ケイ・キャットオプテージ > ケイ・キャット
株式会社ケイ・キャット (K-CAT) は、大阪府枚方市に本社があった関西電力系のケーブルテレビ局である。社名は旧名京阪ケーブルテレビジョン時代からの略称に由来していた。 沿革
出資企業
設立当初は京阪電気鉄道が筆頭株主であったが、その後の増資・他社からの株式譲渡により、関西電力が筆頭株主となった。最終的には子会社のケイ・オプティコムの保有分も含めると関電グループが100%株式を保有していた。 所在地
サービスエリアHFC形式=一般的なケーブルテレビ回線仕様でのサービスは京阪電鉄沿線の2府3市(下記参照)のみであったが、FTTH方式は関西電力子会社のケイ・オプティコムとタイアップ(2012年10月1日付で事実上直営化)していることにより、近畿2府4県を広域的にカバーしている。 HFC方式
FTTH方式特記事項HFCとFTTHではサービス提供事業者が異なり、HFC提供世帯はZAQ、FTTH提供世帯はeo光(ケイ・オプティコム)の回線を利用する。そのためにサービスの変更(HFCからFTTH、またはその逆のFTTHからHFC)を行う場合、現在利用しているサービスを一度解約・撤去した上で、新しく受けるサービスの設置工事をする必要があったが、ケイ・オプティコムへの法人統合に伴い、HFCサービス(K-CATサービス)の新規申し込み(FTTHからHFCへの切り替え、京阪東ローズタウンへの新規入居によるものも含む)は統合前日の2012年9月30日をもって終了となり、10月1日以後の新規申し込みはFTTHサービスのみ(HFCからFTTHへの切り替えも含む)となった。 新規申し込み廃止とされたサービスは「K-CATケーブルテレビサービス」(デジタルパーフェクト、デジタルハイパー、再送信セットトップボックス付きサービス、再送信の4コース)、「K-CAT・ZAQインターネット接続サービス」(ZAQプレミアム、ZAQレギュラー、ZAQスーパーの3コース)で、既存利用者はサービスを解約、またはFTTHへの移行をしない限りは引き続き利用することができた[2]が、施設の老朽化などにより、今後も継続・維持してサービスを展開することが困難になったとして、2016年3月31日をもって廃止[1]されることが決まり、上記サービスを利用している加入者は、現在ケイ・オプティコムが展開しているeo光、ないしはフレッツ(テレビに関してはフレッツ・テレビを通して提供されるスカパー!プレミアムサービス光)などの他プロバイダーへの移行が必要(希望されない場合は強制解約)となる。 主な放送チャンネルHFC方式のみ掲載、FTTH方式はCSを中心にチャンネル番号・構成が異なるので、eo光テレビ#チャンネル参照。 テレビ局※サービス終了時点
ラジオ局
関連項目
外部リンク出典
|
Portal di Ensiklopedia Dunia