54-71 出身地
日本 ジャンル
活動期間
1995年 - 2009年 レーベル
contrarede 共同作業者
Kool Keith向井秀徳 墔郷通範 公式サイト
54-71 メンバー
旧メンバー
Scum Grinder(ギター)
石橋(ベース)
岩端(ベース)
54-71 (ごじゅうよんのななじゅういち)は、日本 のオルタナティブ・ロック バンド 。1995年 結成。2009年 活動休止。
概要
特に活動初期は極めて楽器の音数が少なく、無機質なサウンド上に不可解かつ感情的なラップで構成される。ヒップホップ ・ロック ・オルタナ ・ジャズ など様々なジャンルの音楽を好み、それらをあわせ持った独特の雰囲気を持っている。本人たち曰く、「ジャンルはスカ・コア(スカスカなハードコア)」と言う。歌詞のほとんどが英詞である。これは本人たちが英語圏の音楽を好むからであり、特に意図的にやっているわけではない。
2009年1月以降ライブ活動をしておらず、後述のIDEA OF A MASTERPIECEリリース以降、メンバーの多忙により実質活動休止している。
2021年現在、大半のメンバーは本業(後述)に専念しており、表立った音楽活動を継続しているのはBoboのみとなっている。
メンバー
Bingo (本名:佐藤慎吾)
Leader (本名:川口賢太郎)
ベース 担当。(初期はドラム)
一般的にドラム が設置される位置で演奏し、ドラムはステージの下手 で演奏するが、これは川口曰くメンバーのboboが立ち位置の交代を望んだためである。本人も元々ドラムだったため違和感はないとのこと。また、観客に背を向けるよう演奏することも多かった。
ウェブメディア誌『VICE Japan 』編集長や『Libertin DUNE 』の副編集長など多方面で活動し、2020年には佐藤と共にデジタルメディア「Organization LLC」を設立。
Bobo (本名:堀川裕之)
Sniper (本名:高田拓哉)
元メンバー
石橋
ベース担当。
結成時のメンバー・1996年1月頃脱退
岩端
ベース担当。
1996年1月頃、石橋と替わる形で加入。
ファーストアルバムで演奏している。
1997年10月頃脱退。
来歴
1995年 に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス に在学していた川口賢太郎・佐藤慎吾・石橋の3人で結成、後に高田憲明が加入したが、1996年 初頭に石橋が脱退。その後ベーシストに岩端が加入。
1997年 にファーストアルバム『54-71』をリリースするが同時に佐藤と岩端が脱退したため、川口がドラムからベースに転向し堀川が加入。
1998年 に佐藤が再加入し、free cdをレコーディングするが翌年の4月に再脱退。3ヶ月後に佐藤が再々加入するまで高田がボーカルを兼任する形で3ピースとしてライブ活動を行った。
ライヴ活動を通じて人気が高まった後、2000年 に2枚目となる新録アルバム『54-71』と3枚目のアルバム『Untitled』を立て続けにリリースした。当時ナンバーガール (現ZAZEN BOYS )の向井秀徳 に「今もっとも対バンしたいアーティスト」と評された。
2002年 にBMGファンハウス からメジャーデビューアルバムとなる『enClorox』がリリース。
2004年 にベストアルバム『ALL SONGS COMPOSED&PERFORMED BY 54-71』をリリース後、ギターの高田憲明が脱退。しばらく佐藤をキーボードとして3人編成のインストバンドとして活動する。
2007年 に高田拓哉がギタリストとして加入。シカゴにてスティーヴ・アルビニ のもとで新作『I'm not fine,thank you.And you?』をレコーディング。自身を中心とするレーベル「contrarede」を設立し、2008年 にリリースした。
2009年 頃より、メンバーの多忙により実質活動休止。
ディスコグラフィー
アルバム
54-71 (1997年10月、UNCD-0001)
come together/them all/G.R.E/tragedy/great mongolian says/lament/rejoice/life/ocanamlana/autumn weed (全10曲)
54-71 (2000年2月24日、LVC-9)
ceiling/lights/life/void/snow/hero you kill/gasoline /clap (全8曲)
"untitled" (2000年11月30日、LVC-13)
2002年7月24日、ラストラムレコード(LACD-0039)より再発。
professor/homo/coffee rider/luminous aluminum/pygmucho/B.B.C./hot pants/marvin/reveal (全9曲)
reprise (2001年6月30日、LACD-0037)
illmatic vigor/beyo~nd/mur mur/handa's paw/hardgaye season/69 my pheromone up/sensual bean (全7曲)
enClorox (2002年7月24日、BVCS-24006)
music box (reprise)/humpty empty mellow blues/swamp disco/doors/don black cock/riceball blues/what color/fire fever/life/lonesome moldboy/music box (全11曲)
true men of non-doing (2003年7月23日、BVCS-24008)
emolition man/napolitan/idiot/marlama/sunday morning/tea for two/true man non-doing/galaxy/november/i'm in love (全10曲)
I'm not fine,thank you.And you? (2008年9月19日、CTRD-003)
紙ジャケ・プラケース生産。
通常CD
ugly pray/idiot (awakening of the Noex)/cosmetic overkiller/cracked/ceiling (detuned)/that's the way/bloomin' idigott/life is octopus (全8曲)
特典DVD
that's the way (live)/bloomin' idigott (live)/ugly pray(PV)
レコード
54-71 (2000年7月20日、LVC-10)
リマスタリングされた、限定生産12inchレコード。前述の「54-71」の8曲に加え、後述の「54-71 free cd」から2曲を追加。
ceiling/lights/life/void/snow/hero you kill/gasoline/clap/in the corner/rice ball blues (全10曲)
シングル
54-71 free cd (1999年7月、UNCD-0003)
500枚限定でフリー配布された。
in the corner/reveal/rice ball blues/gnossiennes (全4曲)
54-71 EP (2005年、SOU5471-005)
Scum脱退後、3人編成によるインストゥルメンタル作品。
#7/wrong/plick/dncwthm (全4曲)
We Don't America (2005年8月5日、catune-20)
9dw とのスプリット盤。
you know how much i love you, don't you? can't stop falling love with youで参加。
その他アルバム
ALL SONGS COMPOSED&PERFORMED BY 54-71 (2004年6月6日、SOU5471-003)
全曲完全再録されたベストアルバム。
beyo~nd/ceiling/don black cock/doors/galaxy/hot pants/humpty empty mellow blues/idiot/in the corner/life/luminous aluminum/lonesome moldboy/professor/pygmucho/69 my pheromone up/snow/what color (全17曲)
KOOL KEITH & 54-71『IDEA OF A MASTER PIECE KOOL KEITH』 (2009年6月17日、CTRD-020)
KOOL KEITH とのコラボレーションアルバム、boboは多忙のため不参加。
HOW LONG CAN U FRONT/EXTRA CHEESE/EXTREME WORKOUT/MAJOR SUPPROT/NUMBER 1 DRAFT PICK/YOU WON’T SURFACE/POSITION/OPEN SESAME/THE KING IS HERE/CUT EM OUT THE PICTURE (全10曲)
オムニバス
unchained compilation(1998年11月)日米混合オムニバス - 「temptation」「the 6th」で参加
LEE V CLEEF SAMPLER Vol.1(ANALOG)(1999年) - 「in the fifth corner」で参加
SPEAK JAPANESE OR xxx(2000年11月27日) - 「pussy whipped」で参加
NO-INDIES NO-MAJOR(2001年3月10日) - 「gnossiennes」で参加
けものがれ、俺らの猿と オリジナルサウンドトラック(2001年5月30日) - 「B.B.C.」で参加
N(2001年11月20日)HMV限定 - 「iron joyful」で参加
compilation "class - plan B" (2005年9月7日) - 「ceiling」で参加
C.A.P.S.2 - 2nd EDITION / A felicity SAMPLE (2006年5月24日)- 「ceiling」で参加
極東最前線2(2008年7月23日)※eastern youth 主催のコンピレーション - 「wrong again」で参加
プロモーションビデオ
pygmucho
beyo~nd
69 my pheromone up
swamp disco
what color
i'm in love (recording ver.)
i'm in love (shadow ver.)
ugly pray
cosmetic overkiller
bloomin' idigott
その他
hàl 『ブルー 』(2001年3月23日)
アルバム、「6階の少女」で参加、向井秀徳 (ナンバーガール )とLeader・BOBO・Scumによる共作(BingoはPV出演で参加)。
ISOLATED AUDIO PLAYERS 2(2002年7月24日)
リミックスアルバム、COD HEAD による「illmatic vigor」のリミックスを収録。メンバーは不参加。
herb 『refugees won't speak』(2002年10月25日)
アルバム、ゲストミュージシャンとしてBOBOがドラムで参加。
official bootleg vol2 1-5(2002年11月)
DJ BAKU 『TRUE 4TH, TRUE VANDALISM』(2003年)
ミックステープ 、リミックスされた「gnossiennes」「professor」を収録。メンバーは不参加。
畠山美由紀 『WILD AND GENTLE』(2003年8月6日)
アルバム、Bingoが参加、畠山と「海が欲しいのに」の歌詞を共作。
Port of notes 『Evening Glow』(2004年10月29日)
畠山美由紀とDSK のユニットによるアルバム、BOBOがドラムで参加。
Fayray 『COVERS 』(2005年6月8日)
カバーアルバム、「Tiny Dancer」に演奏で参加。
KURUUCREW 『grind mirrorball』(2010年10月6日)
アルバム、Bingoがボーカルで「jah jhaka」に参加。
出典・参考文献
^ https://hearts-and-thoughts.xyz/
外部リンク