わらの犬
『わらの犬』(Straw Dogs)は、1971年製作のアメリカ映画である。監督はサム・ペキンパー。日本では1972年4月公開。『ワイルドバンチ』などの西部劇で知られるペキンパーの、長編映画としては初の現代劇で、原作はイギリスの作家ゴードン・M・ウィリアムズの『トレンチャー農場の包囲』である。主演はダスティン・ホフマン。 概要タイトルは「天地不仁、以万物為芻狗」という『老子』の言葉に由来する。天地にとって万物は芻狗(祭儀に用いるわらの犬)のようなものでしかないという意味である。ペキンパーはイギリスの劇作家ハロルド・ピンター(2005年度ノーベル文学賞受賞者)に脚本執筆を打診したが、過激な内容に嫌悪感を覚えたピンターは断ったという。 1970年代には、被害者が加害者に対して過激な暴力で復讐する映画が多数製作された。映画評論家のローレンス・シャファー(Lawrence Shaffer)はその状況を「わらの犬症候群(Straw Dogs syndrome)」と呼んだ[1]。 ストーリー数学者のデイヴィッド・サムナーと妻エイミーは物騒な都会生活から逃れるため、妻の故郷でもあるイギリスの片田舎に引っ越してきた。だが、いざ蓋を開ければ村の若者たちから嘲笑を浴び、嫌がらせを受ける毎日。彼らにひとこと言うようにエイミーからけし掛けられても、気弱なデイヴィッドは取り合おうとしない。ある日、精神薄弱者のヘンリーを家に匿ったことから、彼をリンチにかけようとする若者たちの総攻撃を受ける。知人であるスコット少佐が仲裁に入るも、揉み合った挙句に撃ち殺されてしまう。それを見たデイヴィッドの中で、何かがはじけた。恐怖に脅えるエイミーが止めようとするのにも構わず、デイヴィッドは次第に暴力の渦に飲み込まれていくのだった。 キャスト
本作のファンや日本での反響など
脚注
参考文献
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia