デルタフォース (2025年のゲーム)

デルタフォース
ロゴ
ジャンル ファーストパーソン・シューティングゲーム
対応機種 PC(Steam/Epic Games Store)
Xbox Series X/S
PlayStation 4
PlayStation 5
IOS
Android
発売元 Team Jade
販売元 TiMi Studios
Level Infinite
シリーズ デルタフォース
人数 ウォーフェア:32対32 (64人)
オペレーションズ:最大3人チーム
発売日 PC:2024年12月5日
モバイル版:2025年の夏に発売予定
CS版:不明
必要環境 最低:
OS: Windows 10 64 bit
プロセッサー: Intel Core i3-4150 / AMD FX-6300
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: Nvidia Geforce GTX 660 / AMD HD 7870 / Intel Arc A380
ストレージ: 60 GB の空き容量

推奨:
OS: Windows 10 64 bit
プロセッサー: Intel Core i5-6500 / AMD Ryzen 5 1500x
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Nvidia Geforce GTX 1060 5G / AMD RX5500 XT / Intel Arc A580
ストレージ: 60 GB の空き容量
エンジン Unreal Engine 4 (マルチプレイヤー)
Unreal Engine 5 (キャンペーン)
テンプレートを表示

デルタフォース(英語: Delta Force)は、ゲーム開発スタジオTiMi Studiosにより開発・運営している同名のFPSシリーズリブート作品[1]。基本プレイは無料。

当初は「デルタフォース・ホークオプス(Delta Force:Hawk Ops)」という名前でリリース予定だったが変更された。

PC版は2024年12月5日に正式リリースされた。モバイル版は2025年1月20日にリリース予定だったが、2025年の夏に延期された。CS版のリリース日は不明[2][3]

モード

オペレーションズ(英語:Operations)
PvPvEモードであり、テクノロジー企業ハヴォック(HAVOKK)に統治されていたが現地民が反乱を起こした2034年のアサラ地域が舞台。プレイヤー達はチームを組み、アサラの武装組織やハヴォックの傭兵そして他のプレイヤー部隊と交戦しながらタスクの遂行や物資回収等をして撤退する。
ウォーフェア(英語:Warfare)
32対32のPvPモードであり、大規模マップで武器や乗り物などを駆使して対戦する。
攻守に分かれて戦う「攻防」、拠点を奪い合う「占領」の二つのモードがある。
「攻防」
プレイヤーは防衛側と攻撃側に分かれる。
ゲーム開始時、拠点はすでに防衛側に支配されている。
戦場は複数のエリアに分割されており、攻撃側はエリア毎の拠点を占拠することで次のエリアに進軍が可能になる。それを最終エリアになるまで繰り返して最終拠点を奪う事で勝利となる。
防衛側は攻撃側から拠点を奪われるのを防ぎながら敵を倒す。攻撃側の兵力(チームがリスポーン可能な回数)を0にすると勝利する。防衛側の兵力は無限で何回でもリスポーン可能。
攻撃側は防衛側の拠点を奪う。防衛側本部(最後の拠点)を奪うことで勝利する。
リスポーン回数には制限があるため、ダウン時に支援兵に助けてもらうか、諦めるかをよく考える必要がある。
「占領」
2チームに分かれ戦場にある拠点を巡り争う事で資源(ポイント)を競い合う。先に1000ポイント獲得したチームが勝利する。
敵を倒すと+1ポイント、拠点を制圧すると+20ポイント獲得できる
リスポーン回数は無制限
ブラックホークダウン(英語:Black Hawk Down)
元シリーズの「ブラックホークダウン」のリメイクで、史実通り1993年のソマリアを舞台にしたキャンペーンモード。

オペレーター

オペレーター達は、「オペレーションズ」の世界観においてアサラ地域の紛争解決を委任された世界的対テロ特務機関「G.T.I.」のエージェントという設定である。

突撃兵

ダイアウルフ
本名はカイ・シルヴァ。強化外骨格とハンドキャノンを装備する。パッシブにより、スライディングが可能。
威龍
本名はワン・ユーハオ。圧縮空気弾を放つ「虎蹲砲」の他、動力補助を受けたダッシュも使う。

工兵

ウルル
本名はデイビッド・フェレール。焼夷弾およびドローンでの爆撃や防御壁の設置を行う。
シェパード
本名はテリー・ムーサ。ソニックムーブで敵を制止するドローンやトラップを装備する。
ディープブルー
本名はアレクセイ・ペトロフ。グラップルガンで人やアイテムをひきつけたり、伸縮式シールドで攻撃を防ぐ。

支援兵

スティンガー
本名はロイ・スミー。回復銃と煙幕ドローンで味方を支援する。
蠱毒
本名はゾーヤ・ポンチェンコワ。前方にドローン群を展開し、敵のHP上限を低下させたりさせたり、視覚を持続的に妨害する。

偵察兵

ルナ
本名はルナ・キム。弓を装備し、偵察ソナーまたは電流攻撃をする矢を放つ。
ハッキングクロー
本名はマイ・シャオウェン。電子装置での索敵の他、閃光弾や投げナイフを用いる。

脚注

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia