カルロス・ボランチ

カルロス・ボランチ
スタッド・レンヌでのボランチ(1935年)
名前
本名 カルロス・マルティン・ボランチ
ラテン文字 Carlos Martín Volante
基本情報
国籍 アルゼンチンの旗 アルゼンチン
生年月日 (1905-11-11) 1905年11月11日
出身地 アルゼンチンの旗 アルゼンチンラヌース
没年月日 (1987-10-09) 1987年10月9日(81歳没)
選手情報
ポジション MF (DMF)
ユース
1923-1924 アルゼンチンの旗 CAラヌース
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1924-1926 アルゼンチンの旗 CAラヌース 11 (0)
1926 アルゼンチンの旗 CAサン・マルティン 3 (0)
1928 アルゼンチンの旗 CAプラテンセ
1929-1930 アルゼンチンの旗 CAサン・ロレンソ
1930-1931 アルゼンチンの旗 CAエクスカージョニスタス (loan) 0 (0)
1931-1932 イタリアの旗 SSCナポリ 25 (0)
1932-1933 イタリアの旗 ASリヴォルノ・カルチョ 32 (0)
1933-1934 イタリアの旗 トリノFC 16 (0)
1934-1935 フランスの旗 スタッド・レンヌ 22 (1)
1935-1936 フランスの旗 オランピク・リロワ 24 (1)
1937-1938 フランスの旗 CAPシャラントン
1938-1943 ブラジルの旗 CRフラメンゴ 100 (3)
代表歴
1928-1930 アルゼンチンの旗 アルゼンチン 2 (0)
監督歴
1945-1946 アルゼンチンの旗 CAラヌース
1946-1948 ブラジルの旗 SCインテルナシオナル
1953-1955 ブラジルの旗 ECヴィトーリア
1959-1960 ブラジルの旗 ECバイーア
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

カルロス・マルティン・ボランチ(Carlos Martín Volante, 1905年11月11日[1] - 1987年10月9日[2][3]は、アルゼンチンラヌース出身のサッカー選手、サッカー指導者。アルゼンチン代表

経歴

イタリア人移民の父の元に出生[4]。地元ラヌースの小さなクラブでサッカーを始め、1923年にCAラヌースと契約、翌1924年にトップチームでデビューした。その後はCAジェネラル・サン・マルティンに短期間在籍した後、CAプラテンセに入団。1929年にはCAサン・ロレンソ・デ・アルマグロに移籍し、準優勝を経験した。

1930年から1931年にかけてはCAベレス・サルスフィエルドのアメリカ遠征メンバーとして無償でローンに出された[5]後、CAエクスカージョニスタスで4試合に出場した。

1931年にイタリアに渡りSSCナポリASリヴォルノ・カルチョトリノFCで活躍した。1934年にイタリア人女性と結婚したが、強制的な徴兵から逃れるためにフランスに入国した[4]

フランスではスタッド・レンヌに加入した他、オランピク・リロワCAPシャラントンでもプレーした。しかしここでも第二次世界大戦が迫る恐怖を感じると、南米に渡る手段として、1938年のFIFAワールドカップ・フランス大会に参加したサッカーブラジル代表のマッサージ師として帯同した[6]。この際にブラジル人選手と築いた良好な関係からCRフラメンゴに加入するに至り、ドミンゴス・ダ・ギアレオニダス・ダ・シルバと共にプレーした。その守備力の高さから、ブラジルでは守備的MFのポジションは「ボランチ」と呼ばれるようになった[7][8]

1943年に現役を引退し、指導者としてのキャリアをスタートさせた。1959年からスタートしたタッサ・ブラジルではECバイーアを優勝に導き初代ブラジル王者となった。

1970年代に妻とともにイタリア・ミラノへ移住し、1987年10月9日に亡くなった[8]

獲得タイトル

選手

ASリヴォルノ・カルチョ

CRフラメンゴ

監督

ECバイーア

役割としてのボランチ

日本ではポルトガル語で「ハンドル」や「舵取り」を意味する単語「volante」が由来として知られている守備的MFのポジション「ボランチ」は、上記の通り、実際にはボランチに敬意を表するものであり、ボランチのようにプレーせよという指示からポジションや役割の名称へと定着して呼ばれるようになったとされる。ライター等この説を認識している者もいるが、指導現場では当然のように呼称されるために認識されておらず、単語としての意味と混同された由来が広まったのではないかと推測される[11]

人名由来の用語としてはパネンカアントニーン・パネンカ)の例がある。

脚注

  1. ^ 生年は1910年とするものもある。
  2. ^ Assaf, Roberto; Martins, Clóvis (2001) (Portuguese). Almanaque do Flamengo (1st ed.). Editora Abril. p. 514. OCLC 837719185 
  3. ^ Futebol Portenho (ポルトガル語)
  4. ^ a b 「えっ!《ボランチ=舵取りが語源》って間違いなの?」 日本でほぼ無名な「名MFカルロス・ボランチ」の革命的功績とは”. 沢田啓明、Number Web (2021年12月20日). 2022年2月22日閲覧。
  5. ^ Historia del Club Atlético Vélez Sársfield” (Spanish). VelezSarsfield.net. 2009年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月29日閲覧。
  6. ^ “Copa do Mundo de 1938” (ポルトガル語). museudosesportes.com.br (Museu dos Esportes). オリジナルの2008年5月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080514121745/http://www.museudosesportes.com.br/noticia.php?id=164 2009年9月12日閲覧。 
  7. ^ A origem do volante no futebol brasileiro (ポルトガル語)
  8. ^ a b 「お前もボランチのようにプレーしろ」中盤深めで守備の要+攻撃の起点=ボランチ… “伝説の初代”ナゾ経歴を調べてみた”. 沢田啓明、Number Web (2021年12月20日). 2022年2月22日閲覧。
  9. ^ http://www.flaestatistica.com/ (ポルトガル語)
  10. ^ Archived copy” (ポルトガル語). 2011年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月29日閲覧。
  11. ^ ブラジルの超大物監督も「ボランチの語源」を知らなかった!《なぜ日本で「ボランチ=舵取り」説が広まったか》”. 沢田啓明、Number Web (2021年12月20日). 2022年2月22日閲覧。

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia