ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
こんにちは、ペースさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
- 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
- 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
- サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
- トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
- 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
- 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
- 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
- FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
- ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
- コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
|
|
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
- ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
- ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
|
- Hello, ペース! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
- ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
- ペースさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2012年1月5日 (木) 19:58 (UTC)[返信]
|
はじめまして。日本語版ウィキペディアで主に翻訳で活動しておりますジョナサンと申します。ウィキペディアへの翻訳投稿、お疲れさまです。ペースさんが翻訳されている記事に関して、お願いを申し上げにうかがいました。ペースさんは複数の記事において冒頭部だけを翻訳され投稿されておりますが、もし可能なら、一つの記事の翻訳を完成されてから、次の記事に取り掛かられるように、お願い申し上げます(翻訳中途の記事は、そのままで長期間放置されてしまうことも多く、ウィキペディア上ではあまり好まれていないのです)
語学能力的に、完訳し切ることができない他言語の記事に関しては、翻訳依頼もありますのでこちらへの依頼もご検討ください。それでは、失礼します。--JonathanSheffield(sub) 2012年1月15日 (日) 11:12 (UTC)[返信]
- はじめまして。記事の翻訳に関しては、短すぎない範囲で自分で有用だと思った分量だけ訳していくつもりです。すべての記事を完訳する時間がある訳ではないので。好まれるかどうかは知りませんが、個人的には概要だけの記事でもないよりある方がいいと思います。--ペース(会話) 2013年11月22日 (金) 12:54 (UTC)[返信]
はじめまして、Degueulasseと申します。ペースさんが以前にPortal:アメリカ合衆国の更新をしてくださっていたことを知って来ました。少しの間だけですが新着を更新してみたのでまたよかったら更新してください。よろしくお願いします: ) --Degueulasse(会話) 2013年11月9日 (土) 02:58 (UTC)[返信]
- はじめまして。更新ありがとうございます。主にニューヨーク市関連の記事を手がけているので、基本的にアメリカ合衆国の記事はフォローしていませんが、自分で書いた記事は載せるようにしたいと思います。--ペース(会話) 2013年11月22日 (金) 12:48 (UTC)[返信]
失礼します。ペースさんが翻訳して新規作成された1 ブロードウェイ、2 ブロードウェイですが、これは「ブロードウェイ1番」「―2番」と和訳されるべきものではないかと。実際、所在地もそうなっていますし。--Arasanosa(会話) 2013年11月22日 (金) 08:39 (UTC)[返信]
- そうですね。日本語でニューヨーク市の住所を表記するときは「ブロードウェイ1番地」のように「通り名+数字」となることに、いつからか気付きました。ただ、この住所をビル名としている建築物の翻訳は「40 ウォール・ストリート」以来、一貫して「数字+通り名」で訳しています。ニューヨーク市の同様のビルに関して、それ以前の記事を今探してみたところ、「150 グリニッジ・ストリート」のみが該当しました。ただし、本文では「通り名+数字」の順でビル名に言及している記事もあるようです。
- 出版界でこビル名の表記に関して慣習があればいいのですが、手元のガイドブック「地球の歩き方」には「○○street」は○○が数字の場合「○○丁目」、それ以外は「○○ストリート」、「○○avenue」は「○○街」と訳すと書いていますが、住所名のビルに関しては日本語に翻訳せず英語のまま「488-492 Broadway」のように表記しています。おそらく、ニューヨークの住所名=ビル名の建築物に関しては、翻訳法にメジャーな合意がないのではと思っています。明言できるほど資料を参照していませんが。
- ですので、これを機にどちらかの表記に統一できる結論を導けたらと思います。(個人の会話ページではなく、関係の専門知識を持った人の目につくもっと大きな議論場所があればいいのですが。)個人的には、現状のまま住所は「通り名+数字」、ビルは「数字+住所」で良いと思っています。説得力のある理由があるわけではありませんが、ビルの名前が「○○1番」というのは、なにかビルらしくないような気がしてしまいます。--ペース(会話) 2013年11月22日 (金) 12:38 (UTC)[返信]
お邪魔します。ブルックリン=バッテリー・トンネルの初版の要約欄ですが、コロンの不足でしょうか、リンクが正常に動作していません。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入を参考に、一旦即時削除で消して再投稿するか、その他の方法で何とかするか、いずれかの対応をお願いします。--Mizuhara gumi(会話) 2014年10月28日 (火) 12:22 (UTC)[返信]
- 「ブルックリン=バッテリー・トンネル」について即時削除依頼を貼付されましたが、「リンク元がないか、そのページが削除されても問題のないリンク(例えば削除依頼からのリンクなど)のみである」という条件が満たされていませんので、即時削除にはできません。何らかの空編集を行ない、要約欄に「初版は*****」などといった形で正しい情報を記入してください。
- その上で、直前までの版の「Wikipedia:版指定削除」を求めてください。これをおこたるとライセンス違反状態の履歴が残ることになります。--山田晴通(会話) 2014年10月28日 (火) 18:05 (UTC)[返信]