シタキソウ
シタキソウ(舌切草、学名:Jasminanthes mucronata (Blanco) W.D.Stevens et P.T.Li[1])は、キョウチクトウ科シタキソウ属に分類される常緑のつる性の多年草[6][7][8][9]または木本[10]の1種。和名は舌切の転訛による[6][7]。別名が、オキナワシタキヅル[1]。中国名が黑鰻藤(舌瓣花)[1]。旧分類ではガガイモ科に分類されていた[7][8][9]。 特徴つるは右上に巻き、小高木などに登る[10]。茎の下部は木質となる[7]。若い茎に淡褐色の毛があり[7]、切ると白い乳液が出る[8]。葉は対生し、長さ1.5-3 cmの葉柄があり、葉身は卵形または円状楕円形で長さ6-17 cm[6]、幅3-12 cm、先は尖り、基部は心形、最大幅は基部寄り[10]、全縁でやや厚みがあり柔らかい[7]。葉身の基部は湾入することが多い[10]。葉の表面は毛が散生し、光沢はなく、葉脈が凹む[10]。葉をちぎると白い乳液が出る[10]。葉裏や葉柄に細かい毛がやや多い[10]。葉はキジョランに比べ草質でやや細く、葉脈のしわが目立ち、ガガイモやキジョランに比べ長方形状で広い[10]。
葉腋から集散花序を出し、白色で星形[10]の花を2-3個つける[6][8]。花の中から黒い液を出すことが多く、花に芳香がある[9]。花冠の下部は長さ1.2-1.4 cmの細い筒になり、先は深く5裂し、裂片は披針形で、長さ2-2.3 cmで[7]、開出して互いに重なりながら水平に広がる[6]。副花冠は5個、葯の背に直立してつく[7]。葯は直立し先端に膜質部があり、花粉塊は各室に1個ずつあり、短い柄の先に直立する[7]。萼は5全裂し、長さ10-12 mm[6]。花期は6月[6][7][8]。
ふつう結実しない[9]。果実は袋果で厚い皮があり、水平に開出して長さ10-12 cm、幅2 cm程度。種子は卵形で、長さ約12 mm、扁平で先には長い白い毛があり、風に乗って飛散する[7]。
分布と生育環境中国[11]、台湾、日本に分布する[12]。日本では本州(千葉県以西の太平洋側)、四国、九州[6][7][8][9]、沖縄[10]に分布する。奄美諸島では奄美大島、徳之島と沖永良部島に、沖縄諸島では沖縄島、阿嘉島、慶留間島、渡名喜島と久米島に、八重山列島では石垣島と与那国島に分布する[12]。 暖地の海岸近くの山地の林内に生育する[6][7][8][9][10]。やや稀[10]。 種の保全状況評価日本では環境省による国レベルでのレッドリストの指定を受けていないが[13]、以下の都道府県でレッドリストの指定を受けている。御前崎遠州灘県立自然公園特別地域などで捕獲や採取等を規制する動植物の指定を受けている[14]。
脚注
参考文献
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia