高辻長雅

 
高辻長雅
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正12年8月25日1515年10月2日
死没 天正8年9月10日1580年10月18日
戒名 文盛(法名)
官位 正二位式部大輔
主君 後柏原天皇後奈良天皇正親町天皇
氏族 高辻家
父母 父:高辻章長、母:町広光の娘
兄弟 長雅町資将
養子:五条為経
テンプレートを表示

高辻 長雅(たかつじ ながまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての公卿権中納言高辻章長の長男。官位正二位式部大輔

生涯

永正18年(1521年)、7歳で元服して文章得業生になり、4月に従五位下侍従に任ぜられる。11歳で父を失うが、同族の五条為学の庇護を受けた[1]

享禄5年(1532年)7月、大内記文章博士になり、翌天文元年(1533年)には少納言に任じられた。

天文12年(1543年)、東坊城和長文明14年(1482年)に著した『桂蘂記』を補足している。

天文16年(1547年)2月24日、従三位左大弁に任ぜられ、翌天文17年(1548年)3月23日には参議に任ぜられた。天文20年(1551年)3月27日には大学頭を兼ね、天文24年(1555年)2月2日に41歳で権中納言に任ぜられた。

永禄2年(1559年)1月6日、正二位に叙せられ、11月10日には兼任していた文章博士を辞任して式部大輔に任ぜられる。

永禄5年(1563年)11月、権中納言を辞任する(式部大輔は留任)が、翌年11月に五条為康(為学の子)の急死を受けて北野の長者となった。

天正8年(1580年)1月20日、権大納言に任ぜられるが、僅か8か月後の9月10日に66歳で急死した。

人物

元亀・天正の両元号勘進者、後に14代征夷大将軍となる義栄の勧進者[2]として知られている。

なお、子供に恵まれず、五条為康の子・貞長(後の五条為経)を養子としていたが、為康の死によって五条家が断絶したことにより実家に戻って相続した。その後、長雅は後継者を決めることなく没したため、高辻家は五条為経の子・遂長が相続するまで一時断絶することになる。

系譜

  • 父:高辻章長(1469-1525)
  • 母:町広光の娘
  • 妻:不詳
  • 養子
    • 男子:五条為経 - 五条為康の子

脚注

  1. ^ 五条為学もかつて両親を失って孤児同然となった時に、長雅の祖父にあたる高辻長直に庇護されている。また、章長が地方下向中に長直が死去した際には、章長・長雅に代わって後始末を行っている(『実隆公記』大永2年3月・閏3月分紙背文書「五条為学書状」)。
  2. ^ 言継公記』永禄9年12月21日条。

参考文献