バックスラッシュ\
\
バックスラッシュ(英: backslash)、逆斜線(ぎゃくしゃせん)、あるいはリバースソリダス(英: reverse solidus)は、約物の一つで、「 \ 」と書き表される。バックスラッシュとはスラッシュ「 / 」の逆という意味である。ただしスラッシュとは異なり、自然言語ではほぼ使われることのない記号である。 バックスラッシュと円記号 (¥) の問題については、円記号も参照のこと。 歴史2021年11月現在、起源は特定されておらず、判明している最も古い文献は、ホイートストン式 (Wheatstone system) のクラインシュミット鍵盤鑽孔機WPE-3のキーボードの写真を伴うテレタイプの1937年の整備規程である[1][2]。この記号は"diagonal key"(対角線キー)と呼ばれ[3]、「・-・・-」の(非標準)モールス符号が与えられた[4][注釈 1]。 1960年6月、IBMは「拡張文字セット規格」("extended character set standard") を発表し、バックスラッシュを 0x19 に割り当てた[2]。1961年9月、IBMのボブ・ベーマーはX3.2規格委員会に、バックスラッシュを "reverse division operator"(逆除算演算子)と表現し、電気通信におけるテレタイプによる先行利用を引用して これらの演算子は、Unix V6とV7に付属するC言語の初期バージョンで min と max の代わりに使用された[5][6]。 1963年のテレタイプモデルASR-33は、一部の市場で販売される標準的なキートップとしてこの文字を持つ最初の市販機であるとされる。このモデルは完全なASCII文字セットを持つ。 コンピュータにおけるバックスラッシュコンピュータでは、バックスラッシュ (U+005C) はさまざまな局面で使われている。
MS-DOSにおいてパス区切り文字としてバックスラッシュが選択された理由としては、MS-DOSではコマンドラインオプションの先頭識別文字にスラッシュが使われていたことも関係している。ただし、内部的にはスラッシュへの切り替えにも対応していた[9]。Windowsでは、多くの場面でパス区切り文字としてバックスラッシュの代わりにスラッシュも使うことができるが、APIによってはスラッシュに対応しておらず、バックスラッシュのみを受け付けるものもある。 なお、DOS/Windowsパスでは、 Shift_JISのマルチバイト文字には、「能」(94,5C) や「表」(95,5C) など、2バイト目が0x5Cとなるような文字がいくつか存在する。このような文字は様々な問題を引き起こすことがあり、通称「ダメ文字」と呼ばれている。例えばC/C++のソースコードでは、 なお、Pythonにも エスケープUNIXおよびその影響を受けたさまざまな環境において、通常記述できない文字を記述する方法として広く用いられる。
このような場面で逆にエスケープさせずバックスラッシュ自身を記述したい場合は、 代用文字集合にない文字の代用に使われる。
バックスラッシュと円記号ASCIIのバックスラッシュ (0x5C, 5/12) はJIS X 0201では円記号であるため、日本のコンピュータや日本語のフォント・OS環境ではバックスラッシュが円記号として表示されるものが多い。Unicode#日本語環境でのUnicodeの諸問題も参照。 JIS配列のキーボードでも通常は[要出典]バックスラッシュがなく円記号が刻印されている。しかし今日[いつ?]一般に用いられるPC/AT互換機のJIS配列(OADG 109/109A配列)キーボードでは、バックスラッシュと円記号が両方とも(別々のキーに)刻印されている。 GUI環境ではプログラムの進捗状況や動作状況を表すためにプログレスバーやプログレスリング、スピニングカーソルが使われるが、コンソール環境では Mac OSではバックスラッシュと円記号とは区別される。バージョン 7.1〜9.x で主流だった日本語文字コード MacJapanese において、0x5C に円記号が、0x80 にバックスラッシュ記号がそれぞれ別々のコードポイントに存在している。 バックスラッシュの入力方法Mac OSバックスラッシュ記号 \ が刻印されたキーボードではそのままキー入力する。もしくは option + Y とキーボード入力しても良い。 JIS配列のキーボードでは、バックスラッシュ記号 \ ではなく ¥ が刻印されているが、option + ¥ とキーボード入力しても良い。 Microsoft Windowsバックスラッシュと円記号は同一視され(文字 0x5C)、キーボード上のどちらのキーを押しても同じ文字が入力される。表示では、欧文フォント下ではバックスラッシュ、日本語フォント下では円記号が入力される。これは日本IBMのキーボードの刻印に由来するもので、メインフレームの端末として設計された時代の名残であり、今日[いつ?]の一般的なPC環境で円記号とバックスラッシュが共存できることを意味しているわけではない。 コンソール、テキストエディタ、各種テキストボックス(エディットボックス)など、プログラム上で文字入力可能な場所でバックスラッシュを入力すると、日本語環境ではスクリーン上に円記号が表示されることがあるが、内部的には同じ文字コード0x5Cであり、多くの場合において円記号はバックスラッシュと同じ処理が可能な文字であると認識される。 共存方法円記号文字コードがISO-8859-1やUnicode等欧文フォントが用いられる環境で確実に円記号を表示するためには0x5Cでなく0xA5の文字を使えばよい。この文字はHTML文書においては文字参照「 バックスラッシュ確実にバックスラッシュを表示させるには全角のバックスラッシュ (U+FF3C) を指定する以外にはない。日本語・韓国語以外のフォントの指定であれば0x5Cの文字はバックスラッシュとして表示される可能性が高いが、OSやテキストレンダリングエンジンやアプリケーションによってはフォールバックにより日本語フォントが部分的に使われて円記号になることもある。フォントの指定をしたくない場合、次善の策としてHTMLのlang属性を英語 (en) などにすると、多くの環境ではバックスラッシュで表示される。ただしブラウザの設定によっては英語の表示フォントが日本語フォントになっている場合もありうるため、確実な方法ではない。
符号位置
脚注注釈
出典
関連項目 |