蟹江町立須西小学校

蟹江町立須西小学校
地図北緯35度08分37.6秒 東経136度47分02.2秒 / 北緯35.143778度 東経136.783944度 / 35.143778; 136.783944座標: 北緯35度08分37.6秒 東経136度47分02.2秒 / 北緯35.143778度 東経136.783944度 / 35.143778; 136.783944
国公私立の別 公立学校
設置者 蟹江町
設立年月日 1907年(明治40年)2月28日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210009219 ウィキデータを編集
所在地 497-0036
愛知県海部郡蟹江町須成西6-114
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

蟹江町立須西小学校(かにえちょうりつ すにししょうがっこう)は、愛知県海部郡蟹江町須成西6-114にある公立小学校

地理

海部郡蟹江町でもっとも北に位置する小学校である。須成地区には須成祭を開催する冨吉建速神社・八劔社(須成神社)があり、また龍照院がある。敷地は蟹江川のすぐ西側にある。校舎がある敷地と南運動場がある敷地は、道路の下を通るトンネルで結ばれている。

1905年(明治38年)には須成村が〈旧〉蟹江町西ノ森村新蟹江村と合併して〈新〉蟹江町となると、2年後の1907年(明治40年)2月28日には、須成村立須成尋常小学校と西ノ森村立西之森尋常小学校が合併し、蟹江町立須西小学校が開校した。2016年(平成28年)12月には須成祭が「山・鉾・屋台行事」の一部としてユネスコ無形文化遺産に登録された。

沿革

  • 1907年(明治40年)2月28日 - 須成尋常小学校と西之森尋常小学校が合併し、海東郡蟹江町立須西尋常小学校が開校[1]
  • 1941年(昭和16年) - 蟹江町立須西国民学校に改称[1]
  • 1947年(昭和22年) - 蟹江町立須西小学校に改称[1]
  • 1959年(昭和34年)10月 - 全国PTA大会で文部大臣表彰[1]
  • 1975年(昭和50年)4月10日 - 南運動場を開設[1]
  • 1980年(昭和55年)3月 - 体育館(屋内運動場)を開設[1]
  • 1981年(昭和56年)7月 - プール竣工[1]
  • 2016年(平成28年) - 全教室に冷暖房設備を設置。

児童数の変遷

『愛知県小中学校誌』(2018年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[2]

1947年(昭和22年) 344人
1957年(昭和32年) 349人
1967年(昭和42年) 387人
1977年(昭和52年) 865人
1987年(昭和62年) 500人
1997年(平成9年) 375人
2007年(平成19年) 315人
2017年(平成29年) 330人

脚注

  1. ^ a b c d e f g 学校の紹介 蟹江町立須西小学校
  2. ^ 『六三制教育七十周年記念 愛知県小中学校誌』p.476

参考文献

  • 『六三制教育七十周年記念 愛知県小中学校誌』愛知県小中学校長会、2018年

関連項目

外部リンク