PROTEUS

PROTEUSはフランスで開発された、小型人工衛星に用いられる共通プラットフォーム(衛星バス)である。 その名称は「Plate-forme Reconfigurable pour l’Observation, les Télécommunications Et les Usages Scientifiques」(観測・通信・科学的な用途のための再構成可能なプラットフォーム)のアクロニムとなっている。

概要

PROTEUSはフランス国立宇宙研究センター(CNES)が主導してアエロスパシアル社衛星部門と共同開発した500kg~700kgクラスの低軌道用衛星バスであり、低コストかつ短納期で応用範囲の広い小型衛星プラットフォームの実現を目指して1996年に開発が始められた。この事業のパートナー企業契約はアルカテル・スペース社を経て現在はタレス・アレーニア・スペース社へ引き継がれている。衛星の組み立ては同社の生産拠点であるカンヌ・マンドリュー宇宙センターにおいて行われる。

PROTEUSは2001年に打ち上げられた海洋観測衛星JASON-1に最初に使用され、米仏共同のリモートセンシング衛星やヨーロッパ宇宙機関(ESA)の天文衛星COROTなど、科学研究を目的とする6基の衛星に採用された(2013年現在)。またESAが2008年に打ち上げたガリレオ計画の試験衛星2号機GIOVE-BもPROTEUSバスを元に製作された。

これらの衛星で軌道上の運用実績を積んだPROTEUSバスの技術は、さらに商用衛星の分野にも展開されている。2006年にグローバルスター社とタレス・アレーニア・スペースとの間で調達契約が結ばれた48基の通信衛星には、PROTEUSのサブシステムが使用されている[1]。この通信衛星の最初の6基は2010年に打ち上げられた。またトルコ国防省が2015年の軌道投入を計画している地球観測衛星Göktürk-1のプラットフォームにもPROTEUSの派生型が使用される[2]

仕様

  • 衛星全体
    寸法:W1000×D1000×H1000(mm)
    質量:300kg
    ペイロード:300kg
  • データ通信系
    通信周波数帯域:Sバンド
    インタフェース規格:CCSDSプロトコル
    テレメトリデータレート:690kbps
    データ記録量:2Gバイト
  • 推進系
    ヒドラジンスラスター(1N) × 4
  • 姿勢制御系
    三軸姿勢制御方式
  • 電源系
    ガリウム砒素太陽電池パネル:1100W
    ミッション機器給電能力:300W
    バッテリー:リチウムイオン二次電池

採用実績

衛星名称 打ち上げ機 打ち上げ日時(UTC) 運用終了日時(UTC) 備考
JASON-1 デルタ II 2001/12/7 2013/7/2 海洋観測衛星
CALIPSO デルタ II 2006/4/28 - 地球観測衛星
COROT ソユーズ2 2006/12/27 2012/11/2 天文衛星(系外惑星探索)
GIOVE-B ソユーズFG 2008/4/26 - 測位衛星試験機
JASON-2 デルタ II 2008/6/20 - 海洋観測衛星
SMOS ロコット 2009/11/2 - 地球観測衛星
JASON-3 - 2015年予定 - 海洋観測衛星

関連項目

  • MYRIADE - PROTEUSに引き続いて1998年より開発された小型衛星バス(150kg級)

脚注

  1. ^ Frederic Payot, "RECURRING SERVICE MODULES FOR FUTURE SCIENCE MISSIONS A PRELIMINARY REVIEW", 2007, pp.27, ヨーロッパ宇宙機関(ESA)ホームページ
  2. ^ "Programme kickoff for Turkey’s Göktürk satellite system, supplied by Telespazio and Thales Alenia Space", Thales Alenia Space Press Releases, 2010-9-7

参考文献・外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia