1942年に撮られた「ザイドリッツ」
ザイドリッツ (ドイツ語: Seydlitz) は、ドイツ海軍の巡洋艦[1]。Z計画におけるアドミラル・ヒッパー級の第3グループに属する。軽巡洋艦として建造が通告されたが、設計変更がおこなわれ重巡洋艦として進水した[2]。第二次世界大戦勃発後、航空母艦へ改造されたが、独ソ戦末期に未完成のまま自沈。艦名はプロイセンの将軍フリードリヒ・ヴィルヘルム・フォン・ザイトリッツから取られている[3]。ドイツ海軍の艦名としては、ドイツ帝国海軍の巡洋戦艦「ザイドリッツ」に続いて2代目。
概要
1935年6月18日、英独海軍協定が締結された[4]。ドイツ海軍は5万トンの巡洋艦建造枠を獲得し、甲級巡洋艦(重巡洋艦)5隻の建造が可能になった[5]。
同年末から第二次ロンドン海軍軍縮会議が開催され、1936年2月になるとドイツは直ちに重巡5隻を建造すると通告し、列強各国に衝撃を与えた[6]。イギリスがソビエト連邦の巡洋艦増強を承認すると、ドイツ海軍はますます巡洋艦の増勢を要請した[7][8]。
ドイツ海軍はZ計画により海軍の増強に乗り出し、重巡に関しては3隻の建造を開始した[4][9]。次に6インチ砲を搭載した1万トン級巡洋艦2隻の建造をおこなう[10] 。この2隻(ザイドリッツ、リッツオゥ)はアドミラル・ヒッパー級重巡の軽巡洋艦バージョンであり、6インチ砲12門(三連装砲塔四基)を搭載予定だった[注釈 1]。同年12月29日起工。1938年12月、ドイツは建造中の軽巡2隻を8インチ砲搭載の重巡として建造したいと申し入れ、イギリスは妥協した[注釈 2]。
1939年1月19日[注釈 3]、レーダー将軍臨席のもと進水[11]。先代「ザイドリッツ」の将校であったリチャード・フェルスター(ドイツ語版)提督が演説をおこなった。
同年9月初頭の第二次世界大戦開戦時点では 23 パーセントしか完成していなかった。ソ連は同型の未成艦「リュッツオウ」と共に購入を希望したが、ドイツ側はそれを拒否した[注釈 4]。
潜水艦の建造に重点が移ったため工事は遅滞した。1942年8月に完成度 90 パーセントの時点で軽空母への改装が決定された。改装計画名を「ヴェーザー1」(Weser-1)と名付けられ(ただし、艦名そのものが改名された訳ではない)[13]、上部構造物の撤去などが行われたが、物資の欠乏のため1943年1月に工事は中止された。ケーニヒスベルクに曳航され、そこでソ連軍の侵攻に備えて1945年1月29日に自沈した。
1946年、ソビエト海軍によって浮揚された。「タリン」[注釈 5]のための部品取りが計画されたが実行されず、翌1947年に解体された。
脚注
注釈
出典
- ^ “獨逸は海軍條約干犯 加入國エスカレーター條項發動? 問題となる八吋砲徑説”. Hoji Shinbun Digital Collection. Burajiru Jihō, 1939.01.24. pp. 01. 2024年11月4日閲覧。
- ^ a b c “英獨海軍協定妥協改修/獨新艦八吋砲”. Hoji Shinbun Digital Collection. Singapōru Nippō, 1939.01.21. pp. 02. 2024年11月4日閲覧。
- ^ 『ドイツ海軍の重巡洋艦 1939-1945』45ページ
- ^ a b “〔獨ソ海軍陣容展望〕獨逸の海軍 再完成は三年後 リーデル大将麾下の陣容 主力艦は近く九隻に”. Hoji Shinbun Digital Collection. Nan’yō Nichinichi Shinbun, 1937.01.18. pp. 01. 2024年11月4日閲覧。
- ^ “獨蘇招請問題で倫敦會議危ぶまる際 一萬噸巡洋艦五隻建造を獨逸は通告”. Hoji Shinbun Digital Collection. Nichibei Shinbun, 1936.02.06. pp. 01. 2024年11月4日閲覧。
- ^ “ドイツ果然軍擴敢行 一万噸巡洋艦五隻建造を傳達 ▼▼難また難▲▲の軍縮”. Hoji Shinbun Digital Collection. Shin Sekai Asahi Shinbun, 1936.02.06. pp. 01. 2024年11月4日閲覧。
- ^ “ソ聯の海軍の増勢に獨逸より異議 英國説得に努めん”. Hoji Shinbun Digital Collection. Nippu Jiji, 1936.07.31. pp. 06. 2024年11月4日閲覧。
- ^ “英ソ海軍協定假調印を了す 英が日本と協商建艦不増を公約せぬ限り極東水面に適用せず/巡洋艦増勢 ドイツ要求か”. Hoji Shinbun Digital Collection. Manshū Nichinichi Shinbun, 1936.08.01. pp. 02. 2024年11月4日閲覧。
- ^ “獨海軍の大擴張 建造百五十隻 政府機關紙發表”. Hoji Shinbun Digital Collection. Nichibei Shinbun, 1938.08.19. pp. 02. 2024年11月4日閲覧。
- ^ “再建獨海軍 百五十隻の内容”. Hoji Shinbun Digital Collection. Singapōru Nippō, 1938.08.25. pp. 02. 2024年11月4日閲覧。
- ^ 「同盟時事月報第3巻第02号(通号057号)(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.M23070011400 p.71〔 獨逸 獨新鋭巡洋艦進水 〕
- ^ “ソ聯獨逸軍は突如 不可侵條約を締結 闇から棒に民主々義國は唖然”. Hoji Shinbun Digital Collection. Nichibei Shinbun, 1939.08.23. pp. 01. 2024年11月4日閲覧。
- ^ http://www.german-navy.de/kriegsmarine/zplan/carrier/seydlitzcvl/history.html
参考文献
関連項目