ジャニーヌ・ヤンセン
ジャニーヌ・ヤンセン(オランダ語: Janine Jansen、1978年1月7日 - )は、オランダのヴァイオリニスト。 経歴1978年、オランダ・ユトレヒト州ススト(Soest)で生まれた。6歳からヴァイオリンをはじめ、ユトレヒト音楽院で学んだ。これまでにヴァイオリンをコーシェ・ヴェイゼンベーク、フィリップ・ヒルシュホーン、ボリス・ベルキンに師事した。 14歳でオランダ放送交響楽団と共演してデビュー。2003年にはデッカと専属録音契約を結んだ。ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、フィルハーモニア管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック、フィラデルフィア管弦楽団、パリ管弦楽団など世界の主要オーケストラと共演を重ねている。 2000年4月にヴァレリー・ゲルギエフ指揮ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団の日本ツアーにソリストとして参加し初来日。以後、ミッコ・フランク指揮ベルギー国立管弦楽団(2004年7月)、ロジャー・ノリントン指揮シュトゥットガルト放送交響楽団(2008年1-2月)、パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン(2010年11月)、シャルル・デュトワ指揮ボストン交響楽団(2014年5月)、サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団(2018年9月)の各日本公演に帯同している。日本のオーケストラではNHK交響楽団と2005年1月(ウラディーミル・アシュケナージ指揮)、2009年4月(エド・デ・ワールト指揮)、2012年11月(エド・デ・ワールト指揮)、2016年2月(パーヴォ・ヤルヴィ指揮)に共演し、2017年2~3月の同団の欧州ツアー(パーヴォ・ヤルヴィ指揮)にもソリストとして帯同した。また2007年7月には読売日本交響楽団と共演予定であったが、自身の急病により来日はキャンセルされた。この他、2012年11月には日本での初めてのリサイタルを開催し、11月29日にはタワーレコード渋谷店でミニ・コンサートとサイン会も行った。 ソロ活動のほかに室内楽にも積極的に取り組んでおり、2003年ユトレヒトに国際室内楽フェスティバルを創設し、音楽監督を務めている。また1998年からスペクトラム・コンサーツ・ベルリンのメンバーとしても活躍している。 受賞・栄典
楽器エリーゼ・マティルデド基金から貸与されている1727年製ストラディヴァリウス「Barrere(バレール)」 ディスコグラフィーCD
DVD/Bru-ray
外部リンク脚注 |
Portal di Ensiklopedia Dunia