コシナCT-1EX
コシナのカメラ製品一覧 はコシナ が発売したカメラ製品の一覧である。ただしフォクトレンダーブランドの製品に関してはフォクトレンダー 、ツァイス・イコンブランドの製品に関してはツァイス・イコン 、カール・ツァイス ブランドで発売されている製品については「ビオゴン 」、「ディスタゴン 」、「プラナー 」、「ゾナー 」「テッサー 」参照。
コシナCTシリーズ
135フィルム を使用し24×36mm(ライカ)判のKマウント一眼レフカメラ。
CTシリーズボディー
C1s 28-200mmF3.5-5.6マクロレンズ装備
コシナCT-1 (1979年 発売) - シャッターは機械式コパルスクエアでスピードはB、1-1/1000秒。TTL受光素子はCdS。電源はSR44×2またはLR44×2。
コシナCT-1A (1980年 11月発売) - コシナCT-1 の露出計表示をLED式に変更した型。
コシナCT-20 (1980年11月発売) - AE専用機。シャッターは電子式でスピードはX、B、4-1/1000秒。ファインダー表示はLED式。TTL受光素子はSPD。電源はSR44×2またはLR44×2。
コシナCT-7コンピューター /コシナCT-7コンピューターD (1980年11月発売) - 絞り優先AE。電源はSR44×2またはLR44×2。操作はほぼ全て押しボタン式となっている。コシナCT-7コンピューターD は2000年までのクォーツデジタルデータバックを装着したバージョン。
コシナCT-10 (1980年発売) - コシナCT-20 からファインダー表示を省略したAE専用機。
コシナCT-1G (1982年 発売) - コシナCT-1A からセルフタイマーを省略した。
コシナCT-1スーパー (1983年 6月発売) - シャッターは機械式でB、1-1/2000秒、Xシンクロは1/125秒以下。ニコンFM10などさまざまなカメラの原型となっている。ヤシカFX-3 SUPER 2000も同列に語られて誤解されていることがあるが、同機のノックダウン先は富士光機(富士フイルム系列)で、全くの別物。ただし、終焉期はコシナにノックダウン生産委託されている。
コシナCT-1EX (1987年 10月発売) - コシナCT-1スーパー からセルフタイマーを省いた機種。
コシナC1s /コシナC1 (1991年 発売) - コシナCT-1EX のデザイン変更型。コシナC1 はセルフタイマーを省略した型。
CTシリーズ用レンズ
コシノンW 24mmF2.8 - 7群7枚。最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ49mmねじ込み。165g。
コシノンW 28mmF2 - 7群8枚。最短撮影距離0.3m。アタッチメントはφ49mmねじ込み。200g。
コシノンW 28mmF2.8 - 6群6枚。最短撮影距離0.3m。アタッチメントはφ49mmねじ込み。155g。
コシノンW 35mmF2.8 - 5群5枚。最短撮影距離0.35m。アタッチメントはφ49mmねじ込み。150g。
コシノンS 50mmF1.4 - 6群7枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ49mmねじ込み。230g。
コシノンS 50mmF1.8 - 5群6枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ49mmねじ込み。170g。
コシノンS 50mmF2 - 5群6枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ49mmねじ込み。165g。
コシノンS 55mmF1.2 - 6群7枚。最短撮影距離0.6m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。330g。
コシノンT 135mmF2.8 - 4群4枚。最短撮影距離1.35m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。330g。
コシノンT 135mmF3.5 - 4群5枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ49mmねじ込み。305g。
コシノンT 200mmF4 - 4群5枚。最短撮影距離2.9m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。390g。
コシノンT 300mmF5.6 - 4群8枚。最短撮影距離4m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。450g。
コシノンZ 28mm-50mmF3.5-4.5 - 8群9枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。290g。
コシノンZ 35-70mmF3.5-4.5 - 7群8枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。335g。
コシノンZ 80-200mmF4.5 - 9群12枚。最短撮影距離2m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。540g。
コシナCXシリーズ
135フィルム を使用し24×36mm(ライカ)判のコンパクトカメラ。
コシナCX-2 (1980年11月発売) - 電源はSR44×2またはLR44×2。レンズは5群5枚コシノン35mmF2.8固定。1コマ/秒のワインダー、マリンカプセルコシナCX-Mが別売りオプションで存在した。CX-Mのシンクロ接点はニコノスと同規格。
コシナCX-1 (1980年11月発売) - コシナCX-2 の普及版でレンズは3群4枚コシノン 33mmF3.5固定。セルフタイマー、ゾーンマークが省略され、コシナCX-Mやワインダーも使用できない。
その他カメラ
コシナAF-35 - 135フィルムを使用し24×36mm(ライカ)判のオートフォーカスコンパクトカメラ。レンズは3群4枚コシノン 38mmF2.7固定。
他社カメラ用レンズ
Kマウント、オリンパスOMマウント、キヤノンFDマウント、コンタックスRTS/ヤシカMLマウント、ニコンFマウント、フジカAXマウント、ミノルタMDマウント、M42マウントがあった。
コシナMC 28mmF2.8 - 5群5枚。最短撮影距離0.3m。アタッチメントはφ49mmねじ込み。
コシナMC 135mmF2.8 - 4群4枚。最短撮影距離1.35m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
コシナMC 200mmF4 - 4群5枚。最短撮影距離2.9m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。
コシナAFオートフォーカス 200mmF3.5 - 5群8枚。最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。電源は単4電池×2。
コシナズームMCマクロ 28-70mmF2.8-4.3 - 10群11枚。最短撮影距離0.7(マクロ時0.29)m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。
コシナズームMCマクロ 28-70mmF4 - 9群9枚。最短撮影距離0.7(マクロ時0.3)m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。
コシナVFバリフォーカル 28-135mmF3.3-4.5 - 10群14枚。最短撮影距離0.22m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。
コシナズームMCマクロ 35-70mmF3.5-4.5 - 7群7枚。最短撮影距離0.9(マクロ時0.33)m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。
コシナズームMCマクロ 35-135mmF3.5-4.5 - 12群15枚。最短撮影距離1.7(マクロ時0.28)m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。
コシナズームMCマクロ 35-200mmF4-5.6 - 13群15枚。最短撮影距離1.7(マクロ時0.3)m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。
コシナズームMCマクロ 70-210mmF2.8-3.8 - 11群15枚。最短撮影距離1.9(マクロ時1.4)m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。
コシナズームMCマクロ 70-210mmF4 - 9群12枚。最短撮影距離2(0.48)m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。
コシナズームMCマクロ 70-210mmF4.5-5.6 - 9群12枚。最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
コシナズームMCマクロ 80-200mmF4.5-5.6 - 9群12枚。最短撮影距離1m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。
コシナズームMCマクロ 75-300mmF4.5-5.6 - 10群13枚。最短撮影距離1.2m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。
コシナズームMCマクロ 100-500mmF5.6-8 - 10群15枚。最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。