Wikipedia‐ノート:削除依頼/創価学会セクハラ事件役職について議論を提起しました。--JapaneseA(会話) 2016年12月8日 (木) 15:54 (UTC) HotKorokke氏より「議論を撹乱した」との指摘を受けましたので、「一切しておりません」と結論から申し上げておきます。理由は下記通りです。 私が「『幹部』との記述があるが、誰もが知る大幹部の類ではない。」との理由で示した該当箇所は、2005年(平成17年)7月- 創価学会男子部本部長によるセクハラ・パワハラ問題が発覚、男子部本部長が更迭される。になります(削除済み)。ノート:創価学会セクハラ事件#週刊新潮単独での記述についてで議論された通り、男子部本部長は全国に大勢いるので、誰もが知る大幹部の類ではないと明言したのです。何も撹乱などしておりません。みっく0226様も同様の趣旨で発言されたのだと私は理解しています。 HotKorokke氏が示した「週刊ダイヤモンド」は、単に「部長」を検索ワードに指定しただけに過ぎず、当セクハラ事件の存続を支える出典になり得るのでしょうか?読んだ限りでは、独立記事を支える情報量が見当たりません。そもそも、当ページの問題点は、おなじみの偽った出典を用いて記事が構成されてきたことです。精査した結果、それが事実か疑わしい単一の週刊誌を出典とするに留まる現状になり果てています。仮にセクハラ事件があったとしても、私人の事案について記事を立ち上げることが相応しいのですか?その被害者や加害者が事件の存在を認めた「信頼できる情報源」をHotKorokke氏はお持ちなのでしょうか?--ぐぐぐ(会話) 2016年12月8日 (木) 16:40 (UTC) HotKorokke氏の「議論を撹乱した」との指摘は、言いがかりですね。私は、当初から、もともとのこのWikiに書かれていた「男子部本部長」という役職が事実誤認か虚偽であろうと指摘しています。そして、男子部本部長という役職を記載していた編集者に対して、事実と異なる内容をWikiに掲載してよいのかと問題提起をして、その編集に疑問を呈したわけです。つまり、男子部本部長という役職が虚偽であるという趣旨で指摘をしており、そして仮に男子部本部長という役職が正しいのであれば、それは町内会レベルより少し大きい規模の役職であり、多数の同役職の人間がいると指摘していたわけです。私は「男子部本部長」という役職が事実と異なり、Wikiに掲載された内容が虚偽、あるいは信用性の薄いものであると指摘をしていたわけです。虚偽を虚偽と指摘し、仮にその役職が正しいものであれば、多数の同役職の人間がいるという事実を指摘したわけですから、何ら間違いを書いておらず、むしろWikiの記述が虚偽であることを指摘していたわけで、私の議論は正確であったということになります。私が指摘した内容をよく確認もせずに、「議論を撹乱した」などとして批判をされることが、全く理解できませんね。--みっく0226(会話) 2016年12月9日 (金) 11:23 (UTC) 当然のことなのでわかるとは思いますが、「全国男子部長」と「男子部本部長」は全く別の役職ですよ。--みっく0226(会話) 2016年12月9日 (金) 11:28 (UTC) ぐぐぐさん、みっく0226さんの故意ではなく過失であるという説明は承りました。しかし、過失であれば問題が無いかと言えばそうではないと思います。特にみっく0226さんはJapaneseAさんの質問に対して直接回答する際に事実とは違う説明をしてミスリードしてしまったのですから、JapaneseAさんの会話ページへ行って謝罪する必要があるのではないでしょうか?しかし、別に謝罪する必要は無いとお考えなら私からはこれ以上は言いません。さて、本論に入りますが、週刊ダイヤモンドの記事は短いですが、今までは週刊新潮1誌であった出典に対して男子部長が重要な役職であること、A氏が失脚したこと、男子部長が失脚するのは異例であったこと、が裏付けられ、週刊新潮の記事があながちデタラメではないことが分かりました。週刊新潮の記事は私も探して現物を見つけることはできていないのですが。コピペと言われる文章が [1]にあります。これを見ると本記事の初稿より過激な表現が無く、常識的な文章になっています。このサイトは[創価学会を騙った巨額詐欺事件]を書く時に見つけたのですが、創価学会を騙った巨額詐欺事件関係のニュースもコピペになっており改変も無かったことから図書館などで週刊新潮2005年8月4日号を探して内容の確認が取れれば帰属化して書くことにより記事として成立すると思います。A氏関係の文章だけでなく、2016年9月19日 (月) 13:46のAtts03さんの編集で片上公人氏に関する記述が「出典が存在しないため削除」となっておりますが、出典を見つけて片上公人を書き直しておきましたので9月19日の編集を差し戻して新に見つけた出典を基に記事が書けます。さらに、2016年10月15日 (土) 13:31のみっく0226さんの編集で杉田かおる氏に関する記述が「研究書でもなく、芸能人の1次資料」との理由で削除されていますが、記事にかくのに研究書である必要はなく、芸能人の1次資料でも帰属化することによって使用は可能であり、出版からすでに11年経っていて何のトラブルも無いことからこちらも差し戻せば、この記事は存続できると思います。A氏、片上公人氏、杉田かおる氏の3つの項目で構成することにより、Manabuoharaさんのおっしゃる「単発の出来事や話題に関する定常的なニュース報道」には該当しなくなりますし、初稿が創価学会を中傷する目的で作成されたものであるとしても中立性を基に書き直すことにより通常の記事になると思います。--HotKorokke(会話) 2016年12月9日 (金) 15:48 (UTC)
ここまで御三方、宜しいでしょうか?(間違っていれば、さて、HotKorokke様に~まで読み飛ばして下さい)ぐぐぐ様やみっく0226様は、「男子部本部長は瑣末」「該当の人物は男子部本部長ではない」と仰っているのですから、何の「過失」もなく、「適切」だったと思います。誰も「大幹部がやったセクハラではないから除去」とは言っていません。なお、私が役職について質問し、みっく0226様は正しく回答されています(ノート:創価学会セクハラ事件)。「故意に虚偽を騙って」も「事実とは違う説明をしてミスリード」も当てはまらないでしょう。さて、HotKorokke様に申し上げますが、記事の削除と記述の除去は理由が違ってきます。適切な出典を元に創価学会に記述する事には反対しませんが、単独記事として成立する文量とは思えません。杉田氏の出典については、ノート:創価学会セクハラ事件#杉田かおるの著書についてでコメントしているように、「専門家でない者の意見」である一方、「参加者の主張」という側面もありますが、それ以前の問題として一次資料です。--JapaneseA(会話) 2016年12月9日 (金) 16:41 (UTC)
JapaneseA様の的確なご指摘に全面的に同意いたします。しかし、HotKorokke様から私の投稿に「過失」があったと記されましたが、こちらも的外れとしか言いようがありません。くどいようですが、男子部本部長が事件の責任者と書かれていたから、それに対して記述そのものに疑義を呈したのです。私は出典を調べていませんので、当時の全国男子部長が何をしたかは知るはずもありませんので、むしろ「過失」の指摘は、記事そのものを書いた利用者様にこそ相応しいでしょう。よって、ページの正常化に努めている側への批判は当たりません。 さらに、HotKorokke様の発言に理解が苦しむのが、「A氏、片上公人氏、杉田かおる氏の3つの項目」で「創価学会セクハラ事件」のページが独立記事として成り立つとの主張です。それぞれが全く関連しておらず、同一の人物が関与したわけでもなく、創価学会の関係者間で惹起した問題を「創価学会セクハラ事件」として括ることに一種の恣意的な思惑が透けて見えてしまうのは私だけでしょうか?「週刊ダイヤモンド」は「週刊新潮」を補う出典に足るとの主張をされていますが、「週刊ダイヤモンド」で記されている男子部長が起こしたとされる不祥事については明記されておらず、「週刊新潮」の記事を補うには情報量に差があり過ぎますね。よって、補うに足らないとの印象を受けています。--ぐぐぐ(会話) 2016年12月9日 (金) 17:58 (UTC)
私には過失もありません。なぜ、あくまでも私の言動に問題があったかのように攻撃を継続されるのか、全く理解に苦しみますね。まず、私は当初から、次のように記載していました。「私が事実誤認と書いたのは、私が念頭にある人物は男子部本部長ではないからです。」・・・このように書いております。つまり、私は当初から問題のあるとされた人物の役職が「男子部本部長」(全国男子部長と異なる役職)ではないという認識を表明しました。そして、Wikiの記事が不正確であり、問題があると疑問を提起したのです。この認識は正しいですね? そして、男子部本部長という役職が正確でないことの説明として、男子部本部長の組織の規模が小さいことを説明しました。そして、男子部本部長と書かれたWikiが誤りであることを指摘しています。さらに、この男子部本部長という役職が誤りであった場合についての考察も仮定として記載して説明しており、Wikiの男子部本部長という記事は誤りであり、仮に別の役職(男子部の全国幹部であった場合)についても考察をして意見を投稿しています。すべて正しい認識で意見を投稿しており、意見をミスリードしたことも議論を攪乱したこともなく、何の瑕疵もありません。全く問題のない私の説明について、いくら説明しても、「議論を攪乱した」だとか、「故意ではなくても過失であった」などとしてあたかも私の投稿に問題があるかのように攻撃し続けているのが、現在のHotKorokke氏の意見表明になっているわけです。私として、なんの過失もありませんので、その点を再度、ここで説明し、私に対してあたかも過失や故意の問題投稿があったかのような指摘を撤回していただくよう求めます。--みっく0226(会話) 2016年12月10日 (土) 00:59 (UTC)
つまり、私とみっく0226様は、このページに対するアプローチが違うわけです。--ぐぐぐ(会話) 2016年12月10日 (土) 03:47 (UTC)
HotKorokke様へ。シロクロついたと判断します。私の(当初よりですが)判断では、ぐぐぐ様とみっく0226様はシロ。(あくまで結果として)クロはHotKorokke様です。貴方に悪意があるとは申しませんが、(結果として)議論撹乱されたのは貴方だと判断します。--JapaneseA(会話) 2016年12月10日 (土) 07:29 (UTC) 役職については、議論も決着したでしょう? HotKorokke氏。私とぐぐぐ氏が「議論を攪乱した」という認識を撤回するのか。撤回しないのか。お答えください。--みっく0226(会話) 2016年12月12日 (月) 21:39 (UTC)
HotKorokke氏の発言についてHotKorokke氏へ。あなたは不思議なことを言っています。あなたの編集履歴を見ましたが、どうにもよくわからないのです。「私はwikipediaの編集で以前、宗教系の記事で、某編集者自らが支持している教団の不利な所は過小な表現を加えて有利なことは過大な表現を加える記述を片っ端から差し戻していたことがあります。」・・・これは、あなたのどの投稿記録を指すものですか? 片っ端から差し戻したということは、相当、膨大な数を差し戻した投稿記録が残っているはずです。それとも、多重アカウントを使用されているということをご自分で表明された言葉ですか? どのアカウントのどの時点で、片っ端から差し戻したのか、明確にしてください。これは重大な投稿ですので、明確に該当の投稿記録を「片っ端から」お答えください。--みっく0226(会話) 2016年12月10日 (土) 22:38 (UTC) もしかすると私の勘違いかもしれません。どなたかおわかりになったら教えてください。
の投稿記録の、どこに「私はwikipediaの編集で以前、宗教系の記事で、某編集者自らが支持している教団の不利な所は過小な表現を加えて有利なことは過大な表現を加える記述を片っ端から差し戻していたことがあります。」という投稿記録がありますでしょうか。ご覧になっていただければ幸甚です。--みっく0226(会話) 2016年12月10日 (土) 22:41 (UTC)
(インデント戻し)投稿の位置が順不同で議論が追い切れず、スレッドを整理。議論に即して節を分けました。不都合があればRvしてください。--ぐぐぐ(会話) 2016年12月12日 (月) 16:30 (UTC)
ちなみに、あなたの投稿と、あなたの投稿の間に入っている人物には、共通点はありませんよ。1月30日と31日ころのあなたの投稿の、それぞれの間で投稿をした人物は 「 Rann0rann 」「雪融」「SLIMHANNYA」しかいませんし、それぞれの投稿の間に、いつも投稿をしていたような「その編集者」に該当するような人物はいないようですが。--みっく0226(会話) 2016年12月13日 (火) 21:15 (UTC)
削除依頼に関係ないので、どちら様もこれ以上は会話ページなどでやりましょう。--JapaneseA(会話) 2016年12月14日 (水) 21:01 (UTC) 承知しました。HotKorokke氏の会話ページに移行して議論を続けましょう。ページ削除については、上記の議論も決着をしましたし、投票の動向も収束しているようですから、管理者の方に議論を終結していただくようにお願い申し上げます。これで決着です。--みっく0226(会話) 2016年12月14日 (水) 22:38 (UTC) ここでの議論は、HotKorokke氏の会話ページに移行します。投稿しましたので、よろしくお願いいたします。[3]--みっく0226(会話) 2016年12月15日 (木) 10:18 (UTC)
一次資料の扱い、記事名についてHotKorokke様へ。杉田氏の著書は一次資料です。また、創価学会に書くには文量が多いので別記事にまとめるとしても、この記事名ではダメでしょう。--JapaneseA(会話) 2016年12月11日 (日) 00:05 (UTC)
(インデント戻し)投稿の位置が順不同で議論が追い切れず、スレッドを整理。議論に即して節を分けました。不都合があればRvしてください。--ぐぐぐ(会話) 2016年12月12日 (月) 16:30 (UTC) HotKorokke様へ。記事名もダメ、出典(各週刊誌)はWP:RSを満たすかどうかわからない(存命人物なら、除去対象です)、バイト数も独立記事とするにはギリギリ、過去版には虚偽による偽装ありで不可視化の必要性を考慮・・・一旦削除して後は創価学会のノートで議論しませんか?なお、議員の件の真偽はわかりませんが、書くとしても公明党であり創価学会や関連記事ではないでしょう。--JapaneseA(会話) 2016年12月14日 (水) 20:59 (UTC)
ノート:創価学会#Wikipedia‐ノート:削除依頼/創価学会セクハラ事件の続きにて議論を提起しました。何方様も続きはそちらで御願いします。--JapaneseA(会話) 2016年12月15日 (木) 16:45 (UTC) 出典について 出典を探しに行ってきました。残念ながら週刊新潮は入手できませんでしたが
ノート:創価学会#Wikipedia‐ノート:削除依頼/創価学会セクハラ事件の続きにて議論を提起しました。何方様も続きはそちらで御願いします。--JapaneseA(会話) 2016年12月15日 (木) 16:45 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia