1976年インスブルックオリンピック
1976年インスブルックオリンピック(1976ねんインスブルックオリンピック)は、1976年2月4日から2月15日まで、オーストリアのインスブルックで行われた冬季オリンピックである。インスブルック1976(Innsbruck 1976)と呼称される。大会マスコットは雪だるまがモチーフのスノーマン。1974年第75回IOC総会で、オリンピック憲章からアマチュア条項を削除してからは[1]初めての冬季オリンピックであった。 大会開催の経緯当初、1976年冬季大会は1970年に開催された第69回IOC総会でデンバー(アメリカ合衆国)での開催が決定していたが[2]、環境破壊等の問題で住民の反対運動のため、1972年11月7日に実施された住民投票で大会への予算拠出が否決され、同月15日正式に大会開催が返上された。返上を受け、IOCは当初ウィスラー(カナダ)に開催を提案するが、こちらも同年10月の選挙による政権交代の影響により拒否される。一方でアメリカからソルトレークシティが開催地に立候補するもこちらはデンバーの拒否を受けアメリカ国内での代替地開催に難色を示したIOC側が拒絶し、結局IOCの代替開催提案を1964年冬季大会開催地であるインスブルックが受諾、1973年2月5日に開催が決定したという経緯がある[注釈 1]。そのため、前回の札幌大会の閉会式で行われた板垣武四・札幌市長からウィリアム・マクニコルデンバー市長への大会旗引き継ぎを、この回の開会式で板垣市長からアロイス・ラガーインスブルック市長へ改めて行った。大会のロゴは12年前の1964年大会とほぼ同じだが五輪マークが黒一色になっており、文字のフォントも変更されている。大会マスコットとして、「簡素な大会」を目標とすることを象徴した、チロリアンハットを被った雪だるま風のデザインの『シュネーマン』(Schneemann、ドイツ語で雪だるまの意味)が採用された。
→「1980年レークプラシッドオリンピック」も参照
競技会場
実施競技各国の獲得メダル→詳細は「1976年インスブルックオリンピックのメダル受賞数一覧」を参照
主なメダリスト
ハイライト
脚注注釈
出典
関連項目
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia