ヨハン・アルブレヒト2世 (メクレンブルク公)
ヨハン・アルブレヒト2世(Johann Albrecht II., 1590年5月5日 - 1636年4月23日)は、メクレンブルク=ギュストロー公(在位:1610年 - 1628年、1631年 - 1636年)。 生涯ヨハン・アルブレヒトは、メクレンブルク=シュヴェリーン公ヨハン7世とゾフィー・フォン・ホルシュタイン=ゴットルプの息子である。「Der Vollkommene」という名で、実りを結ぶ会の会員として認められた。 1608年4月16日から、カール1世の後見の下で兄のアドルフ・フリードリヒ1世とシュヴェリーンを共同統治し、1611年7月9日に後見人よりギュストローの支配を引き継いだ[1]。第2次メクレンブルク分割では、ヨハン・アルブレヒトは単独でメクレンブルク=ギュストローを与えられた。1614年にカルヴァン派に改宗し、2回目の結婚の際に公表された[2]。 ヨハン・アルブレヒトと兄アドルフ・フリードリヒは1623年にニーダーザクセンの防衛同盟に参加し、戦いにおいては中立を保とうと努めたが、密かにデンマーク王クリスチャン4世のデンマーク軍を支援したため、ルッターの戦いにおける敗戦後ティリー指揮下の帝国軍から敵とみなされた。 1628年1月19日、皇帝フェルディナント2世はボヘミアのブランディス城から文書を発し、ヨハン・アルブレヒトらを公位から退位させ、最初は担保としてヴァレンシュタインをメクレンブルク公とし、1629年6月16日には公位を世襲とした。1628年5月にヴァレンシュタインに促されてヨハン・アルブレヒトらは領地を離れたが、1631年5月にヴァレンシュタインが打倒された後、スウェーデン軍の援助を得て帰国した。ヨハン・アルブレヒトは46歳になる直前に亡くなり、ギュストロー大聖堂に埋葬された。 結婚と子女ヨハン・アルブレヒト2世は3度結婚した。 1608年10月9日、メクレンブルク公クリストフとスウェーデン王女エリサベト・ヴァーサの娘マルガレーテ・エリーザベト(1584年 - 1616年)と結婚した。2人の間には以下の子女が生まれた。
1618年3月26日、ヘッセン=カッセル方伯モーリッツの娘エリーザベト・フォン・ヘッセン=カッセル(1596年 - 1625年)と結婚した。この結婚では子供は生まれなかった。 1626年5月7日、アンハルト=ベルンブルク侯クリスティアン1世の娘エレオノーレ・マリー・フォン・アンハルト=ベルンブルク(1600年 - 1657年)と結婚した。2人の間には以下の子女が生まれた。
脚注外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia