高畠式部

高畠 式部(たかばたけ しきぶ、天明5年(1785年) - 明治14年(1881年5月28日)は、日本の幕末期から明治初期にかけての歌人。本名は刀美式部雅号である。

伊勢国松坂の商家に生まれる。

香川景樹から桂園流の歌を学び、景樹の歿後は千種有功に師事。和歌以外に書画彫刻琵琶茶道等も学んだ。

歌集に、『麦の舎集』、『式部蓮月二女和歌集』などがある。

墓は、京都市東山区円山町626の時宗寺院、黄台山長楽寺にある。

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia