ノート:きんいろモザイク「Rhodanthe*」の統合提案Rhodanthe*のこの記事への統合を提案します。なお統合元記事はWikipedia:削除依頼/Rhodanthe*にて統合を前提とした存続となっています。掲載位置としては、#テレビアニメ節が妥当と考えます。--Knoppy(会話) 2013年8月30日 (金) 15:40 (UTC)
「Rhodanthe*」の分割提案スマホ有料限定とは言えラジオも担当し、ファーストアルバムが発売され、2016年元旦ソロライブも決定した今、今後も継続した活動が見込める事から、今回は「Rhodanthe*」の項の分割を提案します。先ほどの編集はそれを見込んでのものも含んでいます。--TOYO GTO(会話) 2015年9月2日 (水) 11:05 (UTC)
出典の明記に関する議論出典の明記を行わずに「自明」だという理屈から出典の明記タグを除去すること、一次資料における表現から思想・感情を推察しWikipediaに記述することは適切かどうかの2点について議論を求めます。 関連する議論として利用者‐会話:Chiyoda15#問題を解決せずにタグを除去するのはお止めくださいがあります。--Kinketu(会話) 2016年7月13日 (水) 10:12 (UTC) 出典の明記を伴わないタグ除去についてまず経緯を述べます。本記事では登場人物である小路綾の説明として、「陽子に対しては[[百合 (ジャンル)|特別な感情を抱いている]]節があり、妙に意地を張ってしまう。」という記述があり、これに対し2016年7月11日 (月) 10:24の版にて出典の明記タグが貼られました。これに対しIPユーザーにより「ネットの総意ではあややはガチ=百合と決まっているので修正しました。」という説明と共にタグ除去が行われました。これでは出典要請に応えたことにはならないと考え差し戻したところ、Chiyoda15さんにより都合三度に渡って出典を示すことなく出典の明記タグを除去する編集が行われました([1] [2] [3])。それら編集の要約欄では「漫画またはアニメを見れば自明」「要出典タグ貼り付け自体が間違い」と述べてあり、Wikipediaの三大方針であるWikipedia:検証可能性を無視するに足る理由であるとは到底思えませんでした。 上記のような理由で出典の明記タグを除去するのは適切なのでしょうか?--Kinketu(会話) 2016年7月13日 (水) 10:12 (UTC)
Chiyoda15さん宛 当ノートページでのChiyoda15さんのコメントを見ると、要出典タグが付いた記述を除去するのはタグ付与からどれくらいの期間を設けるべきか、出典提示の機会を設けるために記述の除去はタグ付与からある程度の期間を設けるべきではないかという観点からコメントをされているように思えます(下記のコメントより)。
要出典タグ除去が適切かどうかという観点からのコメントはなされておらず、むしろ上記コメントからは出典の明記タグの付与を前提した上でコメントしているように思えます。問題となっている記述に付与された出典の明記タグは除去しないということに異論はないと解釈してもよろしいのでしょうか? 編集合戦はタグ除去を焦点として生じたのですから、タグ除去が不適切であったと認識を改めたのならば、ひとまず編集合戦を回避でき合意を得られたということで、当節には{{解決済み|~~~~}}タグを付与し、Wikipedia:コメント依頼中の「出典の明記を行わずに出典の明記タグを除去すること」という文面は取り下げようかと思いますがいかがでしょうか。 タグ除去をするかどうかという問題と、出典の明記タグが付いた記述はどれくらいの期間を設けた後に除去するかという問題は異なっています。後者については議論を継続した上で、前者の合意が形成されていると解釈してよいのなら、それを明示的にしておきたいのですが。--Kinketu(会話) 2016年7月16日 (土) 19:07 (UTC) 一次資料における表現から登場人物の思想・感情を推察して編集することについて次にChiyoda15さんの会話ページにて「陽子に対しては[[百合 (ジャンル)|特別な感情を抱いている]]節があり、妙に意地を張ってしまう。」という箇所について出典提示を求めたところ、一次資料(漫画)と二次資料(アニメ公式サイト)が提示されました。私がこれらを検証したところ、一次資料については陽子との会話中に綾が赤面する、血液型占いで陽子と相性がいいと知り綾が喜ぶ、陽子が海外に移住したいという発言を聞いて綾が泣く、などの表現が確認出来たのみで、「特別な感情」や「百合な感情」を抱いていると直接的に表現している箇所は見つかりませんでした。また、アニメ公式サイトにおける「陽子のことになると性格が変わる。」という表現は「特別な感情」「百合な感情」という表現からは大分乖離しており、問題となっている箇所の出典とするには不十分だと感じました。その後の会話によると「陽子に対する「特別な感情」や「百合感情」の存在を思わせる(匂わせる)シーンが作品中に多数見受けられることが事実であれば、検証可能性を十分に確保できるものであると考えます」という説明がありましたが、こうした一次資料を元にした推察はWikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料やWikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)#一次情報と二次情報などの方針・ガイドラインに反していると考えました。 上記のように、一次資料に見られる表現から登場人物の思想・感情を推察しWikipediaに加筆するのは適切なのでしょうか? 私は問題となっている記述をするのならば、「特別な感情」「百合な感情」を抱いていると直接的に表現している二次資料が必要だと考えますが。--Kinketu(会話) 2016年7月13日 (水) 10:12 (UTC)
2016年10月28日以降の編集合戦について2日間で同じ記述を巡って7度の差し戻し合戦が生じるという事態になったので、記事をWikipedia:保護依頼に([4] [5])、編集合戦の当事者をWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告致しました([6])。保護依頼をかけた時点で差し戻し合戦が止めば管理者伝言板にまでは報告するつもりはなかったんですけどね。いかなる理由でも編集合戦は止めるようお願いします。--Kinketu(会話) 2016年10月30日 (日) 21:08 (UTC)
登場人物の記述の追記更新についてのお願い記事の追記編集依頼の方法が分からない為、こちらに記載します 登場人物の説明が原作5巻付近で止まっている為(忍は8巻辺りまでの記載があったりしますが)、可能であれば原作9巻ないし10巻収録予定の話までの更新をお願いしたいです 特に、穂乃花や香奈は原作で事実上のメインキャラとなっている為、その二人は特に集中的にお願いしたいのですが。 保護されてる為、自分では編集が出来ないのでよろしくお願いします。 Sirakaba2110(会話) 2019年5月26日 (日) 12:05 (UTC) 分割提案本ページはアニメ版とその派生ユニットであるRhodanthe*の節が多くを占め、記事としてのバランスを失っているように感じます、その為、#アニメと#イベント、#Rhodanthe*をまとめて『きんいろモザイク (アニメ)』として分割しようと思います。 試しに、分割後のイメージとして利用者:おわさか/きんいろモザイク (アニメ)を作成しました。賛否の意見をお聞かせ下さい。--おわさか(会話) 2021年10月20日 (水) 06:24 (UTC) 作品としては確かに一体なのですが、これだけの量があるなら大丈夫だと思います。わたしも分割に賛成します。 伊勢志摩ライナー(会話) 2021年10月21日 (木) 05:02 (UTC) 済 1週間以上異論がなかった為、分割を実行しました。--おわさか(会話) 2021年10月27日 (水) 14:27 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia