『SECRET HANGAR』(シークレット ハンガー)は月刊ゲーム雑誌「ゲーマガ」(ソフトバンククリエイティブ発行)に掲載されていた連載企画。
概要
バンダイナムコゲームスから発売されているコンピュータゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場する、バンプレストオリジナルと呼称されるメカニックやキャラクターを取り上げた企画である。2006年8月号より連載を開始。2009年4月号から「SECRET HANGAR 2nd target」にタイトルを変更した。雑誌休刊に伴い2012年3月号をもって連載は終了する。
毎号1体のメカニックを取り上げ、メカニックのイラストとそれにまつわるショートストーリーや挿絵、スパロボシリーズのプロデューサーである寺田貴信による裏話「寺田memories」で構成されている。複数のスパロボシリーズに登場するメカニックやキャラクターの設定は、『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』等の「OGシリーズ」に準拠している。メカニックのイラストは明貴美加が、ショートストーリーはトリスターが、挿絵は複数のイラストレーターが交替でそれぞれ担当している。なお明貴はこの仕事がきっかけ[1]で、『スーパーロボット大戦Z』に登場するオリジナル機体「バルゴラ」のデザインを担当している。
掲載内容
2006年
2006年
掲載号 |
メカニック |
ショートストーリー |
登場人物 |
挿絵担当
|
8月号 |
アルトアイゼン |
孤狼、咆哮 |
|
椋本夏夜
|
9月号 |
SRX |
叫べ、信念の証を |
- リュウセイ・ダテ
- ライディース・F・ブランシュタイン
- アヤ・コバヤシ
|
市村ユウ
|
10月号 |
サイバスター |
風のゆくえ |
|
結川カズノ
|
11月号 |
ヴァルシオーネ |
未来に掲げる旗のために |
- ビアン・ゾルダーク
- マイヤー・V・ブランシュタイン
|
市村ユウ
|
12月号 |
龍虎王 |
小さな救世主 |
|
椋本夏夜
|
2007年
2007年
掲載号 |
メカニック |
ショートストーリー |
登場人物 |
挿絵担当
|
1月号 |
ビルトビルガー |
Do You Want to? |
|
結川カズノ
|
2月号 |
ゲシュペンストMk-II |
遥かに望む海 |
|
市村ユウ
|
3月号 |
ジガンスクード |
計画は人にあり、成敗は天にあり |
|
椋本夏夜
|
4月号 |
量産型ゲシュペンストMk-II(カチーナ機) |
また見ぬ空へ |
|
結川カズノ
|
5月号 |
グルンガスト零式 |
死中求活、その刃は怒涛の如し(前編) |
|
市村ユウ
|
6月号 |
ヒュッケバインMk-IIトロンベ |
死中求活、その刃は怒涛の如し(後編) |
|
椋本夏夜
|
7月号 |
アンジュルグ |
Angel's Blight |
|
結川カズノ
|
9月号 |
フェアリオン(タイプG) |
Fairy in the sky |
|
市村ユウ
|
10月号 |
アルブレード |
受け継がれてゆく闘志 |
|
結川カズノ
|
11月号 |
ラピエサージュ |
最果てのダーウィン |
|
椋本夏夜
|
12月号 |
ヒリュウ改 |
名艦長の公式 |
|
市村ユウ
|
6月号掲載分は単行本に収録されるにあたり、メカニックのイラストがヒュッケバインMk-IIトロンベからヴァルシオンのイラストに差し替えられている。
2008年
2008年
掲載号 |
メカニック |
ショートストーリー |
登場人物 |
挿絵担当
|
1月号 |
グルンガスト |
Distance of confidence. |
|
結川カズノ
|
3月号 |
ソウルゲイン |
反逆する世界の中で |
|
椋本夏夜
|
4月号 |
ズィーガーリオン |
受け継がれるもの |
|
市村ユウ
|
5月号 |
ヴァイスリッター |
ハルノサクラ |
|
結川カズノ
|
6月号 |
ヤルダバオト |
羅生、猛りの刻 |
|
椋本夏夜
|
7月号 |
ランドグリーズ |
未来は夢を、手放さない |
|
市村ユウ
|
8月号 |
R-GUN |
ヴィレッタ・バディムの事件簿 |
|
結川カズノ
|
9月号 |
ビルトファルケン |
オトメゴコロと鋼の魂 |
|
椋本夏夜
|
10月号 |
エクサランス・ストライカー |
時が紡ぐ希望 |
- ミズホ・サイキ
- ラウル・グレーデン
- ラージ・モントーヤ
|
市村ユウ
|
11月号 |
コンパチブルカイザー |
闘神、熱撃の刻 |
|
結川カズノ
|
12月号 |
アステリオン |
Toward the sea of the star. |
|
椋本夏夜
|
2009年
2009年
掲載号 |
メカニック |
ショートストーリー |
登場人物 |
挿絵担当
|
1月号 |
ダイゼンガー |
一の太刀を疑わず |
|
結川カズノ
|
3月号 |
バルゴラ・グローリー |
KEEP THE YOURSELF. |
|
市村ユウ
|
4月号 |
量産型ゲシュペンストMk-II改(カイ機) |
A true souvenir. |
|
Chiyoko
|
5月号 |
スレードゲルミル |
一刀、拓くは己が未来 |
|
市村ユウ
|
6月号 |
ペルゼイン・リヒカイト |
ひかり、はなつもの |
|
Chiyoko
|
7月号 |
グレイターキン |
蒼き星に生きる可能性たちへ |
|
市村ユウ
|
8月号 |
ART-1 |
覚醒するマリオネット |
|
Chiyoko
|
9月号 |
R-2パワード |
守人の標(前編) |
|
市村ユウ
|
10月号 |
R-3パワード |
守人の標(後編) |
|
Chiyoko
|
11月号 |
アーマリオン |
積み上げられていくもの |
|
市村ユウ
|
12月号 |
R-1 |
こころのひかり |
|
Chiyoko
|
3月号掲載分は「EXTRA EPISODE」として、明貴本人がデザインしたメカニックを掲載。「OGシリーズ」には未登場であることから、ショートストーリーは『スーパーロボット大戦Z』に則した内容になっている。
4月号掲載分より「2nd target」として掲載。
2010年
2010年
掲載号 |
メカニック |
ショートストーリー |
登場人物 |
挿絵担当
|
1月号 |
ビルトラプター |
TURNING POINT |
|
市村ユウ
|
2月号 |
バレリオン |
CHAOS RELATION |
|
Chiyoko
|
3月号 |
アウセンザイター |
The dish is soul. |
|
市村ユウ
|
4月号 |
虎龍王 |
Strength of the will |
|
Chiyoko
|
5月号 |
シュッツバルト |
緩やかなる日 |
|
Chiyoko
|
6月号 |
ミロンガ |
LIKE A NATION |
|
Chiyoko
|
7月号 |
アルトアイゼン・リーゼ |
孤狼、再誕 |
|
市村ユウ
|
8月号 |
ジャオーム |
風吹く丘で |
- マサキ・アンドー
- ゼオルート・ザン・ゼノサキス
- プレシア・ゼノサキス
|
Chiyoko
|
9月号 |
グランヴェール |
我れは我が素を行う |
|
市村ユウ
|
10月号 |
ガッデス |
Beyonnd love and hate. |
|
Chiyoko
|
11月号 |
ヴァイクル |
THE ARROW OF DESTRUCTION |
|
市村ユウ
|
12月号 |
ゲシュペンストMK-II・タイプS |
The Limit is exceeded. |
|
Chiyoko
|
2011年
2011年
掲載号 |
メカニック |
ショートストーリー |
登場人物 |
挿絵担当
|
1月号 |
リオン |
炎が創る明日 |
|
市村ユウ
|
2月号 |
レストジェミラ |
なし |
なし
|
なし
|
3月号 |
フェアリオン・タイプS |
Flyable Fairies. |
|
Chiyoko
|
4月号 |
ベルゲルミル |
神々の黄昏 |
- イーグレット・ウルズ
- イーグレット・アンサズ
- イーグレット・スリサズ
|
市村ユウ
|
5月号 |
ビレフォール |
羅生、轟震の刻 |
|
Chiyoko
|
6月号 |
シルベルヴィント |
Faster than anyone |
|
市村ユウ
|
7月号 |
ガストランダー |
力の在処、その行き先 |
|
Chiyoko
|
8月号 |
ヴァイスセイバー |
もうひとつの輝きへ(前編) |
|
Chiyoko
|
9月号 |
ライン・ヴァイスリッター |
もうひとつの輝きへ(後編) |
|
市村ユウ
|
10月号 |
カリオン |
緋色の夢、彗星の明日 |
|
Chiyoko
|
11月号 |
ブラスタ |
CLOSE GAME LIFE |
|
市村ユウ
|
12月号 |
グルンガスト参式(2号機) |
刃とともに歩くものたち |
|
Chiyoko
|
2月号掲載分は、特別編と題してテレビアニメ『スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-』のスタッフインタビューが掲載されている。
7月号掲載分は、雑誌掲載時にはキャラクターイラストのみ『スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-』の設定画を流用していたが、単行本収録時にキャラクターイラストが書き下ろされた。
11月号掲載分は、特別編として『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』のキャラクターを取り上げている。
2012年
2012年
掲載号 |
メカニック |
ショートストーリー |
登場人物 |
挿絵担当
|
1月号 |
R-1 |
SECRET HANGAR |
|
市村ユウ
|
2月号 |
グランゾン |
鋼の魂 |
|
Chiyoko
|
3月号 |
ソウルゲイン |
なし |
|
市村ユウ
|
3月号掲載分は、ショートストーリーがない代わりに1ページ全体にキャラクターイラストが掲載されている。
単行本
- スーパーロボット大戦OG -SECRET HANGAR-
- 2009年6月13日発売。2006年8月号から2009年3月号までを収録。ISBN 9784797354607
- 単行本特別企画
- ヴァルシオーネ改造計画
- 悲しみを力に変えて……バルゴラ少女発進
- 明貴美加×バンプレソフトメカデザイナー対談 五番勝負!
- スーパーロボット大戦OG -SECRET HANGAR 2nd target-
- 2013年5月9日発売。2009年4月号から2012年3月号までを収録。ISBN 9784797370218
脚注
- ^ 2009年3月号掲載分「寺田memories」より
|
---|
DC戦争シリーズ | |
---|
αシリーズ | |
---|
Zシリーズ | |
---|
COMPACTシリーズ | |
---|
OGシリーズ |
|
---|
任天堂携帯機向け作品 | |
---|
Scramble Commander | |
---|
3部作(2017年 - 2019年) | |
---|
単発作品 | |
---|
関連項目 | |
---|
バンプレストオリジナル |
|
---|
魔装機神サイバスター | |
---|
グッズ | |
---|
主題歌 |
|
---|
メディア |
|
---|
関連人物 |
|
---|
関連会社 | |
---|
関連作品 | |
---|
|