佐竹義盛

 
佐竹義盛
時代 南北朝時代後期、室町時代前期
生誕 貞治4年/正平20年(1365年
死没 応永14年9月21日1407年10月22日
別名 多福寺殿
墓所 茨城県常陸太田市の勝楽寺(正宗寺)
官位 左馬助
幕府 室町幕府
氏族 佐竹氏
父母 父:佐竹義宣、母:河越氏の娘
兄弟 義盛佐竹義有
江戸氏の娘
源姫佐竹義人室)、那須資重
養子:佐竹義人
テンプレートを表示

佐竹 義盛(さたけ よしもり、貞治4年/正平20年(1365年) - 応永14年9月21日1407年10月22日))は南北朝時代から室町時代前期にかけての武将守護大名佐竹氏の第11代当主。父は佐竹義宣(義香)。母は河越氏の娘。正室江戸氏の娘。子に佐竹義人妻、那須資重妻。常陸守護官位は左馬助。称号屋形号

生涯

1389年、父・義宣の死により家督を継ぐ。佐竹氏が鎌倉公方より関東八屋形に任命されたのは義盛が当主の時代にあたる。1399年鎌倉多福寺(現在の大宝寺)を建立し、若くして入道して多福寺殿と号した。男子に恵まれず、弟の義有は病弱であったため、関東管領上杉憲定の次男・義憲を婿養子として迎えた(養子を迎えたのは義盛の没後だったとも)。応永14年(1407年)9月21日、43歳で死去し、後を養嗣子の義憲(義人)が継いだ。

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia