糸魚川町

いといがわまち
糸魚川町
廃止日 1954年6月1日
廃止理由 新設合併
糸魚川町浦本村下早川村
上早川村大和川村西海村
大野村根知村小滝村 → 糸魚川市
現在の自治体 糸魚川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
西頸城郡
隣接自治体 大和川村、西海村、大野村、今井村
糸魚川町役場
所在地 新潟県西頸城郡糸魚川町大町2-5-10(1913年時点)[1]
座標 北緯37度02分21秒 東経137度51分46秒 / 北緯37.03903度 東経137.86267度 / 37.03903; 137.86267座標: 北緯37度02分21秒 東経137度51分46秒 / 北緯37.03903度 東経137.86267度 / 37.03903; 137.86267
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

糸魚川町(いといがわまち)は、かつて新潟県西頸城郡にあった。現在の糸魚川市主要部。

位置・地勢

郡の中央に位し、姫川右岸にあり日本海に面す。東方に大和川(海川)、南方は丘陵を隔てて遠く信越国境の山嶺を望む。

歴史

弘法大師通過の際、「管に糸を巻きたるまま川に投げ入れたるもの、魚となるより糸魚と名あり」の伝聞がある。天文年間には越後長尾氏の勢力が及び、堀氏松平忠輝領と続く。享保2年、松平信濃守直之が1万石で入り陣屋を構え、代々襲封し維新を迎える。柏崎縣を経て新潟県の管轄に統一された。

沿革

官公署

  • 郡役所

地域

寺町、大町、新屋、七間、横町、新田、鉄砲町、押上、一之宮、連台寺、上刈、寺島

経済

産業

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、糸魚川町の篤農家は「石川喜作、牧江節司、牧井順造、中村美樹、増野四方八郎、小柳卯之吉、藤巻民蔵」などである[2]

出身・ゆかりのある人物

  • 相馬御風(詩人、歌人、作詞家) - 大町出身。

脚注

  1. ^ a b 『糸魚川市史 昭和編 年表・索引』(2007年3月31日、糸魚川市発行)2ページ。
  2. ^ 『大日本篤農家名鑑』518頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年8月14日閲覧。

参考文献

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia