此條目介紹的是東日本旅客鐵道、東武鐵道的車站。关于京成電鐵的車站,请见「 京成船橋站」。关于小田急電鐵的車站,请见「 千歲船橋站」。
船橋站(日语:船橋駅/ふなばしえき Funabashi eki */?)是位於日本千葉縣船橋市本町七丁目,屬於東日本旅客鐵道(JR東日本)、東武鐵道的鐵路車站。
停靠路線
此站有JR東日本的總武本線與東武鐵道的野田線(愛稱「東武都市公園線」)停靠,是轉乘站。JR總武本線有行走快速線的總武快速線與行走緩行線的中央·總武線各站停車的2個系統,另加一部分特急列車停靠。東武野田線以此站為終點。
車站鄰近京成船橋站,可以轉乘。有發售JR船橋站、京成船橋站間接續以及東武船橋站、京成船橋站間接續的聯絡定期券。
車站構造
JR東日本
緩行線、快速線停車的是島式月台2面4線高架車站。
月台配置
(來源:JR東日本:車站構內圖 (页面存档备份,存于互联网档案馆))
-
西武船橋店閉店前與Shapo船橋南館開門前南口側
-
北口行人甲板
-
舊南口(2007年)
-
現南口(2019年12月)
-
中央閘口(2019年12月)
-
Shapo閘口(2019年12月)
-
1、2號月台(中央·總武線)(2019年12月)
-
3、4號月台(總武線快速)(2019年12月)
東武鐵道
東武鐵道的船橋站位於JR站鄰接的東武百貨店的2~3樓。
月台配置
-
東武閘口(2016年)
-
東武月台(2007年)
-
月台閘門(2015年)
利用狀況
- JR東日本 - 2019年度1日平均上車人次為137,842人[利用客数 1]。
- 東日本管內車站當中次於吉祥寺站排行第23位,千葉縣內的東日本管內車站當中最多。西鄰的西船橋站有快速列車但不停靠,有較多乘客在此站轉乘快速和各站停車列車。
- 東武鐵道 - 2016年度1日平均上下車人次為114,470人[利用客数 2]。
- 野田線全體次於柏站、大宮站排行第3位。
各年度1日平均上下車人次
近年1日平均上下車人次的推移如下表(JR除外)。
各年度1日平均上下車人次[統計 1][統計 2]
年度
|
東武鐵道
|
1日平均 上下車人次
|
增長率
|
1998年(平成10年)
|
102,351
|
|
1999年(平成11年)
|
100,809
|
-1.5%
|
2000年(平成12年)
|
103,456
|
2.6%
|
2001年(平成13年)
|
104,340
|
0.9%
|
2002年(平成14年)
|
102,677
|
-1.6%
|
2003年(平成15年)
|
102,752
|
-1.5%
|
2004年(平成16年)
|
102,440
|
-0.3%
|
2005年(平成17年)
|
103,895
|
1.4%
|
2006年(平成18年)
|
105,335
|
1.4%
|
2007年(平成19年)
|
107,766
|
2.3%
|
2008年(平成20年)
|
108,530
|
0.7%
|
2009年(平成21年)
|
108,017
|
-0.5%
|
2010年(平成22年)
|
107,712
|
-0.3%
|
2011年(平成23年)
|
107,418
|
-0.3%
|
2012年(平成24年)
|
111,239
|
3.6%
|
2013年(平成25年)
|
113,653
|
2.2%
|
2014年(平成26年)
|
112,000
|
-1.5%
|
2015年(平成27年)
|
113,347
|
1.2%
|
2016年(平成28年)
|
114,470
|
1.0%
|
2017年(平成29年)
|
115,566
|
1.0%
|
2018年(平成30年)
|
116,001
|
0.4%
|
2019年(令和元年)
|
114,868
|
−1.0%
|
各年度1日平均上車人次(1953年 - 2000年)
近年1日平均上車人次的推移如下表。
各年度1日平均上車人次
年度 |
國鐵/JR東日本 |
東武鐵道 |
來源
|
1953年(昭和28年)
|
19,680 |
|
[千葉県統計 1]
|
1954年(昭和29年)
|
20,281 |
|
[千葉県統計 2]
|
1955年(昭和30年)
|
27,544 |
|
[千葉県統計 3]
|
1956年(昭和31年)
|
30,798 |
|
[千葉県統計 4]
|
1957年(昭和32年)
|
33,668 |
|
[千葉県統計 5]
|
1958年(昭和33年)
|
34,837 |
|
[千葉県統計 6]
|
1959年(昭和34年)
|
37,837 |
|
[千葉県統計 7]
|
1960年(昭和35年)
|
41,084 |
|
[千葉県統計 8]
|
1961年(昭和36年)
|
43,869 |
|
[千葉県統計 9]
|
1962年(昭和37年)
|
48,494 |
|
[千葉県統計 10]
|
1963年(昭和38年)
|
52,122 |
|
[千葉県統計 11]
|
1964年(昭和39年)
|
56,400 |
|
[千葉県統計 12]
|
1965年(昭和40年)
|
59,028 |
|
[千葉県統計 13]
|
1966年(昭和41年)
|
62,987 |
|
[千葉県統計 14]
|
1967年(昭和42年)
|
66,505 |
|
[千葉県統計 15]
|
1968年(昭和43年)
|
69,512 |
|
[千葉県統計 16]
|
1969年(昭和44年)
|
71,465 |
|
[千葉県統計 17]
|
1970年(昭和45年)
|
76,013 |
|
[千葉県統計 18]
|
1971年(昭和46年)
|
77,804 |
|
[千葉県統計 19]
|
1972年(昭和47年)
|
93,217 |
|
[千葉県統計 20]
|
1973年(昭和48年)
|
105,812 |
|
[千葉県統計 21]
|
1974年(昭和49年)
|
117,172 |
|
[千葉県統計 22]
|
1975年(昭和50年)
|
116,860 |
|
[千葉県統計 23]
|
1976年(昭和51年)
|
121,364 |
16,517
|
[千葉県統計 24]
|
1977年(昭和52年)
|
123,488 |
37,752
|
[千葉県統計 25]
|
1978年(昭和53年)
|
127,563 |
38,711
|
[千葉県統計 26]
|
1979年(昭和54年)
|
128,756 |
38,445
|
[千葉県統計 27]
|
1980年(昭和55年)
|
129,525 |
39,586
|
[千葉県統計 28]
|
1981年(昭和56年)
|
132,773 |
40,737
|
[千葉県統計 29]
|
1982年(昭和57年)
|
130,957 |
20,124
|
[千葉県統計 30]
|
1983年(昭和58年)
|
131,906 |
42,201
|
[千葉県統計 31]
|
1984年(昭和59年)
|
135,370 |
43,485
|
[千葉県統計 32]
|
1985年(昭和60年)
|
134,854 |
44,503
|
[千葉県統計 33]
|
1986年(昭和61年)
|
135,862 |
45,611
|
[千葉県統計 34]
|
1987年(昭和62年)
|
138,874 |
47,261
|
[千葉県統計 35]
|
1988年(昭和63年)
|
150,801 |
49,316
|
[千葉県統計 36]
|
1989年(平成元年)
|
152,771 |
49,900
|
[千葉県統計 37]
|
1990年(平成02年)
|
155,806 |
51,487
|
[千葉県統計 38]
|
1991年(平成03年)
|
158,620 |
52,518
|
[千葉県統計 39]
|
1992年(平成04年)
|
158,450 |
53,770
|
[千葉県統計 40]
|
1993年(平成05年)
|
158,889 |
54,732
|
[千葉県統計 41]
|
1994年(平成06年)
|
156,766 |
54,483
|
[千葉県統計 42]
|
1995年(平成07年)
|
156,377 |
55,268
|
[千葉県統計 43]
|
1996年(平成08年)
|
147,491 |
53,965
|
[千葉県統計 44]
|
1997年(平成09年)
|
140,852 |
52,465
|
[千葉県統計 45]
|
1998年(平成10年)
|
135,467 |
51,196
|
[千葉県統計 46]
|
1999年(平成11年)
|
[JR 1]132,686
|
50,685
|
[千葉県統計 47]
|
2000年(平成12年)
|
[JR 2]131,611
|
51,835
|
[千葉県統計 48]
|
各年度1日平均上車人次(2001年以後)
各年度1日平均上車人次[統計 2]
年度
|
JR東日本
|
東武鐵道
|
來源
|
2001年(平成13年)
|
[JR 3]131,728
|
52,121
|
[千葉県統計 49]
|
2002年(平成14年)
|
[JR 4]131,009
|
51,343
|
[千葉県統計 50]
|
2003年(平成15年)
|
[JR 5]131,702
|
51,432
|
[千葉県統計 51]
|
2004年(平成16年)
|
[JR 6]131,514
|
51,288
|
[千葉県統計 52]
|
2005年(平成17年)
|
[JR 7]131,579
|
51,856
|
[千葉県統計 53]
|
2006年(平成18年)
|
[JR 8]132,972
|
52,476
|
[千葉県統計 54]
|
2007年(平成19年)
|
[JR 9]135,611
|
53,461
|
[千葉県統計 55]
|
2008年(平成20年)
|
[JR 10]136,365
|
53,866
|
[千葉県統計 56]
|
2009年(平成21年)
|
[JR 11]135,560
|
53,607
|
[千葉県統計 57]
|
2010年(平成22年)
|
[JR 12]134,705
|
53,466
|
[千葉県統計 58]
|
2011年(平成23年)
|
[JR 13]133,774
|
53,368
|
[千葉県統計 59]
|
2012年(平成24年)
|
[JR 14]134,366
|
55,256
|
[千葉県統計 60]
|
2013年(平成25年)
|
[JR 15]136,575
|
56,450
|
[千葉県統計 61]
|
2014年(平成26年)
|
[JR 16]135,322
|
55,659
|
[千葉県統計 62]
|
2015年(平成27年)
|
[JR 17]137,173
|
56,316
|
[千葉県統計 63]
|
2016年(平成28年)
|
[JR 18]138,004
|
56,878
|
[千葉県統計 64]
|
2017年(平成29年)
|
[JR 19]139,109
|
57,476
|
[千葉県統計 65]
|
2018年(平成30年)
|
[JR 20]138,950
|
57,719
|
|
2019年(令和元年)
|
[JR 21]137,842
|
|
|
車站周邊
- 南側是船橋市的中心市街地,人車皆多。北側接近住宅區。
車站大樓
北口
南口
- 船橋站南口巴士站
- 西武百貨店船橋店
- 船橋Loft
- 脸
- 京成船橋站
- 船橋市民文化大厅
- 船橋市中央圖書館
- 船橋本町郵便局
- 酒店シロー
- 船橋市民大學校
- 船橋市役所
历史
- 1899年(明治32年)3月13日-以總武鐵道(初代)車站的名義開業,兼營客貨運業務。
- 1907年(明治40年)9月1日-政府根據鐵路國有法收購總武鐵道,成為日本國有鐵道車站。
- 1923年(大正12年)12月27日-北總鐵道(初代)船橋線開業。
- 1929年(昭和4年)11月22日-北總鐵道(初代)改稱為總武鐵道(二代)。
- 1944年(昭和19年)3月1日-東武鐵道根據陸上交通事業調整法併購總武鐵道(二代),初期柏至船橋段稱為船橋線,1948年與原稱野田線的大宮至柏段合併,成為現時的野田線。
- 1974年(昭和49年)10月1日-停辦貨運業務。
- 1987年(昭和62年)4月1日-國鐵分割民營化,本站由JR東日本接手管理。
- 2001年(平成13年)11月18日-智能卡系統Suica正式投入服務。
相鄰車站
- 東日本旅客鐵道
- 總武線(快速)
- ■通勤快速
- 錦糸町(JO 22)-船橋(JO 25)-千葉(JO 28)
- ■快速
- 市川(JO 24)-船橋(JO 25)-津田沼(JO 26)
- 總武線(各站停車)、 東西線直通
- 西船橋(JB 30)-船橋(JB 31)-東船橋(JB 32)
- 東武鐵道
- 東武都市公園線
- ■急行
- 新鎌谷(TD 30)-船橋(TD 35)
- ■普通
- 新船橋(TD 34)-船橋(TD 35)
注釋
參考資料
廣報資料、新聞稿等一次資料
利用狀況
- JR、私鐵1日平均使用人數
- JR東日本1999年度以後的上車人次
- JR、私鐵的統計資料
- 千葉縣統計年鑑
相關條目
外部連結
35°42′06″N 139°59′07″E / 35.7017425°N 139.9852288°E / 35.7017425; 139.9852288
|