Studio TeaParty
『studio TeaParty』(スタジオ ティーパーティー)は、らじろぐのブログを利用して放送されているインターネットラジオ番組である。正式名称は『おまちゃん・はるるん・はる姉のstudio TeaParty』で、運営者兼パーソナリティは壱智村小真、櫻井浩美、浅井晴美の3人。 概要声優主体による自主制作番組。基本は運営者3人によるトーク番組。コンセプトは「お嬢様のお茶会」で、各回の収録では互いが用意したお茶菓子が用意される。茶菓子を持って来るのは執事もしくはメイド。ほとんどの出演者が運営者3人の、かつての所属事務所であるオフィスCHK(CHK声優センター)の所属(出身)者。3人及びその周辺人物の個人的な人脈が頼りの企画進行となっている。 時折、中國卓郎と各回登場のゲストによって番組ジャックされる。そのため中國は番組内で微妙に警戒されている。 各出演者による自前キャラの暴走が著しく、それまで出演アニメのキャラクターなどで見られていた固定イメージが覆されることが多々ある。 自称67歳の執事の声が頻繁に若返る。その声は中國ではないかと放映当初において視聴者から疑惑が出ていた。実際は西垣俊作。裏番組(後述)の第3回にて明らかにされた。 サイトでは、本家『TeaParty』のほか、笹島かほると中國による『聴いてくれたら胃〜之煮』という裏番組も聴取できる。 2006年10月27日配信の第17回放送において、壱智村の発言が不適切であるとの指摘を受けて、配信を一時停止、ブログに謝罪文を掲載し当該不適切箇所を削除した上で修正バージョンを再配信した。 2008年10月7日より、めでぃあ横丁[5]にて、毎週火曜日・全5回ほどを予定として出張版の5分番組『studio TeaParty 轟け!』が配信されている。こちらの出演者は運営者(お嬢様)の3人のみ。 『恋姫†無双』DVD第6巻に出張版が収録されている。 2010年5月21日配信の第199回放送において、所属事務所の意向による櫻井の番組卒業が発表された。これに伴い従来の番組名『おまちゃん・はるるん・はる姉のStudio TeaParty』に齟齬が出る事となり、番組名の改正を迫られることとなる。そのため同年5月28日配信の第200回に『さよならつってもパラダイス』が配信され、6月4日配信の201回目からは『Studio T Paradise』として配信されている(どの番組名でも略称が『STP』となる)。 らじろぐが2010年8月31日をもってサービスを廃止する事を発表したため、同年の7月28日配信の『聴いてくれたら胃〜之煮 ドリル メトロ37號』および7月30日配信となる『Studio T Paradise』209回より、配信ブログが従来の「らじろぐ」から「ケロログ」へと変更して配信ブログが移転した。メインサイトは変わらぬため、メインサイトよりケロログの配信へと行くことができる。 登場人物3人のお嬢様(メインパーソナリティ)使用人『Studio T Paradise』からは、この項目の人物もメインパーソナリティとして数えられる。 その他
ゲスト
コーナー番組内で全てのコーナーが行われるわけではなく、この中からいくつかのコーナーが抽出されて番組が製作される。
聴いてくれたら胃〜之煮笹島と中國が「(聴いているリスナーの方は)週1回、金曜日だけでは寂しいのではないだろうか」という意見から始まった裏番組。2006年11月1日スタート。番組の回数は全て巻ノ壱、弐、参……といった漢字で表され、不定期更新と言っているが、毎週水曜日に欠かさず更新されている。決まった終了時間が無く、毎回冒頭で何分に終了するか話し合い、決めているが、終了予定時間が大幅に上回ることが多い。 2007年11月7日より、1周忌(1周年)ということで、番組名が「続・聴いてくれたら胃〜之煮」に変更された。番組の回数は末期ノ壱、弐、参。その後は「番組改編」と称して年単位で番組名を変えることが恒例となり、番組名と各放送回のナンバリングは頻繁に変更されている。これまでに付けられた番組名とナンバリングは以下の通りとなる。
ゲスト(一部飛び入り参加)
STPメンバー(ここの表記以外にも度々飛び入りで参加していることが多い)
卓郎ネーム主に「ラジオにメールを送りたいけどいい名前が思い浮かばない」というリスナーの人に、メールで「卓郎ネーム希望」等の旨を書くと、番組で採用された際に中國卓郎が自由奔放に名前をつけるというもの。以後その人はラジオにメールを送る時、必ずその名前にしなければならない。しかし、笹島かほるや西垣俊作からもアイデアを貰って、合作として作っているのもある。 出来上がった卓郎ネームのあとに「胃之○○番(いの○○ばん)」というナンバリングをつける。これは、卓郎ネームをつけた人が何人いるか整理しやすくするためである。 例外として、番組でゲストに来た方にも卓郎ネームをつけるのだが、ゲストには好きな番号をつけてもらっている(例:(櫻井浩美)赤い稲妻 胃之1021番)。 また、なぜ「笹島かほるネーム」ではないのかについては、「かほるさんは人気だし、名前をつけて欲しいメールが一杯来てしまうから、卓郎にならば名前をつけて欲しい人は大していないだろう」(中國談)という理由からである。 脚注外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia