Template‐ノート:COVID-19の流行データモバイルビューの仕様について「国名・地域名が書かれている一番左の列が不要に長い」→モバイル版特有の現象でしょう。確かに横幅いっぱいに出ますが、wikipedia全体の仕様です。PC版だと普通に表示されるので問題ないです。なお相当する英語版 en:Template:2019–20 coronavirus outbreak data およびそれを引用した本文記事でも、同様に表示されるので、仕様です。--Kyuri1449(会話) 2020年3月1日 (日) 14:06 (UTC)
各国の初めての感染事例確認日一覧情報 Template:2019-nCoV Data/世界の症例発生数の編集過程で、各国で初めて感染事例が確認された日付が整理できました。今後、国・地域別感染者数一覧表の順序の再ソートが必要になったときの参考にするため、ここに記録しておきます。日付が同じ場合は、とりあえず五十音順(正確にはUnicode順)にしてあります。フォーマットはM.DD(月.日)です。
--Doraemonplus(会話) 2020年3月1日 (日) 15:11 (UTC) 1.13 タイ 1.16 日本 1.19 韓国 1.21 マカオ 1.21 台湾 1.21 アメリカ合衆国 1.23 香港 1.23 ベトナム 1.23 シンガポール 1.24 ネパール 1.25 マレーシア 1.25 フランス 1.25 オーストラリア 1.27 カンボジア 1.27 スリランカ 1.27 ドイツ 1.27 カナダ 1.29 アラブ首長国連邦 1.29 フィンランド 1.30 フィリピン 1.30 インド 1.30 イタリア 1.31 ロシア 1.31 スウェーデン 1.31 スペイン 1.31 イギリス 2.04 ベルギー 2.05 国際輸送機関 2.14 エジプト 2.19 イラン 2.21 レバノン 2.21 イスラエル 2.24 イラク 2.24 アフガニスタン 2.24 クウェート 2.24 バーレーン 2.24 オマーン 2.25 オーストリア 2.25 クロアチア 2.25 スイス 2.25 アルジェリア 2.25 ブラジル 2.26 パキスタン 2.26 ジョージア 2.26 ルーマニア 2.26 北マケドニア 2.26 ギリシャ 2.26 ノルウェー 2.27 デンマーク 2.27 エストニア 2.27 ベラルーシ 2.27 オランダ 2.27 サンマリノ 2.28 アゼルバイジャン 2.28 リトアニア 2.28 モナコ 2.28 アイスランド 2.28 ナイジェリア 2.28 メキシコ 2.28 ニュージーランド 2.29 カタール 2.29 ルクセンブルク 2.29 アイルランド 2.29 エクアドル 3.1 アルメニア 3.1 チェコ 3.1 ドミニカ共和国 3.2 インドネシア 3.2 サウジアラビア 3.2 ヨルダン 3.2 ラトビア 3.2 アンドラ 3.2 ポルトガル 3.2 チュニジア 3.2 モロッコ 3.2 セネガル 3.3 ウクライナ 3.3 リヒテンシュタイン 3.3 アルゼンチン 3.3 チリ 3.4 ポーランド 修正版を送りました。 ◯日本、韓国、マカオ、フランス、カナダの感染初確認日を訂正 ◯同じ日付に感染が初確認された国(例えば2/24のイラク、アフガニスタン、クウェート、バーレーン、オマーン)については、『国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況』に掲載されている順番です。 スプリト(会話) 2020年3月4日 (水) 10:03 (UTC)
個人的には『国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況』の順番と合わせると見やすいのではないかと思います。しかし、編集が格段に楽になるのであれば、そちらを優先し、流行が収まるまで待とうと思います。 スプリト(会話) 2020年3月4日 (水) 13:12 (UTC) 質問ですが、Doraemonplusさん的に『国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況』の文を読んで感染者数を変更することはOKですか? スプリト(会話) 2020年3月4日 (水) 14:00 (UTC)
出典とするウェブサイトこのテンプレートでは、主にWHO、および各国の保健省(日本の厚生労働省)などの公式ウェブサイトを出典としています。 防衛大臣とはいえ、河野太郎氏個人のTwitterは信頼できる情報源として出典には適していますか? 情報の速報性と、正確性、ウィキペディアとしては、どちらを重視したほうがよいでしょうか?--220.210.179.117 2020年3月3日 (火) 11:35 (UTC)
今のところ(3月3日現在)、最も信用できる情報源は、WHOによる Coronavirus disease (COVID-2019) situation reports かと思います。この発表を情報源として、各国の保健省、あるいは報道機関(NHKなど)、通信社(BNOなど)、ジャーナリストなどが公開しています。 イランの保健医療教育省、英語版サイトは繋がりませんが、ペルシャ語サイトならあります。(イラン暦による表記です。)機械翻訳してみましたが、正確な情報が統一的に集められているとは判断できませんでした。このような場合、WHOによる国際的な統計を頼るべきでしょう。 クルーズ船の出典ですが、厚生労働省がほぼ毎日発表している「新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について」に、「クルーズ船での発生状況について」という部分があります。クルーズ船の状況をまとめた報道発表もあります[2]。いくら現役の防衛大臣といえども、個人の立場で発信しているTwitterであり、どこからの情報なのか(出典)も記されおりません。 新型コロナウイルスの感染者数は日々刻々と変化しています。たとえ情報が2、3日遅れたとしても、百科事典であるウィキペディアとしては、正確な情報、信用できる情報を重視すべきではありませんか?--220.210.179.117 2020年3月3日 (火) 13:34 (UTC)
提案 国・地域ごとに個別の出典を当たって更新を続けるのは編集者の負担が大きく、無駄に労力を浪費することになりますし、情報源の信頼性にもバラつきが生じてしまうため、英語版に倣って、出典を原則、Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSEに統一することを提案します。節約された労力は国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況をはじめとする記事の本文の加筆に充当していただきたいと思います。--Doraemonplus(会話) 2020年3月4日 (水) 03:30 (UTC) リンク修正。--Doraemonplus(会話) 2020年3月4日 (水) 03:32 (UTC)
情報 参考のため、上述の改版の直前まで参照していた出典のリストを以下に記録しておきます。
--Doraemonplus(会話) 2020年3月4日 (水) 08:42 (UTC) Doraemonplusさん、ありがとうございます。百科事典であるウィキペディアにおいて統計データを載せるにあたって、中立的、客観的で正確な情報源として、WHOの Situation reports が最適であると思っていました。「感染者」の定義が明確にされており、各国の政府機関の報告をもとに、毎日更新されているためです。しかし、「快復者」の数は公表されておりません。調べてみたところ、各国の政府機関でも快復者数を公開していなかったり、「快復者」の定義が、退院者、検査陰性者、14日間無症状の者など、バラバラであり統一されておりませんでした。ジョンズ・ホプキンス大学による Mapping 2019-nCoV は、情報源もWHO、CDC、NHCなど、信頼できるものです。一部のメディアなどで紹介され[3]、こちらので出典の一つとして提案しようかと思っていたところです。Doraemonplusさんのご判断による、ジョンズ・ホプキンス大学を出典とする点に関しては、支持いたします。 (以下、個人的な考えです。) 状況は日々刻々と変化しているとはいえ、1日1回程度の更新で十分じゃないのかなぁ???--220.210.179.117 2020年3月4日 (水) 09:38 (UTC)
EUについて欧州連合(EU)は一つの地域単位で、各加盟国の総合数を可視化するうえで必要です。--240F:36:82F2:1:2573:5035:B136:2B4C 2020年3月6日 (金) 04:38 (UTC) 例えば、国の国内総生産順リスト (為替レート)>CIAワールド・ファクトブックではEU加盟各国以外にEU全体が記載されます。--240F:36:82F2:1:2573:5035:B136:2B4C 2020年3月6日 (金) 04:39 (UTC)
データの情報源、更新頻度及び表の形式について皆さま、データの更新作業、ご苦労さまです。表題に関連して、この数日のページの編集履歴を振り返ってみて感じたことを議題として提起させていただきます。要点は3つあります。
まず、1.については、先行議論「#出典とするウェブサイト」がありました。要約すると、新型コロナウイルスの感染者数は日々刻々と変化しているけれども、ウィキペディアは百科事典である(新聞ではない)ため、情報の速報性よりも正確性・信頼性が要求されるという点で見解が一致しています。加えて、統計データの一貫性(統一性)を保つ観点から、各国の保健省(日本の厚生労働省に相当)発表のデータを個別に参照して更新するのではなく、すべての国・地域のデータを網羅し、統一的に集計した世界保健機関 (WHO) のCoronavirus disease (COVID-2019) situation reportsやジョンズ・ホプキンズ大学が公開しているCoronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSEのような信頼できる情報源を参照するべきであるとの意見が述べられています。Doraemonplusとしては、先述のWHO発表では1日遅れ(しかも、WHO本部のあるジュネーブのCET基準)となり、速報性に劣ると判断し、随時更新されている前記ジョンズ・ホプキンズ大学の公開サイトを出典にすることを提案し、3月4日07:54 (UTC) の編集から、その提案内容が反映されています。おそらく、これに異議を唱える方はいらっしゃらないでしょう。 次に、2.について、3月1日~5日の実績値で、1日に50回を超える高頻度で更新が投稿されています。1.について述べたことと同じく、速報性よりも信頼性を重視する観点から、#出典とするウェブサイトでも、220.210.179.117さんは「1日1回程度の更新で十分じゃないのか」というお考えを示され、私も1日あたり1回ないし2回程度の全部一括更新が妥当だろうと申し上げました。厚生労働省の報道発表一覧(新型コロナウイルス)も、NHKの新型コロナウイルス特設サイトでさえも、1日1回更新であることを考慮すると、それ以上の頻度での更新投稿は無用と考えることもできるでしょう。また、関連して出典情報(情報源のデータ更新日時及びその閲覧日時)の更新を伴わない中途編集が数多く見受けられ、信頼性重視の編集方針が行き届いていないことは大変残念に思います。この点については、特に高頻度で更新作業を続行していらっしゃるFatherofsonさんとスプリトさんにご意見を伺いたいところです。皆様には、ウィキペディアは百科事典であって新聞ではないことを十分に理解された上で、性急な編集は控え、冷静な編集行動をお願いしたいです。 最後に3.について、国・地域別に(一括ではなく)部分的に編集すること(※統計データの公表日時、発表機関ごとに別の出典を付けて集計すること)が望ましいと思う方が多いようであれば、それに対応した枠組みの表に改変する必要が出てきます。が、しかし、それは国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況#各地の公表感染者数の領分であるといえます。Doraemoplusとしては、その点では、両者の間で表のスタイルのすみ分けができていると考えており、統一された出典に基づくデータ更新(一括更新)に対応した現在のテンプレート表の枠組みを維持したいと考えています。ご意見、ご提案がある方はコメントくださいませ。--Doraemonplus(会話) 2020年3月6日 (金) 12:30 (UTC) リンク修正。--Doraemonplus(会話) 2020年3月6日 (金) 14:45 (UTC) WHOの出典に関しては、香港、マカオ、台湾が中華人民共和国の統計に含まれている点、クルーズ船の扱い (International conveyance)を除けば、正確性、中立性、客観性などを満たしております。Doraemonplusさんの指摘する速報性ですが、そもそも、百科事典であるウィキペディアでは速報性は重要視されておりません。ただし、情報がいつの時点なのかは明記する必要はあるでしょう。 WHOの発表は、CET午前10時(JST午後6時)時点で各国政府機関から寄せられた情報がまとめられ、おおむねCET午後9時~12時時(JST午前5時~8時)ころにウェブサイトで公開されています。したがって、患者から検体を採取、検査施設でウイルス陽性が判明し、国の政府機関(保健省、厚生労働省など)に報告され、WHOによって公開されるには、最長で60時間程度は経過しているとと思われます。 当テンプレートで利用できる出典をWHOだけに限定すれば、1日1回の更新で済むことになり、情報更新の頻度の問題も解決すると思います。テンプレート内の表の最上部に、「感染者、死亡者数は 〇月〇日〇時 (CET) WHO発表(出典リンク)」と記せばよいかと思います。 ただし、快復者(回復者)に関してはWHOでは公表しておらず、別の出典(ホプキンズ大学など)に頼るしかないでしょう。 (別件ですが、日本語としては「回復者」が多く用いられているように感じており、修正したほうがよいかと思います。)--121.102.95.110 2020年3月10日 (火) 11:43 (UTC) 出典変更の提案提案 どうも1日1回の更新では満足しない方々が多いようですので、出典の取り方を再変更することを提案します。新出典案の概要は次のとおりです。
以上です。合計値はウィキペディア側で計算せず、Johns Hopkins CSSEのデータをそのまま利用します。近く、この方針に沿って改版を実行する所存です。ご提案のある方はお知らせください。--Doraemonplus(会話) 2020年3月8日 (日) 05:41 (UTC) コメント 出典を探している中でCoronavirus Update (Live)を見つけました。一部の国について都市別の集計になっているCoronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSEと比較して、完全に国・地域別の表になっている点で、本表の更新作業が格段に楽になると思いますので、こちらを出典として使いたいと思います。更新頻度もJH Mapより高いみたいです。--Doraemonplus(会話) 2020年3月8日 (日) 08:29 (UTC) コメント 更新頻度、およびその出典、信ぴょう性に関して。 数多くの方が内容の更新に参加していただいております。「テレビのニュースで、〇〇国で5人の感染者が出た、と報道されていた。そのため、該当部分に5人を追加した数字に修正した」として編集していた場合、追加する感染者数が、すでに統計の数字に加えらてれいるか否かを確認しなければなりません。複数の出典が示されているが、そのデータに違いがある場合、どちらを出典として採用すべきでしょうか? やはり、信頼性、客観性、統一性などの考えから、出典は原則としてWHO、補助的な出典として各国の政府機関(保健省、厚生労働省)、快復者/回復者に関しては情報がまとめられた民間サイト(ホプキンス大学など)とすべきかと思っております。--121.102.95.110 2020年3月10日 (火) 11:54 (UTC) ナイル川の遊覧船についてそもそもこの船舶は国際運航をしていないため、船内で発生した感染者数はエジプト国内の感染者数に合算しても問題がないと思います。分けた場合、現在のエジプトの数値は3のはずです(船内で3月6日12人、3月7日33人の感染を確認)。--そらみみ(会話) 2020年3月8日 (日) 04:02 (UTC)
半保護依頼について特定のIPユーザーによる表の注記欄の削除と閉じ忘れが頻繁に発生しますので、Wikipedia:保護依頼にて半保護依頼を提出しました。--そらみみ(会話) 2020年3月10日 (火) 04:50 (UTC)
毎日リンク更新されているYoutube動画についてこちらにも以前書き込み及び当該利用者へ注意喚起したのですが、改めて。 YouTubeの「Addicated To Data Japan」というチャンネルが投稿している、患者推移を表した動画のURLを貼り付けているIPユーザーがいますが、このアカウントは新聞社や政府公式等といったWikipedia:検証可能性を満たす投稿元ではないようです(運営は「KernelTribe」という会社だが、一私企業であり正確性が担保されていない?)。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2020年4月7日 (火) 03:27 (UTC) 掲載する国・地域を限定する提案テンプレートが作成された当初とは状況が変わり、感染者が報告されている国・地域は200を超えています。すべてを網羅する必要もないので、感染者数上位40ヵ国、総感染者数3,000人以上、など、限定する提案をします。 同時に、「快復/快復者」ではなく、広く一般に使われている「回復/回復者」に変更することも提案します。 --220.100.119.196 2020年4月7日 (火) 06:50 (UTC)
賛成 それはいいですね。記事が少し長くなってしまいますが、それより長い記事はほかにもありますしね。--Tmv(会話|投稿記録) 2020年4月9日 (木) 08:53 (UTC)
コメント 提案者です。皆様のコメント、ありがとうございます。テンプレートとしては肥大化しすぎました。Doraemonplusさん、Tmvさんのご指摘のように、単独項目を作成してもいいでしょうね。 参照読み込みを目的とした当テンプレートを残す場合は、全世界の統計(感染者数、死亡者数、回復者数)のみを記載してシンプルにし、詳細は新規項目への内部リンクへ誘導すれば良いでしょう。--133.218.182.73 2020年4月9日 (木) 21:39 (UTC) Add Need
2001:B011:30E0:18B0:1830:DD29:7569:2775 2020年4月13日 (月) 12:59 (UTC) 改名提案提案 Category:2019新型コロナウイルスのテンプレートに所収のページのうち、「Template:2019-nCoV Data」で始まるページ群を「Template:COVID-19の流行データ」で始まるページ群に改名することを提案します。理由は次のとおりです。
主にシリーズ化している
をそれぞれ
とする提案です。あくまで案ですので、もっとよい改名案がありましたら、遠慮なくご提案ください。 なお、本提案は(前掲の井戸端の話題で示したとおり)モジュール:Medical cases chartのnavbarタイトル定型化と連動させることを念頭に置いています。改名候補案の一覧は、追って作成し、提示させていただきます。取り急ぎ、提案の概要説明まで。--Doraemonplus(会話) 2020年5月26日 (火) 13:13 (UTC) 以上が改名候補のリストです。--Doraemonplus(会話) 2020年5月27日 (水) 12:00 (UTC) 追補。--Doraemonplus(会話) 2020年7月5日 (日) 00:14 (UTC) 追々補。--Doraemonplus(会話) 2020年7月20日 (月) 09:52 (UTC) コメント 上記の内容でWikipedia:Bot作業依頼#COVID-19データ関連テンプレートの一斉改名を提出しました。--Doraemonplus(会話) 2020年6月5日 (金) 09:09 (UTC)
コメント - 議論が止まってて改名するのかよく分かりませんが、旧名称はそのままリダイレクトにしておけば過去版でも表示されますので、基本的には削除も廃止テンプレ適用も不要です。--ButuCC+Mtp 2020年7月2日 (木) 18:40 (UTC)
報告 この度、諸事情により復帰未定のウィキブレイクに入らせていただくことにいたしました。序盤から議論に参加していたのに途中で投げ出してしまって申し訳ないのですが、Doraemonplusさんや議論の参加者の皆様方、後をよろしくお願いいたします。--Atmark-chan <話/稿> 2020年7月6日 (月) 15:20 (UTC) 報告 議論が停滞しているようですが、改名されるだろうとの見通しのもと、感染者数が多い国のテンプレートを以下のように作成いたしました。
まとめ これまでの議論をまとめると、過去版閲覧時のテンプレート表示の互換性を維持するため、リダイレクトページを残す通常の移動操作により、ページの改名を行うことで合意が成立したとみなせると思います。--Doraemonplus(会話) 2020年7月19日 (日) 03:26 (UTC) 報告 依頼してあったBot作業が先ほど実行され、改名が完了しました。議論にご参加いただいた皆様に深く感謝しています。私が早めの確認を怠ったことでBot作業の依頼手続きを滞らせた結果、改名されるまでに時間がかかってしまったことをお詫び申し上げます。なお、参照読み込みにTemplate:Medical cases chartを使用する図表テンプレートについては、改名に対応して仕様が若干ですが変更されていますので、ご使用になる際はご注意ください。--Doraemonplus(会話) 2020年7月20日 (月) 13:44 (UTC) モジュール:Medical cases chartを更新しました情報 先ほど、モジュール:Medical cases chartおよび依存モジュール群をアップデートし、年を跨いだデータを正常に表示できるようになりました(越年対応が遅れてしまい、申し訳ございませんでした)。これにより、togglesbar引数の記入が必須ではなくなりました(記入ありでも動作しますが、読み込み負荷軽減のため、データ更新作業のついでで結構ですので、除去しておくとよいかと思います)。以上、簡単にお知らせまで。--Doraemonplus(会話) 2021年3月2日 (火) 12:02 (UTC) 追伸
|
Portal di Ensiklopedia Dunia