高木啓
髙木 啓(たかぎ けい、1965年3月16日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。 祖父は元北区長高木惣市、父は元東京都議会議員の高木信幸[2]。 北区議会議員(3期)、東京都議会議員(3期)、都議会自民党幹事長、外務大臣政務官などを歴任した。 経歴東京都北区生まれ[3]。北区立十条台小、十条中、立教高校を経て、立教大学社会学部卒業[4]。その後、民社党職員を務めた。 1991年(平成3年)、北区議会議員選挙に立候補し、初当選(2607票)。議会運営委員長、防災対策特別委員長などを歴任。 2001年(平成13年)6月、北区議会議員を辞職し[4]、第15回東京都議会議員選挙北区選挙区(定数4)に無所属で出馬し、18,875票を獲得するも次点で惜敗[5]。 2005年(平成17年)7月、第16回東京都議会議員選挙で花川與惣太(2003年4月から北区長[6])の後任として、自由民主党から立候補。24,133票を獲得し、北区選挙区第3位で都議会議員に初当選[5][注 1]。 2009年(平成21年)7月、第17回東京都議会議員選挙で33,516票を獲得し、北区選挙区第2位で再選。 2013年(平成25年)6月、第18回東京都議会議員選挙で33,918票を獲得、北区選挙区第1位で3期目の当選。都議会では、財政委員長、経済港湾委員会副委員長、総務委員会副委員長、議会運営委員長などを歴任。また、都議会自民党副幹事長、政調会長代行、政調会長などを務める。 2016年(平成28年)8月1日、東京都議会自由民主党幹事長に就任[7]。 2017年(平成29年)7月、第19回東京都議会議員選挙では、北区選挙区が定数4から3に減った中[8]、29,135票を獲得するも北区選挙区第4位次点で惜敗[5]。 同年10月、第48回衆議院議員総選挙に比例東京ブロックより単独25位で立候補し、初当選[3]。東京都議会自由民主党特別顧問、自由民主党北区総支部長。 2017年(平成29年)8月、株式会社ユニバーサルサービス(総合コンサルティング会社)を創業し、代表取締役に就任。北区少林寺拳法連盟会長なども務める。 2021年(令和3年)10月、第49回衆議院議員総選挙に比例東京ブロックより単独1位で立候補し、再選[10]。 2023年(令和5年)7月19日、自民党より、次期総選挙となる第50回衆議院議員総選挙で、東京12区の支部長に選任した事が発表された[11]。2024年(令和6年)10月に行われた同選挙では、日本維新の会の阿部司らを破り、初の小選挙区での当選を決めた[12]。 政策・主張憲法
外交・安全保障
ジェンダー
その他
人物旧統一教会との関係ジャーナリストの鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、2018年から2019年にかけて、自民党東京都衆院比例区第3支部が世界平和女性連合に会費15000円を支出しており、教団関連会合に秘書が2回出席していたとされる[18]。 その他
所属団体・議員連盟著書
選挙歴
脚注注釈出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia