利用者‐会話:8-hachiro
学校記事の沿革についてはじめまして、あるふぁるふぁと申します。最近いろいろな学校記事の沿革を編集されておられるのを拝見して、お願いに参りました。 Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校というものがありまして、こちらで学校記事の編集方針等について議論されています。その中に高等学校テンプレート・中学校テンプレート・小学校テンプレートといったものがあります。これらはいずれもまだプロジェクト内で議論中とされているものですが、ある程度準拠したほうが良いと私は考えています。これらでは、沿革の年表では「西暦のみの記述」が推奨されています。また、「学校の周年などのを書くと長くなりますので省略してください」とされています。 私も目にしたときにはなるべく修正するようにはしているのですが、何分記事の数も多く、これらの修正作業を優先しているわけでもないので、なかなか手が回らない状況です。お願いと申しますのは、8-hachiroさんが沿革の節に手を加えられる際に、これらの点も一緒に修正願えないかということです。 正式なルールとなっているものでもありませんが、ご検討いただければ幸いです。また、すでにご存知の上で何らかのお考えがあっての行動でしたら、このメッセージは無視していただいて結構です。 それでは用件のみで失礼いたします。今後ともよろしくお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2009年11月18日 (水) 01:52 (UTC)
変更について改名提案を経て変更するのは手順が煩わしい上に時間もかかります。だから、消しました。適切な記事名が決まったら教えてください。改めて書きます。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2011年5月13日 (金) 15:24 (UTC)
記事の修正感謝申し上げますはじめまして、紫煙と申します。小生が初稿した斑鳩ため池の記事を発展させていただき感謝申し上げます。先日学会のついでに現地に行ったのですが、小生の記述の「湖畔映る法輪寺の三重塔等の伽藍が岸辺の新緑や紅葉と一体となり「斑鳩の里]の撮影スポットとして人気がある。」の撮影ポイントがありませんでした、ゴルフ場にも聞いたのですが、湖畔のどこなのか?との回答でいい写真が取れませんでした。奈良には隔月行くので撮影ポイントや奈良の地理についてまたご指導ご鞭撻願います。--紫煙 2011年8月25日 (木) 12:13 (UTC)
(謝辞)記事に誤謬が多いので、いつも反省しています、寄稿した記事を改めて頂けるだけでも幸いです。私の第二の故郷は奈良なのでついつい記事に力が入ります。今後ともよろしくご教示いただきたく、一筆啓上--紫煙 2011年8月25日 (木) 13:42 (UTC) おにぎりをどうぞ!
リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年3月リダイレクト削除依頼からのお知らせです。8-hachiroさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年3月#RFD丹生神社 (龍神村) ご注意:※8-hachiroさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot(会話) 2012年3月24日 (土) 18:10 (UTC) 飯盛山の件で、相談したい事がありまして……8-hachiro様、お久し振りです。先日、飯盛山の頁で御世話になりました吉田です。本日は、もし、宜しければ、件の頁で改名提案を致しておりますので、それに対する投票またはコメントのお願い、並びに、過日、御貴殿に御提案頂いておりましたそのほかの頁名案をリダイレクト頁として、件の頁へ飛ばす頁を作成したいと思いますので、それに対するご意見を飯盛山のノート頁にてお聞かせ頂ければと感じて、此方に参りました。お忙しいようでしたら、無理にとは申しませんが、差し支えなければ、差し障りのない範囲で、簡単に御意見を頂戴できればと感じております。 それでは、宜しくお願いするとともに、唐突にこの様な事を申し上げました非をお詫びしつつ、失礼いたします。--吉田宅浪(会話) 2013年2月25日 (月) 02:26 (UTC)
コメント依頼参加のお願いこんにちは、利用者:Tasetebillsさんの編集姿勢や応対などについて、Wikipedia:コメント依頼/Tasetebillsを設置しましたので、よろしければコメントに参加していただきたいと思います。これは、Tasetebillsさんとの議論や対話ページへ参加している方へ送っているメッセージです。では、用件のみですが失礼します。--わたらせみずほ(会話) 2015年4月9日 (木) 09:59 (UTC) 『ハルマゲドン』の表記につきまして8-hachiro様、こんにちは。 ノート:幻魔大戦 (小説)に『ハルマゲドン』に関する呼称についての私の考えを書きました。 ご意見いただけましたら、ありがたく存じます。--Ooiei(会話) 2016年9月1日 (木) 08:18 (UTC) 無作為に曖昧さ回避テンプレートを削除しないでください非常に多くの記事から曖昧さ回避テンプレートを削除することをなさっておいでですが、無作為にテンプレートをはがすのはおやめください。記事によっては誘導が非常にわかりづらくなりますし、不要と思う場合はノートで提案する、削除の理由を要約欄に書くなど、説明をお願いします。--さえぼー(会話) 2017年5月4日 (木) 09:07 (UTC)
同じ内容ですので、こちらで。「タウンハウス (イギリス)」からotherusesを除去されていたので、元に戻しました。確かにWP:NOTOTHERUSESには「分野名つき記事名の記事には、Otheruses テンプレートは原則貼る必要がありません。」とありますが、「タウンハウス (イギリス)」は極めて限定された分野で使われる用語であり一般的に広く知られた用語ではなく、また、内部リンクとして使う場合は、[[タウンハウス (イギリス)|タウンハウス]]として使う場合が多いと考えられ、一般的な「タウンハウス」と異なることを冒頭で示すとともに「タウンハウス」への誘導も行うことが、読者にとって有用であると考えられることから、otheruses を貼った方がよいと考えたためです。読者にとって有用と考えられる情報をあえて減らさなくてはいけない積極的な理由があれば、ノート:タウンハウス (イギリス)で議論を提議してくださいますよう、お願いいたします。--Xx kyousuke xx(会話) 2017年5月4日 (木) 10:00 (UTC)
天理教のテンプレート天理教校などからテンプレートを除去しているようですが、中途半端に感じます。天理教校が「学校法人天理大学」に全く関係ないのであれば、Template:学校法人天理大学からも除去すべきでしょう。あるいは天理教のテンプレートを作り、そこに移動なりすべきかと思います。--JapaneseA(会話) 2018年9月6日 (木) 08:28 (UTC)
プロジェクト/YouTubeについて8-hachiro様、こんにちは。 プロジェクト・リストの所でご指摘いただきました、プロジェクト:YouTube と同じではないのかという事ですが、8-hachiro様に添付して頂いたリンクをみた所、そのようだったため、削除致しました。8-hachiro様に、ご指摘頂いてなければ、気づけなかったと思います。今回は、ご指摘頂き、本当にありがとうございました。 HISUI qarisops culminations(会話) 2019年8月18日 (日) 07:56 (UTC) 市立五條文化博物館についてこんにちは、もりぐりと申します。五條市の条例をみても名称には「市立」が頭についていたので、「市立五條文化博物館」で記事立てすべきだったかと思いました。お手数お掛けしましたが、改名していただきありがとうございます。--もりぐり(会話) 2020年7月23日 (木) 07:50 (UTC)
メールを確認してください。8-hachiro様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。 (Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.) Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here. MediaWiki message delivery(会話) 2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い8-hachiroさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もし8-hachiroさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である8-hachiroさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者から8-hachiroさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、8-hachiroさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 |
Portal di Ensiklopedia Dunia