来、2度目の投稿です。あなたの編集されました、「イタリアのパスタは、デュラムコムギのみを100パーセント使用する。」という箇所ですが、ウィキペディアの「デュラムコムギ」の項目が、市販イタリア製のパスタ全てが、100%デュラムコムギのセモリナを使用していることを保証するためのものではありませんので、「ほぼ100パーセント使用する」と改めることを提案します。ここでは、イタリアのパスタが、人気のある理由の1つを記述するために、わたしは、この1文の文末に「・・・有名である。」と書きました。--Fukann会話2014年1月18日 (土) 05:52 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます.パスタに同内容の記述がありましたので,転記致しました.--Charlesy会話2014年1月18日 (土) 07:12 (UTC)[返信]

コピーペースト中止のお願い

こんにちは、Charlesyさん。英語版ウィキペディアからそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますのおやめ下さい。

他言語版の記事を日本語に翻訳するおつもりであればWikipedia:翻訳のガイドラインに従って作業をお願いします。守られていない場合はやはり削除となります。--BlitzTornado会話2014年1月21日 (火) 03:02 (UTC)[返信]

申し訳ありません.誤って投稿ボタンを押してしまったようです.第2版で初版の履歴について追記致します。--Charlesy会話2014年1月21日 (火) 03:15 (UTC)[返信]

藍藻のこと

このたびの手入れ、内容的には正当なものとは思いますが、問題はあるように思います。ノートの方にご意見をお聞かせ頂ければと思います。--Ks会話2014年2月12日 (水) 12:01 (UTC)[返信]

Srcについて

さすがにこの記事名のままではまずいのではないかと思い、改名提案をおこなっております。複数の候補を考えておりますが、なにぶん専門分野外のため、ぜひともノート:Srcにてご意見を承りたいと思います。なお、本記事はメインページの新しい項目の掲載候補となっておりますことをお知らせします。--Kansai explorer会話2014年5月3日 (土) 10:39 (UTC)[返信]

Template:Retractedの作成について

先日貴方が作成されましたTemplate:Retractedですが、どのようなときに使うのでしょうか。またテンプレートを作成する際は英語版をコピーしてくるだけでなく、日本語に訳してくださいませんか。--Meniv会話2014年10月5日 (日) 10:51 (UTC)[返信]

たまたま見かけたので大雑把にローカライズしました。撤回された刊行物、特に学術論文に対して、それを記事中で引用する際に、撤回されたことを示す目的で使用するようです。--Glayhours会話2014年10月10日 (金) 18:21 (UTC)[返信]
Menivさま、ご指摘ありがとうございました。Glayhoursさま、後回しにしていたところを翻訳していただき、感謝致します。--Charlesy会話2014年10月10日 (金) 21:39 (UTC)[返信]

サッカーのWiktionaryリンクについて

こんにちは。「Wikipedia「日本語版」なので原語の発音等に関しては他プロジェクトの範疇です」とされて英語発音の編集を削除されましたが、その理論に従うのなら、サッカー#名称の節にあるスペイン語の原語発音の日本語表記「フトボル」、および、中国語の原語発音の日本語表記「ズーチィウ」もWiktionaryへのリンクまたは削除対象になりませんか? 正直、英語はダメ、その他の外国語なら良いなんて、ダブルスタンダードな感じがします。 また、Wiktionaryの冒頭部にある「ウィクショナリーの目指すもの」には「語義、語源、活用、用法、訳語、関連語などを収録」とあるため、そもそもサッカー#名称の節はWiktionaryの範疇になってしまいます。すると、Charlesyさんの理論に従えば、サッカー#名称の節は全削除が適当となってしまいませんか?
英語版Wikipediaでも外来語の原語発音の記載を排除していませんし、「Wikipedia:ガイドブック 編集方針#辞書ではありません」や「Wikipedia:ウィキペディアは辞書ではありません」を読んでも、記事が全体として字引的になっていれば問題とするが、原音や各国語の説明についてWikipediaから排除すべきとは読めません。冒頭部が大きくなって読みづらくなるのを防ぐため、発音に関しては脚注の注釈へのリンクにしたし、何が問題なのでしょうか?--ChampagneFight会話2015年1月14日 (水) 02:20 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます.「サッカー」は十分日本語として定着していますので,冒頭の英語併記は必ずしも必要ではないと思います(英語由来の外来語とすぐ分かることは有用だと思いますが).また,「名称」の節は,なぜ日本語では「フットボール」ではなく「サッカー」という名称が定着したのかを説明する助けとなる記述は必要だと思いますが,現在のように多くの言語の説明まではいらないでしょう.英語版のように(en:Names for association football)独立した項目にした方がよいと思います.例えば,中国語に関しては,日本語の「蹴球」という名称との比較として中国での漢字表記が「足球」であるというのは有用な情報だと思いますが,カタカナ転写「ズーチィウ」は必要ないと思います.--Charlesy会話2015年1月14日 (水) 03:15 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。Charlesyさんは、日本語に定着している外来語は、由来となった原語の表記が必ずしも必要ではないと書いていると思いますが、まず、定着しているかどうかの判断基準は何であり、いったい誰が判断するのでしょうか? Wikipediaのガイドラインに外来語が定着しているかどうかの判断基準は書いてないと思うので、編集する人の任意になってしまいませんか? Wikipediaの外来語記事ではそのほとんどで原語が記載されていますが、それを任意で削除していくべきなのでしょうか? 私としては賛成しかねます。
また、Charlesyさんは、各言語での「サッカー」の呼び方の説明は "要らない" としながら、英語版のような独立記事では "要る" と書いていますが、それは完全に矛盾しています。英語版は日本語版より多くの言語においてサッカーにあたる名称を書いているし、説明も多いです。サッカーの本記事から分割して別記事や子記事にすべき、と言っているのだとしても、Wikipedia上から削除されるわけでないので、結局は各言語での「サッカー」の呼び方の説明は "要らない" と矛盾します。
中国語「足球」のピンインの片仮名転写が要らないとのことですが、それでは中国語を知らないだろう多くの日本語版読者は「足球」を読むことが出来ません。日本語っぽく「そくきゅう」や「そっきゅう」と読んでしまったら、それは中国語ではなくなってしまいます。片仮名転写を否定しているのだとすると、アボカド#名称におけるナワトル語の片仮名転写も同様に否定されると思いますが、私も含めナワトル語が分からない読者にとっては何と読んだらいいのか全く手が出ない状態になります。
私にはスワヒリ語、ペルシャ語、アラビア語など、発音記号を見ても読み方が全く分からない言語が世界中にたくさんあるので、片仮名転写を否定されると困ります。一方で、英語や中国語など世界的に話者が多い言語に限って片仮名転写を認めないとなればダブルスタンダードになります。私としては、Wikipediaのガイドラインで原語の発音記号の付記が禁止されていない以上、書いてもいいと思うし、片仮名転写が原語の発音と同値にならないとは言っても、読者のために必要悪として書いた方がいいと思います(ただし、なるべく本文中ではなく注釈欄)。--ChampagneFight会話2015年1月14日 (水) 08:52 (UTC)[返信]
英語版の記事en:Names for association footballは世界でサッカーがどのように呼ばれているかを説明している記事なのでちょっと事情は違うと思いますが.ラテン文字を使用している言語での実際の発音についての情報はなく,発音について特に補完されているのは非ラテン文字圏ですよね.また,カタカナ転写を全否定してはいません.上の返答は「サッカー」という項目でどの情報が有用か,という観点からです.日本語話者でも発音が比較的推測しやすい言語とおそらく分からないであろう言語の扱いに差をつけるのをダブルスタンダードと呼ぶ必要はないでしょう.少なくとも,「サッカー」の項目の冒頭部で英語での発音を書くのは冗長だというのが私の意見です.
発音やアクセントなどはwiktionaryの内容をもっと充実させる必要があるように思います.日本語の「サッカー」のどこのアクセントがあるのかはwiktionaryの「wikt:サッカー」にも書いてありません(wikt:はしはアクセントについてかなり詳しい).ともあれ,記事によっては難読言語のカタカナ転写等は有用だと思いますので,上質な記事が増えるようこれからも精力的な編集に期待させていただきます.--Charlesy会話2015年1月14日 (水) 09:26 (UTC)[返信]

en:Names for association footballの記事において「ラテン文字を使用している言語での実際の発音についての情報はなく,発音について特に補完されているのは非ラテン文字圏」という評価はあるかも知れませんが、英語版Wikipediaの記事全般を見ると、ラテン文字を使用しているとは言え英語話者でも綴りから発音が類推出来ないフランス語などでは発音記号が付記されており、ラテン文字使用言語と非ラテン文字圏で扱いを分ける、という暗黙のルールはありません。
日本の義務教育で英語やローマ字を教えている、という前提で「日本語話者でも発音が比較的推測しやすい言語とおそらく分からないであろう言語の扱いに差をつけ」てもダブルスタンダードではない、と主張されていると思いますが、まずWikipediaの日本語版は、日本で教育された者向けではなく、日本語話者向けなので、そもそも前提が間違っているし、日本語話者なら英語もローマ字も(少なくとも単語なら)読めるということにはなりません。また、Charlesyさんが「発音が比較的推測しやすい言語」としている英語のsoccerにおいても、日本語話者なら日本語発音がサッカーだと知っている人は確かに多いと考えられますが、soccerという綴りからアメリカ英語発音でサーカー、イギリス英語発音でソカとなると推測できる人が多いとは考えられません。おそらくCharlesyさんは英語の発音が推測できる側におられるために「英語の発音の付記は冗長」と感じるのだと思いますが、日本語版Wikipediaがあくまで日本語話者向けである以上、日本語と日本語以外との間に区切りを付けるべきであり、日本語+英語+ローマ字とそれら以外との間に区切りを付けるべきではないのです。
すなわち、英語が分かる日本語話者に合わせて日本語版Wikipediaの基準を作るべきではないため、英語が分かる人の常識的感覚に従った「英語の発音の付記は冗長」という判断は受け入れられないということです。
Charlesyさんは、英語が得意でwiktionaryにも詳しい方なんだと思いますが、Charlesyさんほど高いレベルの言語能力を読者に期待してWikipediaを編集すべきではないと思います。--ChampagneFight会話2015年1月15日 (木) 08:09 (UTC)[返信]

こちらの意見は繰り返しになりますが,「soccerという綴りからアメリカ英語発音でサーカー、イギリス英語発音でソカ」に近い,という情報を日本語版の記事中に書かなくてもよいのでは,というものです.英語の発音はWikipedia以外で調べればよいと思いますので.--Charlesy会話2015年1月16日 (金) 01:11 (UTC)[返信]
日本語版Wikipediaでは、英語だけ特別視すべきというルールがあるのでしょうか? また、ヘリコバクター・ピロリの記事でも英語やラテン語の発音を排除していますが、ラテン語の原音(古典ラテン語発音、教会ラテン語発音)も日本語話者の多くが推測可能なのでしょうか? Wikipediaに英語やラテン語を特別視すべきというルールがない以上、Charlesyさんの個人的なダブルスタンダードを押し付けてるとみなせるので、該当箇所は差し戻させて頂きます。--ChampagneFight会話2015年1月16日 (金) 01:57 (UTC)[返信]
ラテン語の原音を知りたい読者は調べればよいと思います.学名に使われるラテン語のカタカナ転写には一応規則がありますので,Wikipediaの記事中ではそれで十分かと.--Charlesy会話2015年1月16日 (金) 02:05 (UTC)[返信]
またもやWikipediaのルールではなく、ラテン語を特別視する自分基準の押し付け論ですね。ヘリコバクター・ピロリの記事では、ラテン語のカタカナ転写の規則に従わないから羅英の原音を付記したのですけど。Wikipediaのルールに基いた反論がないため、該当箇所は差し戻させて頂きます。--ChampagneFight会話2015年1月16日 (金) 02:39 (UTC)[返信]
ラテン語についてはお任せしますが,出典付きでお願い致します.--Charlesy会話2015年1月16日 (金) 02:46 (UTC)[返信]

「ラテン語はいいけど、英語はダメ」な理由を教えて下さい。Wikipediaのガイドラインの根拠付きでお願いします。--ChampagneFight会話2015年1月16日 (金) 06:32 (UTC)[返信]

1週間経っても返事が無いので、Wikipediaのガイドラインに基いた反論も無いとみなし、該当部分を差し戻します。--ChampagneFight会話2015年1月25日 (日) 09:46 (UTC)[返信]

Template:Rellinkについて

Template:Rellinkの表示を変更されましたが、これは独断で変えたのですか?合意形成を得ているのでしょうか?--Whitesell会話2015年5月18日 (月) 23:45 (UTC)[返信]

日本語に斜体を適用するのは不自然なため独断で編集しました.ご迷惑をお掛けしました.--Charlesy会話2015年5月19日 (火) 00:44 (UTC)[返信]
Template:Rellinkはたくさんの記事で使用されており、全てが変更に反映されるため独断で変更するのはマズイと思います。まずはノートで問題提起して変えるべきかを議論して結論に従うのが良いかと思います。--Whitesell会話2015年5月19日 (火) 01:04 (UTC)[返信]

セイヨウオトギリソウの科名について

記事中で、参照 1)に示されている文献を閲覧しましたが、オトギリソウ属がClusiaceaeに属しているという記事を見つけることができませんでした。もしよろしければご確認をお願いします。 --Makoto hasuma会話2015年7月3日 (金) 23:45 (UTC)[返信]

確認したところ外部リンク中に当該情報はありませんでした。少し検索しましたが、分類については混乱しているようですね。
... The genus Hypericum L. is a member of the large family Guttiferae (Clusiaceae, subfamily Hypericoideae, tribe Hypericeae) と書いている文献が2006年にありました。最近の状況はわからないので編集お願い致します。--Charlesy会話2015年7月4日 (土) 00:35 (UTC)[返信]

Template:cite journalについて

こんにちは。Template‐ノート:Cite journalにおいてモジュールに関する議論を行っていますのでご意見を頂戴したいのですが大丈夫でしょうか?--K-iczn会話2015年12月21日 (月) 07:50 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年2月

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Charlesyさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年2月#RFDKAT (歌手)

ご注意:※Charlesyさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年2月17日 (水) 16:47 (UTC)[返信]

翻訳元について

はじめまして、こんにちは。Charlesyさんが立項された欧陽娜娜についてですが、翻訳元がen:欧陽娜娜となっています。が、英語版に該当の記事はございません。おそらくzh:欧陽娜娜だと思います。翻訳元を履歴から参照できるよう補遺をお願いいたします。--Strangesnow会話2016年2月19日 (金) 04:07 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます.翻訳元について履歴に残しました.--Charlesy会話2016年2月19日 (金) 04:22 (UTC)[返信]

「ルグドゥニン」?「ルグズニン」?

こんにちは。ルグドゥニンの記事を修正して下さいまして有難う御座いました。修正の中で、Lugdunin の表記を「ルグズニン」になさっていらっしゃいますが、何か出典として示せる資料はございますでしょうか?もし有れば、それを根拠にページ名を改名しようと思います。ご指南下さいますと幸いです。--Utataneko(七比㐂乃貓)会話2016年8月1日 (月) 23:44 (UTC)[返信]

過去の合意については「プロジェクト:化学/化学物質の名称の扱い」をご覧下さい.広く普及している慣用名(オーキシンなど)については字訳の例外(字訳規準表の適用範囲と例外)となりますが,lugduninについてそのような日本語での慣用名はないので字訳でよいかと.--Charlesy会話2016年8月2日 (火) 00:31 (UTC)[返信]
有難うございます。duがズになるであろう事は承知していました。もう一寸(1年位)様子を見てからにした方が良さそうですね。敢えてCharlesy様の加筆はそのままにしてみます。--Utataneko(七比㐂乃貓)会話2016年8月2日 (火) 06:06 (UTC)[返信]

「不均一な物質系の平衡に就いて」の記事タイトルについて

こんにちは。不均一な物質系の平衡に就いてを新規作成されておられますが、この日本語訳は何を参照して付けられたものでしょうか? 特に就いてという漢字を採用されたことに違和感を覚えました。

ちょっと調べてみましたが、『化学の原典3 化学熱力学』(日本化学会編、学会出版センター)では黒田晴雄氏の訳で「不均一物質系の平衡について」。『物質科学入門』(渡邉正義、‎米屋勝利)では「不均一物質系の平衡」として紹介されています。--KoZ会話2016年12月22日 (木) 06:02 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。記事内の記述からリンクを作成したため、このようなタイトルになっています。「不均一物質系の平衡について」への改名については特に反対しません。--Charlesy会話2016年12月22日 (木) 06:53 (UTC)[返信]

organ printingについて

こんにちは。項目名の妥当性についてノートで議論(?)を行っています。よろしければご意見頂けないでしょうか。--Karasunoko会話2017年2月10日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

チギラノールチグラートの即時削除について

お手数ですが改名提案の手続きを経た上で移動依頼を行って頂けますか?改名提案の手続き無しの移動の上、チギラノールチグラートの表記は「単純な書き誤り」には明らかにあてはまらないので即時削除しかねます。--Karasunoko会話2017年3月28日 (火) 14:09 (UTC)[返信]

と書いてから気づきましたが即時削除全般8の準用が可能そうだったので削除しました。改名提案を行うかどうかはお任せいたします。お騒がせしてすみません。--Karasunoko会話2017年3月28日 (火) 14:39 (UTC)[返信]
お手数をお掛けしました。ありがとうございます。--Charlesy会話2017年3月28日 (火) 14:42 (UTC)[返信]

生物分類表内のIUCNレッドデータについて

生物分類表内のIUCNレッドデータについて例えばEndangeredを絶滅危機などと書きかえる編集を行っていますが、このような編集を行うかどうか事前に議論はありましたか?--Moss会話2017年7月26日 (水) 15:23 (UTC)[返信]

特に議論は提起していません。翻訳漏れの様なものかと思っていました。不適切であれば差し戻していただいて結構です。--Charlesy会話2017年7月26日 (水) 15:48 (UTC)[返信]

記事:アウラプテンについて

アウラプテンの日化辞番号をJ494.165Iとされてますが、CAS番号が少し違うようです。 同一のCAS番号の物質は、J108.361I になるようなのですが、同一の物質なのかどうか詳細をなにかご存知でしょうか? 違う物質であればオーラプテンとして書き換えようかと思ってます。 -- signed by にょろん (会話) 2017年11月6日 (月) 07:03 (UTC)[返信]

CASが二重登録になっている理由は分かりません。オーラプテンとアウラプテンは同一物質ですので別に立項は必要ないと思います。—Charlesy会話2017年11月6日 (月) 07:26 (UTC)[返信]
コメント わかりました。とりあえず、オーラプテンからアウラプテンへの転送リンクを張っておきました。-- signed by にょろん (会話) 2017年11月6日 (月) 07:40 (UTC)[返信]

Template:Chembox Identifiers について

Template:Chembox Identifiers のJ-GLOBALと日化辞番号の処理に関してご意見を伺いたいと思います。 現在、JGlobalIDを指定すると日化辞番号が表示できないようになっておりますが、この制限を外そうと思います。すなわち、JGlobalIDおよび日化辞番号はそれぞれ独立して指定されればそれぞれそのまま表示するようにしようと思います。JGLOBALID関連の編集者であるCharlesyさんのご意見がありましたら表明ねがいます。 -- signed by にょろん (会話) 2017年11月14日 (火) 03:23 (UTC)[返信]

日化辞番号の表示が必要と判断されたなら、そのように修正していただいて私は構いません。—Charlesy会話2017年11月14日 (火) 04:27 (UTC)[返信]

二形性真菌

ノートをご覧ただければ分かりますが、この記事は近々リダイレクトにする予定です。そのおつもりでお願いします。--Keisotyo会話2018年2月23日 (金) 10:06 (UTC)[返信]

すみません、撤回します。ご迷惑をおかけしました。--Keisotyo会話2018年2月24日 (土) 09:39 (UTC)[返信]

Temperament の訳語について

"Temperament" の訳語としての「整律」という用語は普及しているとは言い難く、読者が理解困難であると思われるため避けたほうが良いと思うのですがどうでしょうか。 --Kagefumimaru会話2018年4月11日 (水) 09:34 (UTC)[返信]

そうですね。正確性のためにもそのままテンペラメントと書いた方が良いかもしれません。—Charlesy会話2018年4月11日 (水) 10:47 (UTC)[返信]

「クロイツェルピアノ」について

こんにちは。

クロイツェルピアノについて記載されている書籍や研究論文(?)を見つけることができましたので、追記編集を行いました。よもや、私のよく編集する東京ディズニーリゾートに関係あるメーカーとは思いませんで(笑)。

さて。「2011年に受注生産は終了」の旨を記されていますが、この事実の確認できる資料/出典はありますでしょうか? 今回追記した出典の1つ、静岡文化芸術大学の学術誌の掲載文は一覧表の掲載くらいと注釈くらいなんですが、年間数台以下の生産ながら継続しているような記述でした。--KoZ会話2018年5月18日 (金) 08:11 (UTC)[返信]

編集・校正ありがとうございました。生産終了については、中古ピアノ販売業者のウェブサイトに記載があっただけで、出典になりそうな文献はありません。同サイトでは2011年に廃業したとも書かれていました。—Charlesy会話2018年5月18日 (金) 08:17 (UTC)[返信]

ロベリン

ロベリン修正内容についてですが、なぜ合成オピオイドというカテゴリが妥当だと思われているのか教えていただけませんでしょうか? 植物からも検出されているので合成だけに分類するのは不適切なのではないかと思うのですが? -- signed by にょろん (会話) 2018年5月20日 (日) 00:18 (UTC)[返信]

なぜ差し戻しをしたか覚えていません。修正お願い致します。—Charlesy会話2018年5月20日 (日) 00:49 (UTC)[返信]

ジェフリー・ビオールについて

はじめまして、こんにちは。Charlesyさんが「ビオール」を「ベル」に書きかえる編集をなさいました。コロラド大学のJeffrey Beall氏の姓は「ベル」ではなく「ビオール」と呼ばれています。参考までに、本人のインタビュー動画のサイトを示します。折角ご編集いただいたのですが、戻してくださるとうれしく思います。 https://www.youtube.com/watch?v=wBwgj5lc0dE --白楽ロックビル会話2018年12月3日 (月) 11:13 (UTC)[返信]

本人に関する資料を当たらず編集を行ってしまい失礼しました。Jeffrey Beall自身は「ビール」と発音しているようですがどう思われますでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=IsRkcOfB-XU --Charlesy会話2018年12月3日 (月) 12:08 (UTC)[返信]
私が不十分でした。Charlesyさんの「ビール」が正解ですね。勉強になりました。ありがとうございます。修正をお願いしてよいでしょうかね。--白楽ロックビル会話2018年12月4日 (火) 10:32 (UTC)[返信]
そうなると人物記事の方のジェフリー・ベルの移動も必要になります。あと改名提案なしでの移動はお控えください。--125.207.29.155 2018年12月5日 (水) 10:20 (UTC)[返信]

「Help:細部の編集」と「Wikipedia:常に要約欄に記入する」を熟読して下さい

貴殿の記事「女流棋士 (将棋)」への編集(差分)を拝見しました。

(1) 貴殿の当該編集は「m」という表示を付した、「Help:細部の編集」に該当するものとなっておりました。

Help:細部の編集」には下記のように示されております。

細部の編集とは、最新版や過去の版と比べて大きく変わらない編集を行うことです。例えば、誤字の修正、体裁の変更、文章を変更せずに順序を整理するなどが該当します。細部の編集は、主に他の利用者に対して、その編集が内容を確認してもらう必要がないことと、議論をする必要がないことを知らせるものです。

しかるに、貴殿の当該編集は、記事の定義文を大きく変更するものであり、上記で例示されている「誤字の修正、体裁の変更、文章を変更せずに順序を整理する」といった「その編集が内容を確認してもらう必要がないことと、議論をする必要がない」編集とは大きくかけ離れております。

また、「Help:細部の編集」には、下記のようにも示されております。

最近更新したページでは細部の編集を非表示にすることができるので、大きな編集かそれとも細部の編集かの違いはとても重要です。あなたの編集が議論を必要とする可能性があると感じた場合は、細部の編集にチェックをしないでください。

(2) 貴殿の編集履歴を拝見しましたが、編集内容の要約に何も記入しないのが常であるようです。ウィキペディアでは、ガイドライン「Wikipedia:常に要約欄に記入する」が定められており、下記のように示されております。

このガイドラインの要旨: 編集したときは、要約欄にあなたの編集内容を要約して記入してください。

(3)今回の編集については、ウィキペディアのルールにのっとり、「細部の編集にチェックを行わず、かつ、編集内容の要約に適切な記入を行う」べきであったとと思料します。

また今回の編集に限らず、ウィキペディアで記事を編集する際には、ガイドライン「Wikipedia:常に要約欄に記入する」に従い、編集内容の要約に適切な記入を行うよう、よろしくお願いします。--Pooh456会話2019年1月4日 (金) 17:33 (UTC)[返信]

T細胞白血病について

こんにちは Sasuyanと申します。あなたが作成されたT細胞白血病の記事ですが、現在『T細胞性白血病』への改名依頼を提出させてもらっています。ノート:T細胞性白血病をご一読ください。また、よろしければ改名依頼への議論にもご参加頂けないでしょうか?よろしくお願いします。--Sasuyan会話2019年3月23日 (土) 11:13 (UTC)[返信]

º(イタリア語などの序数標識)と°(度)の違いについて

はじめまして、茶でもすするか と申します。Charlesyさんが執筆なされた化学関連の記事で、°(度)であるべき箇所が º(イタリア語などの序数標識。例:1º Violino = 第一バイオリン)として記述されていた箇所がございましたので、修正のBot依頼を行いましたことをお知らせいたします。(実は、私も最近「序数標識」と「度」が違う文字であることを知った次第であります)--茶でもすするか会話2019年4月9日 (火) 11:32 (UTC)[返信]

Community Insights Survey

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:41 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:24 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey

RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:18 (UTC)[返信]

改名提案について

お世話になります。グラスマスターノート / 履歴 / ログ / リンク元の改名提案ですが、通常、改名には提案から1週間程度おくことになっています(Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと参照)が、今回は提案から2日足らずで改名を実施されたことに懸念を覚えています。このケースでは改名に反対の意見が出ることは可能性として低いかもしれませんが、念のためお伝えしておきます。--Bsx会話2019年11月19日 (火) 13:35 (UTC)[返信]

別の改名提案の提案日と勘違いして一週間待たずに移動していました。ご指摘ありがとうございました。--Charlesy会話2019年11月19日 (火) 13:37 (UTC)[返信]

暫定的記事名 Absorption の移動について

はじめまして、Bay Flam と申します。まず、Charlesy さんが2019年11月19日 (火) 02:16‎ (UTC) に行った「Absorption」→「吸光」への移動を取り消させていただきました。この記事は、従来、「吸光」と「光吸収」との2つの用語が掲げられていました。しかし、なぜこのうち「吸光」が記事名とされたのか判りませんでした。そこで一旦、記事名をどちらとも特定しない英語での "absorption" を暫定的な記事名とし、然るべき根拠によって「吸光」か「光吸収」かのいずれか(あるいはこれら以外のより適切な)を選択していただきたく、記事冒頭にその旨後告知し、ごく簡単ながらノートページにもトピックを立てました。ところが、Charlesy さんはこれを無視されて要求した根拠(出典)も示さず移動を強行された、ように感じられました。しかも「吸光」に改名したのに吸光ではなく「物理学における吸収」になっていて整合性がまるでとれていません。(それなら「吸光」ではなく「吸収 (物理学)」でしょう)ならば、「仕切り直し」をお願いするのは当然のことかと思います。それから、2019年11月19日 (火) 02:23‎ (UTC) にされた英語版からの翻訳は明らかに誤訳なので、実質、差し戻させていただきました。absorption は「現象」であって、「やり方」じゃあないですよね。--Bay Flam会話2020年3月22日 (日) 23:05 (UTC)[返信]

「藤井聡太」の編集について

標記の記事についての貴殿の編集(差分)を拝見いたしました。

編集内容の要約欄に何も記入がないため編集の意図が不明でしたが、記事全体の太字を無差別に除去するなど、理由を示さずに行う編集としては問題があると思料いたしましたので、編集内容の要約欄に「何ら理由を説明することなく、無差別に太字を除去するような編集はお止め下さい。Charlesy (会話) による ID:78167751 の版を取り消し」と記入した上で、貴殿の編集の取り消しをさせて頂きました。ご無礼の段、ご容赦願います。

当該記事から太字表示を全て除去すべきとお考えでしたら、あらかじめノートに議論を提起し、WP:CONに沿って合意を形成してから編集を行うのが妥当ではないかと思料いたします。ご検討のほどよろしくお願いいたします。--Pooh456会話2020年6月25日 (木) 07:05 (UTC)[返信]

WP:BETTERWikipedia:井戸端/subj/Wikipedia記事内の強調(太字)は必要なのか等からコミュニティは太字の多用に否定的です。Charlesy氏の編集は問題ありません。これまで太字の多用を好むLTAや無期限ブロック者が多数いたのでPooh456氏はお気をつけあれ。--いそぷ会話2020年6月26日 (金) 09:38 (UTC)[返信]

宮崎駿ほかの「宮﨑」表記について

こんにちは。ノート:宮崎駿において、宮崎駿や関連記事を「宮﨑」表記に改名する提案をしたところ、そもそもこの表記に確かな根拠はあるのか、みたいな話になりました。調べてみると、2007年にCharlesyさんが書き換えられていたことがわかったのですが、この書き換えは、どういった根拠で行われたのでしょうか?--エンタシス会話2020年7月5日 (日) 01:16 (UTC)[返信]

申し訳ありません。どのような意図で当該編集を行なったのか覚えていません。 {{機種依存文字|title=宮﨑駿}}というテンプレートが貼られていたので、それを本文に反映させたのかもしれません。「﨑」表記は『終わらない人 宮﨑駿』[2] ぐらいしか見つかりませんね。—Charlesy会話2020年7月5日 (日) 03:47 (UTC)[返信]

Janggi

Hi! If the redirects are needed to make the templates working you can create the redirects on Commons. I made a lot for Korean Wikipedia. --MGA73会話2020年7月18日 (土) 09:42 (UTC)[返信]

Thank you for the suggestion. —Charlesy会話2020年7月18日 (土) 10:01 (UTC)[返信]

お願い

前略、はじめまして。シャンチー関連の精力的な執筆ありがとうございます。これに関して2点お願いしたいことがあります。

お手数ですが、気に留めていただけるとありがたいです。--PuzzleBachelor会話2020年7月28日 (火) 03:53 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。テンプレートに関する注意点について了解致しました。--Charlesy会話2020年7月28日 (火) 04:09 (UTC)[返信]

脚注の位置について

私が記事を作成(翻訳)する際には英語版に倣って、

記事本体→See also→NotesやreferencesやBibliography→External links

という順序を踏襲しているしそれが見やすいし便利だと思っているのですが、Charlesyさんは編集の際に関連項目を後に移しているようなのですが、これは日本語版ウィキペディアではルール化されているのでしょうか?

個人的にはデメリットしか感じない配置なのでできれば英語版(他言語版)と同様の配置でいきたいと思っているのですが。--シダー近藤会話2020年9月9日 (水) 09:42 (UTC)[返信]

始めた当初にスタイルマニュアルで見た記憶があり探しました。Wikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)#付録部に記載があります。またWikipedia:関連項目にも記載があります。関連項目に註や出典がある場合は関連項目の後ろに置いてもよいともどこかに書かれていたような。—Charlesy会話) 2020年9月9日 (水) 09:51 (UTC) —Charlesy会話2020年9月9日 (水) 09:55 (UTC) 修正[返信]
ご回答ありがとうございます。調べてみると日本語のWikipedia:スタイルマニュアル_(レイアウト)#記事の構成だと『付録部の節の名称や順番、テンプレートの位置は一例です』となっているのに、英語版のen:Wikipedia:Manual_of_Style/Layout#Notes_and_referencesだとわざわざ画像付きで「Notes and References appear after See also」と明記しているようです。なんでこんなねじれが? と思って適当に遡ってみたところ、日本語版は2008年4月12日 (土) 10:17版時点だと「脚注→関連項目→参考文献」、と100人中100人が「いや、それはおかしい」と言い出しそうな並びになっていました(英語版マニュアルは2003年1月2日 (木) 02:25時点の関連項目初登場時から「5 Related Topics→6 References→7 External Links」で今と同じ並び)。憶測ですが、現行の並びは「それはおかしい」と思った人が修正するときに、「参考文献の前に脚注を置く」のでなく「脚注の後に参考文献を置く」という処理をしたのが原因で大した意味はなさそうに思えます。個人的には「一例」であってルールでもなさそうな印象なので、あまり従いたくない(英語版同様に関連項目を先にしたい)のですが…--シダー近藤会話2020年9月9日 (水) 23:50 (UTC)[返信]
Wikipedia:スタイルマニュアル_(レイアウト)Wikipedia:関連項目ガイドライン(『多くの利用者に支持されている、最善の方法(ベストプラクティス)を集めたものです。編集者はガイドラインに従うように推奨されますが、それについては常識に基づいて判断し、個別の事情に応じて例外を適用してもかまいません。』)です。方針ではないので必ず従う必要はありませんが。Wikipedia英語版と日本語版では異なるルールやガイドラインが適用されますので、Wikipedia:スタイルマニュアル_(レイアウト)Wikipedia:関連項目で一度問題提起してみてはいかがでしょうか(疲れそうですが)。「関連項目」は本文中にはリンクが作れなかったけれど、緩い関連性がある項目を記載するという方針なので、註や参考文献より後ろでもいいかと個人的には納得しています。--Charlesy会話2020年9月10日 (木) 00:13 (UTC)[返信]

メールを確認してください。

Charlesy様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

Wikipedia Asian Month 2020 Postcard

Wikipedia Asian Month 2020
Wikipedia Asian Month 2020

Dear Participants, Jury members and Organizers,

Congratulations!

It's Wikipedia Asian Month's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2020, the sixth Wikipedia Asian Month. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the Wikipedia Asian Month International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2020. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap!

  • This form will be closed at February 15.
  • For tracking the progress of postcard delivery, please check this page.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team, 2021.01

Wikipedia Asian Month 2020 Postcard

Wikipedia Asian Month 2020
Wikipedia Asian Month 2020

Dear Participants and Organizers,

Kindly remind you that we only collect the information for Wikipedia Asian Month postcard 15/02/2021 UTC 23:59. If you haven't filled the Google form, please fill it asap. If you already completed the form, please stay tun, wait for the postcard and tracking emails.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team, 2021.01

アルカンの記事の編集について

ドイツ語でのアルカンが大文字から始まっているのは、ドイツ語の名詞が大文字から始まるためです。 英語では大文字から始めない表記が一般的であるため、当該編集を差し戻させていただきました。 英語においても先頭を大文字にすることを示す資料などがありましたら、追加・編集をお願いします。--T.Houga会話2021年5月29日 (土) 07:14 (UTC)[返信]

該当編集にはアルカンの英語表記以外の変更もありましたので、差し戻しではなく当該表記の修正とさせていただきました。失礼しました。--T.Houga会話2021年5月29日 (土) 07:18 (UTC)[返信]

2021/07/13

Information icon ウィキペディアを「荒らし」から解放するための活動をしていただきありがとうございます。しかしながら、あなたが「荒らし」とラベル付けされた1つ以上の編集は、ウィキペディアのポリシーでは「荒らし」と見なされません。ウィキペディアの「荒らし」という言葉の定義は一般的な用法よりも限定的です。「荒らし」ではない編集を「荒らし」とラベル付けすることにより、編集者の意欲を失わせることになる可能性があります。何が「荒らし」であり、何が「荒らし」でないかについて、Wikipedia:荒らし#荒らしではないものをご覧ください。ありがとうございます。--157.65.167.24 2021年7月13日 (火) 07:48 (UTC)[返信]

造血編集のお礼

Charlesy様、いつもお世話になっています。造血の導入部を整えてくださったことで、話題を理解しやすくなったと思います。特に脚注の使い方は参考になりました。ありがとうございます。--YasuakiH会話2021年7月13日 (火) 22:41 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございました。--Charlesy会話2021年7月13日 (火) 23:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

Charlesyさんの編集における出典について

報告 Charlesy会話 / 投稿記録 / 記録の編集内容について、「ノート:菅敏幸」にコメントさせていただきました。念のためご報告いたします。--クールネック会話2021年8月4日 (水) 00:27 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

Charlesyさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしCharlesyさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるCharlesyさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からCharlesyさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Charlesyさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

「いすゞのエンジン型式一覧」について

こんにちは。Charlesyさんがいすゞのエンジン型式一覧でなさったこの編集以降、記事が廃止されたテンプレートを使用中のページとして検出されてしまっています。ご確認のうえ、修正をお願いします。--Keruby会話2021年10月2日 (土) 17:14 (UTC)[返信]

教えていただきありがとうございます。修正致しました。--Charlesy会話2021年10月2日 (土) 22:03 (UTC)[返信]

生物学分野の記事におけるスタイルについて

Charlesy さま、先程は手直し、ありがとうございました。お互い文章に関して思うことがあると存じます。今後もこういった機会があると思いますので、合意を図るためご挨拶に伺いました。多言語間リンクについて、ご指摘のH:ILは存じてあります。こちらを根拠に修正していただいたのだと思います。この文章は Help ながら、スタイルマニュアルに近いものだと認識してよろしいですね。以下に文を引用します:

>ただし、文中の言語間リンクは、記事中では多用すべきではありません。代わりにテンプレートの{{仮リンク}}や{{日本語版にない記事リンク}}を使うと、日本語版に記事が執筆された時にすぐに有効なリンクとなりますし、その記事の執筆が求められていることがわかりやすくなるからです。同じ意味で、他言語版の記事への直接リンクよりも、日本語版内への未執筆リンク(赤リンク)の方が推奨されます。

この文言から、単純な多言語間リンクより Template:仮リンクを用いたリンクの方が適切であるため、そう修正していただいた、ということですね。

まず大前提として、生物学における種の表記は学名が正式であり、日本語の文章中ではそれだけではわかりにくいため、標準和名などの俗名と併記して表記されます。これは通常、同格名詞句として、和名の後に半角スペースを空け、その隣に学名を置くことで表されます(例えば、「シロイヌナズナ Arabidopsis thaliana」)。そしてそれ以降の文章中では学名による定義が完了しているため普通、和名を用いて表記されます。また、Wikipedia において、生物学分野の記事に用いられるテンプレートには Template:Sname/Template:Snamei があり、主に学名のラテン語化(+ 斜体化)と、英語など他言語版リンクを目的として用いられます。前者のラテン語化のみでは{{snamei|Arabidopsis thaliana}}のようにバー1本で、英語版リンクを作成したい場合{{snamei||Arabidopsis thaliana}}のようにバー2本で利用されます。編集者に学名であることを示すことができるため、学名には原則 Template:lang ではなく Template:Sname を用いるべきだと考えています。

仮リンクの使用が推奨されるのは、上記の Help 中の文章に基づくと「日本語版記事の執筆を促す赤リンクとするため」、また「記事作成後はすぐに有効なリンクとなるため」と解釈できます。この点に関して、生物学分野においては多言語間リンクしたい場合でなくとも学名を併記しますし、仮リンクを使わずとも和名には赤リンクで作成するとともに Template:Sname を利用し学名にリンクを作成すれば「日本語版記事の執筆を促す赤リンク」を満たすはずです。逆に Template:仮リンクを使用すると、和名と学名の間に間隔が空き、同格であることが認識しにくくなるという欠点があります(これは単に好みですので、やはり使用すべきだと主張されるのなら改めます)。また、「文中の言語間リンクは、記事中では多用すべきではない」ことから、リンクを削除されたのだと思います。あまり過剰すぎるのは良くないというのは同意しますが、シロイヌナズナArabidopsis thaliana を比較すると分かるように、日本語版記事より英語版記事の方が情報が多いことがほとんどです。このことから英語版にリンクさせることは無益ではないと思うのですが、いかがでしょうか。なお、多言語間リンク自体に関しては私はそこまで強い意見はありません(積極的に排除すべきとも、必ず付けなければならないとも思いません)。

というのが私の考えです。ご一考をお願いします。少々理屈っぽいですが、ご容赦ください。以上、長々と失礼いたしました。--Kingfiser会話2022年3月11日 (金) 15:02 (UTC)[返信]

精力的な記事の編集おつかれさまです。執筆の際の他言語版リンクの活用方法について、考えを丁寧にご披露いただきありがとうございました。以下、Wikipedia日本語版中のリンクがどうあるべきかについてガイドラインやスタイルマニュアルを読んだうえでの私の現在の考えを述べます。私はWikipedia日本語版の記事と混同しうる形で他言語版へのリンクを作るのはできるだけ避けた方がいいと考えています。日本語版記事のリンクの色と他言語版リンクの色があまりにも紛らわしいですし、一般的な日本語話者のWikipedia利用者が英語版のリンクを誤って踏んで他言語版に飛ばされるのは避けた方がいいと思っています。また日本語版に記事がある場合は、その記事を経由して他言語版へアクセスできますし、他言語版へのリンクは原則として作るべきでないと考えています。ラテン語学名を正式名称として和名と併記するのは問題ないと思いますが。以上、こちらの意図を述べさせていただきましたが、Kingfiserさんの手掛けられている記事に関しては無用な編集合戦を産まないようお考えを尊重したいと思います。--Charlesy会話2022年3月11日 (金) 21:25 (UTC)[返信]
ご丁寧なお返し、ありがとうございます。お考え、理解いたしました。日本語版に記事がある場合のリンクの作成は極力避けたいと思います。そういえばリンク色、昔はもっと見分けやすかったような… ご配慮ありがとうございます。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。--Kingfiser会話2022年3月12日 (土) 02:01 (UTC)[返信]

モスクワ (ミサイル巡洋艦)の28版におけるあなたの行動について

現在1~8版は削除判定待ちであり、その判定が可決されて削除が行われ次第あなたが翻訳を行った11版をベースに記述をやり直す、というのが正規のタイムテーブルであると理解しております。言い換えれば、削除判定で否決が出る可能性もある以上、事情を知らない他の方はともかく、判定が下されるまではあなたは立場上記事には手を加えることなく待機なされておくのが適切なプロトコルであると判断されます。しかるに、あなたは28版で記述を行っています。これに関し、行動の意図について説明を求めたく存じます。28版は削除が可決されると独自に判断し、先んじて手を加えたとみてよろしいのでしょうか。ご回答をお待ちいたしております。--砂漠の雪会話2022年4月19日 (火) 15:11 (UTC)[返信]

版指定削除ですので、現在の記事はそのままです。--Charlesy会話2022年4月19日 (火) 15:34 (UTC)[返信]
申し訳ありませんが、質問に対する回答として成り立っておりません。ご覧になれば分かる通り、これは「はい」か「いいえ」で回答すべき質問です。
また、まずありえないことですが、判定次第では一度8版に戻ってから改稿する、という状況も想定されるため、「現在の記事はそのままです」は現時点では決して断言してはならないことであると判断されます。
したがって、繰り返し質問いたします。28版は削除が可決されると独自に判断し、先んじて手を加えたとみてよろしいのでしょうか?--砂漠の雪会話2022年4月19日 (火) 15:53 (UTC)[返信]
版指定削除されるかされないかにかかわらず、現在の内容はそのまま残ります。Wikipedia:版指定削除をお読みください。--Charlesy会話2022年4月19日 (火) 16:04 (UTC)[返信]
はい、残りますよね。
一方で、8版に問題がないのなら、今の版を破棄し、一度8版に戻ってから改稿する、という状況も極めて低確率で想定できますよね。そうなると、「現在の記事はそのままです」は現時点では決して断言してはならないことですよね。
どうやらそのあたりがご理解できてないということは、「11版の記述者であるあなたは、ひとまず判定が下されるまでは今のところ11版以降にも手を加えないほうがよい」という観念が欠落しているということになります。
実際僕自身が版指定削除に有効票を投じているように、8版は明らかにWikipediaルール上、黒いです。ただ、現状投票数が少ないので、どう動くかわかりません。そしてWikipedia:削除依頼/モスクワ (ミサイル巡洋艦)で記述したように、9~11版は各ソースの内容をあなたご自身が確認しておらず、日付にも間違いが多々見られ、各個の言葉にもwikipediaにその項があるかの確認と対処を故意に怠っている、いわば機械翻訳を行ったものを雑に投稿しただけな内容的にwikipediaルール違反が多々見られる、主観としては45,000バイト中触らなくて済むところが1,000バイトあるかどうかすら疑問な、極めて低品質でいい加減な代物です。ゆえに、もし8版が許されたとしたら、まだそちらの方が元サイズが小さく、手直しする部分が少なくて良い分、間違いなく僕は8版に立ち戻って加筆します(ゆえに、1~8版の版削除裁定が下されていない現状では、11版の不適正な記述に気づいてはいても、僕は改稿に加わっておりません)。
というか、なぜあなたが9版を投稿したのかすらわかりません。投稿する前にやるべきことをろくにやってないじゃないですか。継承性を担保するにせよ、それはそれで個々の記述がwikipediaルールに抵触しないよう事前にメモ帳上でなりサンドボックス上でなりきちんと手直しした上で投稿するのが当たり前だろうがよと。若干厳しい口調になりますが、そういったことをやる気がないなら無理して出しゃばって来んなと。1~8版が継承性において不適正でも、そのあたりの解決は十分なスキルがあるユーザーに任せとけと。版削除問題に関わりない他のユーザーがモスクワ (ミサイル巡洋艦)の項を改稿なさることについて何一つ異存はございませんが、ただ、あなたに限っては、ご自分の怠慢をよそに今後消されるかもしれない部分を増やす真似を続けられるのはルール以前にモラル面で相当拙いと判断します。正直、28版の投稿についてはあなたの意図の一つとして「9版における多数の記述ルール違反を承知の上で挑発的に行った」可能性もありえるんじゃないかと、「Wikipediaルール:善意にとる」を踏まえた上で考えてさえいます(そうである確率は低いとも承知しておりますが)。一方で、ひたすら面倒ですし、その過程で不特定多数のユーザーを巻き込んで疲弊させるのも好ましくないので、9版でのあなたの責任追及なんてそんなことは可能な限りやりたかないんですわ。ゆえに、1~8版の版指定削除が行われるまではあなたに対する他人の心象を逆撫でしないよう意識的に務めていただきたく存じます。そして可能なら、その後も「モスクワ (ミサイル巡洋艦)」の記事には関わらないでください。あんな間違いだらけの雑な投稿を行ったあたり、別にスラヴァ級ミサイル巡洋艦モスクワに対して個別の興味は持っていませんよね、あなた。たとえばマルタ会談が悪天候に襲われてプログラム変更を余儀なくされ、結果「モスクワ」が任務の達成に至りえなかったことは世界史的にそれなりに著名な話だと認識しております。また、実際どうかは断言しかねますが、もしリアルタイムで人が亡くなり、著名な建造物が失われているということに対する皮膚感覚が欠けているようなら、少なくとも現状「モスクワ (ミサイル巡洋艦)」の改稿に関わるべきではないと、ヒューマニズムの問題からも指摘いたします。こちらがWikipedia:削除依頼/モスクワ_(ミサイル巡洋艦)において要望した、「1~8版の版削除への裁定が下された後に自主的に11版の改善を図っていただきたい」という案件につきましても28版の内容からみてなんら真剣に取り合う気がなさそうですし、それならとにかく他者に対して余計な手間を増やさないよう努めていただきたく、平にお願い致します次第です。--砂漠の雪会話2022年4月20日 (水) 00:16 (UTC)[返信]

苦言

エキゾーストマニホールドにおけるこちらの編集[3]ですが、『Wikipedia記事の充実に是非ご協力ください。』とは煽っておられるんですか?ありもしない記事への仮リンクを記述して閲覧者を混乱させているようにしか思えません。でしたら既存の記事へ誘導すべきではないでしょうか?--240D:1A:775:6A00:D0C7:224E:C9AF:9A86 2022年9月17日 (土) 03:30 (UTC)[返信]

編集ご苦労さまです。「翻訳による」Wikipedia記事の充実にご協力ください、と書けばよかったですね。--Charlesy会話2022年9月17日 (土) 03:45 (UTC)[返信]
ご苦労さまです』というのも煽るつもりで仰られてるんでしょうか?これ以上やっても編集合戦になる未来しか見えないので、既存記事へのリンクにすべきか仮リンクにすべきかとりあえずコメント依頼を提出させて頂きました。--240D:1A:775:6A00:D0C7:224E:C9AF:9A86 2022年9月17日 (土) 08:11 (UTC)[返信]
Template:仮リンクにある通り、「他言語版へのリンクを表示することで読者、編集者への便宜とともに、赤リンク自体は残すことで、編集者には執筆をうながす効果」を期待して、仮リンクを作成しています。赤リンクをレダイレクト化するのではなく、翻訳もご検討ください。ご理解とご協力をお願い致します。--Charlesy会話2022年9月17日 (土) 08:41 (UTC)[返信]
今回の件を抜きにしても貴殿の翻訳作業の質には目に余るものがあったため、Wikipedia:コメント依頼/Charlesyを提出させていただきました。よろしくお願いします。--240D:1A:775:6A00:D0C7:224E:C9AF:9A86 2022年9月17日 (土) 09:02 (UTC)[返信]

大規模な編集をされるときはもうちょっと相談を…

弥生時代の編集についてなんですが、もうちょっと相談がほしいですね。

追記、換言等ならいいんですが、既存の記述・出典を削除するときはノートページで意見を提示していたきたく存じます。

特に、稲作の伝来については大体は私の記述ですし、なんか故意的に引用文を削除してませんか?

あと複数の出典に基づいた記述も…

1週間以上返信がないようでしたら、削除された文言(追記、換言を除く)はこちらの独断で書き直します。 --真田 悠希会話2023年2月20日 (月) 12:18 (UTC)[返信]

編集の意図は要約欄に記載しました。学術的な主題に関する情報源はWikipedia:信頼できる情報源#情報源の評価から、その分野の研究者による査読付き学術論文や著作が推奨されると理解しています。quoteでの引用文は、文献が参照できる限り、特に必要ないと思われます。--Charlesy会話2023年2月20日 (月) 12:38 (UTC)[返信]
学者の論文を出典にすることはより信頼足りうるものだと思いますが、在野の変なアカデミズムに染まっていない研究者の意見も取り入れ、記述の多様化を図るべきです。別に彼らが全く信用できないというわけでもないでしょうに。
Wikipedia:信頼できる情報源#情報源の評価はわざわざそのような記述を削除する根拠足りうるものではないと考えます。
引用は必要ないかもしれませんが、あったほうが便利だと思います。--真田 悠希会話2023年2月20日 (月) 13:19 (UTC)[返信]
アマチュア研究者でも研究成果が査読済み論文として発表されていれば、信頼できる情報源となり得ると思います。ただし、記述するとしても諸説として区別できる形で記載するのが望ましいでしょう。引用文はどうでしょうか。著作権法の引用の要件は承知していますが、必要ないのであれば安全に倒して考えるほうが望ましいと思います。--Charlesy会話2023年2月20日 (月) 13:28 (UTC)[返信]
とくにWikipediaに書籍からの引用は避けるべきであるとは書いていないので、一般の書籍であろうと特に基準を設ける必要はないと思います。なにも書籍はすべてが野方図で何でも書いていいわけではなく、書籍は自費出版を除いて出版社の査読を受けておりその出版社がある程度信用できると思う人はそれに基づいた文章も信じればいいでしょう。
検証を可能にしていれば、あとは編集者ではなく、読者がその記述は信用できるか否か判断すべきです。
引用に関しては、訴訟の心配があるということですか?それとも運営から、「引用はだめだ」みたいな指針が出ているのでしょうか。--真田 悠希会話2023年2月20日 (月) 13:55 (UTC)[返信]
最後にしますが、当然、「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれる」ならば引用は自由です。もし「必要でない」ならば引用は避けるべきと考えます。また、出版社が行うのは編集と校正であって、査読(ピアレビュー)とは異なります。--Charlesy会話2023年2月20日 (月) 14:13 (UTC)[返信]

出典は消さないでと何度も…

出典を消したり、勝手に内容を変更されるととSfnが適切に表記されなくなるので、やめていただきたいと何度も申し上げているはずです。

これ以上同じことをされるようでしたら通報します。

人の編集が気に入らないのは、別に構いません。しかしそれならノートで合意形成を図るのが筋でしょう。

また、なぜわざわざ出典を消して、内容も書き換えるのでしょうか。Wikipedia:信頼できる情報源#情報源の評価はwikipediaと言う組織全体にとっての利益を示すもので、あなた個人の思いによって左右されるようなものではないのです。

例えば、水稲の伝来についてですが、あなたは根拠に基づいて3つに減らした、とありますが、あなたが消したその出典に4つ目のルートについての解説が載っていたんですよ。

また、その右側にある図も、四方向からの伝来ルートの学説を示しています。

強引な編集はおやめください。--真田 悠希会話2023年2月22日 (水) 08:03 (UTC)[返信]

簡潔に返答しますと、水稲の伝来の節が明白に矛盾のある状態に戻されているので、きちんと読まれて編集されていないと判断しました。--Charlesy会話2023年2月22日 (水) 08:20 (UTC)[返信]
と申しますと。
矛盾があるなら、それを解消するような加筆をするなり、それこそ確認を取るなりするべきでしょう。
コメントアウトしてからあとから編集し直すというのもいいかと思いますが、そのようなつもりもないのでしょう?
自らの判断だけで削除するのはいかがなものかと。--真田 悠希会話2023年2月22日 (水) 08:49 (UTC)[返信]
以後三日間返信がないようでしたらあなたの編集を差し戻します。--真田 悠希会話2023年2月22日 (水) 13:45 (UTC)[返信]
私の編集でその矛盾が解消されていることをご確認ください。--Charlesy会話2023年2月22日 (水) 13:51 (UTC)[返信]
あなたのはただ削除しただけです。編集者として杜撰な対応だと思います。--真田 悠希会話2023年2月22日 (水) 14:12 (UTC)[返信]
むしろ画像と相違が生まれています。
なぜこのようなことをするのですか。--真田 悠希会話2023年2月23日 (木) 02:46 (UTC)[返信]
記事に関する議論は、弥生時代のノートでお願いします。当該ノートでの他利用者からの意見に真摯に耳を傾けてください。--Charlesy会話2023年2月23日 (木) 03:12 (UTC)[返信]
あなたこそ乱雑な差し戻しはやめていただきたいですね。
矛盾があるというなら具体的に指摘せず、逃げ回っているように見えます。
議論を試みてものらりくらりと別の論点に差し替えますし、合意形成を図るつもりすらないのは恥ずべき行為かと。--真田 悠希会話2023年2月23日 (木) 03:42 (UTC)[返信]

ふざけるな

著作権侵害云々はあなたの確認不足によるものですよね?それを指摘したらそれは無かったことになって次は翻訳の質についてガイドラインを読めとだけ論点ずらしてきましたが具体的な問題点はどこですか?それが言えないなら削除依頼も取り消して上に進言して一方的にブロックした暴挙も取り消してください。こっちは時間かかってるんですよ。舐めた真似して人の編集意欲を削いで何が楽しいんですか?--Ys1123会話2023年2月27日 (月) 03:53 (UTC)[返信]

一旦落ち着いてください。そして暴言はおやめください。会話ページへのメッセージとWikipedia:翻訳のガイドラインに目を通していただいてないようですが、翻訳の際は要約欄で翻訳元へのリンクと版指定が必要です。Ys1123さんが以前翻訳加筆した記事も同様の理由で版指定削除されています(Wikipedia:削除依頼/公理的集合論、ツェルメロ=フレンケル集合論 (履歴不継承コピペ))。Ys1123さんが一時的に指定ブロックされているのは削除依頼タグを剥がされたためです(Wikipedia:保護依頼#ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明でお願い致します。--Charlesy会話2023年2月27日 (月) 04:34 (UTC)[返信]

和名が存在しない分類単位の表記について

Charlesy様、はじめまして。先日は修正ありがとうございました。他言語版へのリンク貼りなど、情報不足を補う編集、感謝いたします。しかし、そのなかで一点認識のずれを感じ、ご挨拶に伺いました。

ビロードナミシャクの項において、「Cidariini族」を「キダリイニ族」、「Sibatania属」を「シバタニア属」と書き換えられたことについて、質問させていただきたいです。これは日本語版の項に、翻訳されていない言葉が含まれていることを不自然に思っての変更と推察します。

しかしながら私は、このような和名を持たない分類単位の表記については、少なくとも昆虫分野では、学名のみの表記(Sibatania)、あるいは学名+分類単位名(Sibatania属)という表記が慣用されているのが現状ではないかと思います(私が調べた限りでは、実際の研究資料などでも、多くがこのどちらかの表記を採用しており、学名をカタカナに読んで表記しているものは見つけられませんでした)。Wikipediaでもその慣習に従って学名+分類単位名で表記するべきと考えます。

そこで、もし良ければ、和名が存在しない分類単位の表記について、学名のカタカナ読みを表記する参考となった資料を提示していただけませんでしょうか。--斑猫会話2023年3月10日 (金) 12:42 (UTC)[返信]

精力的な編集お疲れ様です。仰る通り、「アルファベット+属」が赤リンクになっていて違和感があり、「カナ+属」にしたのだと思います。カナ表記の出典はありません。プロジェクト:生物#項目名を改めて見てみると、「 △ DinocarididaやPelecus cultratusのように、和名が存在せず、有効な出典に上記の何れかに該当する名称が存在しない場合、学名をそのまま項目名として使用してください。」とされていますので、「Sibatania属」ではなく「Sibatania」での立項が推奨のようです。「学名+分類単位名」での立項の是非については、プロジェクト:生物で議論を提起されてはいかがでしょうか。--Charlesy会話2023年3月10日 (金) 13:17 (UTC)[返信]
お早いご返事ありがとうございます。確かに、Charlesy様が提示されたガイドラインに従って、ラテン語学名そのままが無難そうです。そのように改めようと思います。プロジェクト:生物での立項も検討しようと思います。
改めて、ご教示ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--斑猫会話2023年3月11日 (土) 13:44 (UTC)[返信]

コメント依頼について

Charlesyさん、こんにちは。早速ですがCharlesyさんが提起された【Wikipedia:コメント依頼/GTB2000_2回目】ですが、最終コメント以降、最終コメント者以外の利用者によるコメントがなく、かつ終結宣言もないまま1か月が経過した場合としてcloseしました、--Sai10ukazuki会話 / 投稿 / CA) 2023年4月9日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

ありがとうございます。了解致しました。--Charlesy会話2023年4月9日 (日) 11:46 (UTC)[返信]

リンク切れについて

このメッセージはジャーマン・スープレックスに関心があると思われる編集者の皆さんにお送りしています。

ただいま、[[ジャーマン・スープレックス#文字列]]の形の節リンクが大量にリンク切れを起こしています。 リンク切れの修復についてご協力をお願いします。

以下、具体的方法について記します。すでに知っているというのならば読み飛ばしてください。

  • まず、Wikipedia内の検索機能を使用。検索範囲を「ノート」に限定して「Cewbot ジャーマン・スープレックス」を検索。
  • 次の解決策のうち、一つまたは複数の組み合わせを使用。

リンク切れは解消しました。ご協力ありがとうございました。--ねこの森には帰れない会話2023年5月6日 (土) 08:59 (UTC)[返信]

「アメリカ第一主義委員会」でのあなたの編集

「アメリカ第一主義委員会」の記事の途中にある「ルーズヴェルトは…(中略)…勝ち誇ったように宣言した」と、主語の「ルーズヴェルトが」が重複している点も修正しようとしたのに、あなたの編集のせいで、これも取り消されてしまいました。編集をよく見ていない証拠です。しかも、出典を付けて加筆しようするも、あなたの編集のせいで全て台無しとなってしまいました。--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 00:31 (UTC)[返信]

編集の邪魔をするのを止めてもらえませんか。それと、原語の併記がなぜ「冗長」なのか、理由を教えて下さい。--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 00:35 (UTC)[返信]

精力的な記事執筆には敬意を表しますが、編集の差し戻しをお止めください。Wikipedia:素晴らしい記事を書くにはに目を通していただけたでしょうか。よろしくお願い致します。--Charlesy会話2023年6月2日 (金) 00:37 (UTC)[返信]
話をすり替えるのを止めてもらいたい。指針の雛形を出して欲しいと頼んだ覚えはありません。「なぜ原語併記が冗長なのか」、理由をお尋ねしているのです。なぜですか?どうして「冗長」なのでしょうか?あなたはその理由を一切説明してくれていません。
あなたは人の話をちゃんと聞いているのでしょうか?出典を付けて加筆しようとしているのに、それもまた差し戻すおつもりでしょうか?主語の重複を修正しようとしているのに、それすらも妨害しようというのでしょうか?編集の邪魔をするのを今すぐお止めください。--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 00:42 (UTC)[返信]
日本語版ウィキペディア内にまだ記事ができていない歴史家の名前、「スーザン・ダン」(Susan Dunn)、「ブラッドリー・W・ハート」(Bradley W. Hart)、「ウェイン・S・コール」(Wayne S. Cole)といった人物の原語併記すらも、あなたは平気で消している。しかも、よくよく見ると、原語の併記を残している箇所もある。あなたのやっていることはことごとく中途半端です。どうしてこんなことを平気でするのでしょうか?--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 00:50 (UTC)[返信]
原語を併記すれば、「そのような名前の人物や地名が実在するんだな」と確認ができます。そこから原語で調べれば、より理解が深まるでしょう。原語を併記することのどこがダメなのでしょうか?何が気に入らないのでしょうか?
出典を付けて加筆し、重複する主語を取り除きました。出典を付ける編集を無断で除去した場合、あなたを管理者伝言板に報告致します。--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 00:55 (UTC)[返信]
わざわざ保護依頼を出したのはどうしてでしょうか?私に原語併記をさせないためでしょうか?記事のノートページではなく、こちらのページで答えて欲しいのですが。--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 01:20 (UTC)[返信]
「日本語版に記事があるなら、原語併記は不要」であれば、「なぜ不要なのか」を教えて下さい、とお尋ねしているのです。なぜですか?原語の併記がどうして「冗長」なのでしょうか?雛形に頼るのではなく、「Charlesyさんが考えておられる理由」を教えて下さい。--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 01:24 (UTC)[返信]
記事のノートにお願いします。--Charlesy会話2023年6月2日 (金) 01:26 (UTC)[返信]
だから、なぜ?ここには理由を記述したくない?だとしたら、それはどうして?なぜ「アメリカ第一主義委員会」のノートページに誘導しようとするのでしょうか?編集合戦を惹起する引き金を引いたのは、あなたなのです。私はあなたにお尋ねしているのです。なのに、「ノートページに書け」って?あなたの意図がさっぱり解りません。早く教えてくださいませんか。あなたの主張は、ただ「この指針に書かれてある文章を読め」と言っているだけ。肝心の、「Charlesyさん自身の理由」については、一切教えてくれない。「原語併記は冗長だ」とするあなたの理由や根拠を。どうして「冗長」なのでしょうか?--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 01:36 (UTC)[返信]
一部の名前だけ、原語を残されましたね。それはなぜ?あなたの最初の編集では、一連の原語併記をことごとく消していったのに、今度は一部だけ残した。どうしてでしょうか?--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 01:40 (UTC)[返信]
「他言語版への仮リンクが設置されているものについては」とのことですが、仮リンクを作って記事に反映させた時点で、原語は消えるという点にお気付きでしょうか?原語が消える代わりに「〇〇語版」という表記に切り替わります。私は全ての単語に原語を併記しているわけではありません。
私からの質問に答えないまま、原語の併記を差し戻す行為を繰り返されるおつもりでしたら、あなたの行動を管理者伝言板に報告するつもりですので。あなたの編集は無用な編集合戦を惹き起こすことになります。宜しくお願い致します。--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 01:56 (UTC)[返信]
「Vick Chemical Company」を「ヴィック・ケミカル・カンパニー」と、音訳そのまんまの表記に変更されたのはなぜですか?「ヴィック化学会社」ではダメなのでしょうか?これなら文字数も節約できます。会社名に「化学会社」が入っている企業は存在しますが、これではダメなのでしょうか?--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 02:03 (UTC)[返信]
これで、あなたはまたもや、原語併記を消されましたね。私からの質問には一切答えないまま。あなたのやっていることは許されるのでしょうか?--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 03:40 (UTC)[返信]
あなたは「ラッツさんの記事執筆を妨害する意図はありません」と書いていながら、思い切り妨害しているではありませんか。そして、質問に答える代わりに、ご自身の会話ページを「保護してくれ」などと頼んでいる。あなたのやっていることは許されるのでしょうか?--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 03:44 (UTC)[返信]
あなたの編集のせいで、「不介入主義英語版」の記述も無効になってしまいました。あなたが私の編集内容をろくに見ていない証拠です。--ラッツ会話2023年6月2日 (金) 03:49 (UTC)[返信]

警告(編集合戦)

アメリカ第一主義委員会での編集に関し、「編集強行」がトラブルになっています。

相手方と意見が異なる場合、まずは相手方とよく話し合い、合意を形成してから編集に移ってください。編集強行を繰り返す場合には、ブロックなどの対処をする可能性があります。(今回は警告のみにとどめます)--柒月例祭会話2023年6月2日 (金) 04:16 (UTC)[返信]

冷静なご指摘ありがとうございます。ご指摘に従い、冷却期間を取りたいと思います。--Charlesy会話2023年6月2日 (金) 04:24 (UTC)[返信]

Invitation to Rejoin the Healthcare Translation Task Force

You have been a medical translators within Wikipedia. We have recently relaunched our efforts and invite you to join the new process. Let me know if you have questions. Best Doc James (talk · contribs · email) 12:34, 13 August 2023 (UTC)

第1期U4C委員選挙の投票について(再通知)

このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。 邦訳にご協力ください

ウィキメディアの皆さん、

これまでにユニバーサル行動規範に関する仮定に参加された皆さんに、今回のお知らせをお届けしています。

同規範についてユニバーサル行動規範調整委員会(以下U4C)の選挙は2024年5月9日が最終日である点について、再度、お知らせします(訳注:期日延長)。詳細情報はメタウィキの特設ページを開き、有権者の要件や投票手順をお確かめください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)

U4Cはグローバルなグループとして、UCoCの実施が公平かつ一貫して進むよう促すことに専念します。コミュニティ参加者の皆さんには当U4Cへの立候補を呼びかけています。当委員会の詳細と責務の詳細は、U4C 憲章の確認をお勧めします。

恐れ入りますが本信をご所属のコミュニティの皆さんにも共有していただくよう、よろしくお願いします。

UCoC プロジェクトチーム一同代表

RamzyM (WMF) 2024年5月2日 (木) 23:11 (UTC)[返信]