キタオオジタウン
キタオオジタウンは、京都府京都市北区に位置する交通・文化・商業の複合施設の名称[7]で、イオンモール株式会社(株式会社マイカル → イオンリテール株式会社 → 株式会社OPA)が商業施設のイオンモール北大路(イオンモールきたおおじ)を運営する。 概要1995年(平成7年)3月1日に開業[4]。京都市営地下鉄烏丸線北大路駅と京都市営バス北大路バスターミナル、京都市北文化会館を併設している。土地・建物は第三セクターで設立され、のちにマイカルの完全子会社となった北大路都市開発が所有していた。9日後に核店舗として北大路ビブレが開業した[5][8]。 2006年(平成18年)9月1日にマイカルが北大路都市開発を吸収合併[2]。さらに2011年(平成23年)3月1日にイオンリテールがマイカルを吸収合併[9]し、以降イオンリテールが所有している。2016年(平成28年)3月1日、イオングループの再編に伴い北大路ビブレの運営がイオンリテールからOPAに移管された。2021年(令和3年)3月1日より、OPAを吸収合併したイオンモールが北大路ビブレの運営を行っていた。 隣接の駅には宝ヶ池ビブレ(ブライダル関連が中心ではあったが「ビブレ」ブランドを採用)が所在していた[10]。 元の運営会社であるマイカルは、2001年(平成13年)に一部のビブレ(食料品売り場のある店舗)を『サティ』に転換する方針を打ち出した[11]。北大路ビブレもその対象となっていたが、後に宇多津ビブレと共に除外された。 2022年(令和4年)5月10日に、北大路ビブレが同年6月24日にグランドリニューアルオープンし、「イオンモール北大路」に名称変更することが発表された[12][13]。2022年(令和4年)6月23日に北大路ビブレが閉店[14]し、京都府からビブレ店舗が消滅。通常業態のビブレとしては明石ビブレ(兵庫県明石市)が近畿地方唯一の店舗となった[15]。 ビブレを業態転換して開設された経緯から、イオンモールとしては珍しく核店舗を持たない。 フロア
北大路ビブレ時代(1995年3月~2022年6月)
主なテナント
下記のテナントはビブレ直営売場とは別テナントであったが、現施設名に改称後はイオンモール内のテナントとして営業している。
ギャラリー
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia