米西戦争

米西戦争

ハバナで爆沈したUSS ACR-1 メイン
1898年4月21日 - 8月13日
場所キューバ及びプエルトリコ(カリブ海
フィリピン及びグアム(アジア太平洋
結果 アメリカ合衆国の勝利
領土の
変化
スペインはキューバに対する主権を放棄、プエルトリコグアムフィリピンをアメリカに譲渡。
衝突した勢力

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国


 キューバ

フィリピン第一共和国
スペインの旗 スペイン帝国
指揮官

アメリカ合衆国の旗 ウィリアム・マッキンリー
アメリカ合衆国の旗 ラッセル・A・アルジャー
アメリカ合衆国の旗 ジョン・デイヴィス・ロング
アメリカ合衆国の旗 ネルソン・A・マイルズ
アメリカ合衆国の旗 セオドア・ルーズベルト
アメリカ合衆国の旗 ウィリアム・シャフトラー
アメリカ合衆国の旗 ジョージ・デューイ
アメリカ合衆国の旗 ウィリアム・サンプソン
アメリカ合衆国の旗 ウェズリー・メリット
アメリカ合衆国の旗 ジョセフ・ウィーラー
アメリカ合衆国の旗 チャールズ・ジグスビー


キューバの旗 マクシモ・ゴメス
キューバの旗 カリスト・ガルシア
エミリオ・アギナルド
アポリナリオ・マビニ
アントニオ・ルナ
スペインの旗 マリア・クリスティーナ
スペインの旗 パトリシオ・モントーホ
スペインの旗 パスクワル・セルベラ
スペインの旗 アルセニオ・リナレス
スペインの旗 マヌエル・マシアス
戦力

キューバの旗 キューバ軍
民兵:3万人[1]

アメリカ合衆国の旗 アメリカ軍
正規兵・民兵:約30万人[1]
スペインの旗 スペイン軍
正規兵・民兵:約34万人[1]
被害者数
キューバの旗 キューバ軍
戦死者:1万665人[1]
アメリカ合衆国の旗 アメリカ陸軍
戦死者:345人
負傷者:1577人
病死:2,565人[1]
アメリカ合衆国の旗 アメリカ海軍
戦死者:16人
負傷者:68人[1]
スペインの旗 スペイン陸軍
戦傷者:3,000人
捕虜:6700人[2]
病死:1万3000人[1]
スペインの旗 スペイン海軍
戦死者:560人
負傷者:3~400人[1]

米西戦争(べいせいせんそう、英語: Spanish–American Warスペイン語: Guerra hispano-estadounidense)は、1898年4月にアメリカ合衆国スペイン帝国の間で発生した戦争である。

概要

1898年2月に起きたアメリカ海軍メイン号の爆発を機にアメリカ国内の世論の好戦ムードは高まる一方だった。スペインは自国傘下の海底ケーブルを持たなかったので、通信面で不利に立たされた。この戦争でスペインは敗北し、アメリカはカリブ海及び太平洋の旧スペイン植民地に対する管理権を獲得した。

20世紀のキューバの歴史家は、1868年10月から独立運動を続けてきたキューバ独立軍との関係から、この戦争をスペイン・アメリカ・キューバ戦争(米西キューバ戦争)と呼び、1946年にキューバ議会はこの名称をキューバにおけるこの戦争の正式名称とすることを決議した[3]

歴史と背景

前史 -スペイン帝国の全盛期と衰退-

1492年1月に成立し、かつて「太陽の沈まない国」と呼ばれ、世界的な強国として君臨していたスペイン帝国の地位は、19世紀後半までの数世紀の間に低下していった。それ以前、中世末期の大航海時代コロンブスが現在のバハマ諸島の東端に位置するサンサルバドル島に上陸し、当初はそれを香料諸島のインドと勘違いしてそこに住む原住民を「インディアン(インドの人々)」と呼んだ。それ以降スペインの軍人であるコルテスの「アステカ文明の発見と征服」を皮切りに、南北アメリカ大陸の大部分にまで及んだ金・銀鉱山の盗掘、そして現地の先住民を奴隷化して彼ら自身に金・銀を掘らせるエンコミエンダ制を実施し、その金・銀を船に積み込んでスペインのセビリャ港に運び出した。本国ではその金・銀で貨幣を大量に鋳造し、それを海軍力の増強や植民地拡大のための戦費に充てた。こうして近代16~17世紀のスペイン帝国は繁栄した。

しかし、ヨーロッパでのオランダ独立戦争においてオランダとイギリスの連合軍にドーバー海峡で敗北し、オランダの独立を許した。これ以来、香料諸島の植民地支配の主導権はオランダに奪われ、ポトシ銀山を始めとする南アメリカ各地の金・銀の産出量は減少し、海軍力は既に世界一の座から落ちるという具合に、明らかに衰退していった。

植民地の独立運動

時を経て時代は19世紀末から20世紀に入ろうとする頃、既にスペインにかつての大帝国の面影はほとんどなかった。東南アジアでは16世紀に当時のスペイン帝国で最大の版図を誇ったフェリペ2世の名前をとって名付けられたフィリピンが残るのみで、太平洋アフリカ西インド諸島にはほんの少数の散在した植民地しか残らなかった上に、その多くも独立運動を繰り広げていた。

フィリピンではアギナルドにより、キューバではアントニオ・マセオマクシモ・ゴメスホセ・マルティなどにより既に数十年に渡るゲリラ戦争が展開されていたが、スペイン本国はこれらの脅威に対抗しうる予算あるいは人的資源を十分に持っておらず、全ての面で不足していた。

そこでキューバにおいてキャンプを構築し、住民と独立軍を分離させて支援を止めさせる作戦を布告した。スペインはさらに反逆者と疑わしい人々の多くを処刑し、村々に残酷な仕打ちを行った。しかし1898年にはキューバ島の約半分がマクシモ・ゴメス将軍の率いる独立軍に支配され、結局スペインは立場を完全に回復することができなかった(第二次キューバ独立戦争)。

ジャーナリズムの読者数獲得競争と捏造記事

キューバでのこれらの出来事は、アメリカの新聞が読者数を伸ばそうとしていた時期に起きた。1897年の「アメリカ婦人を裸にするスペイン警察」という新聞記者による捏造記事をきっかけに[4]、各紙はスペインのキューバ人に対する残虐行為を誇大に報道し、アメリカ国民の人道的感情を刺激した。そしてキューバへの介入を求める勢力の増大を招いた。

開戦への圧力

そのため開戦への他の圧力も増大し、アメリカ海軍は開戦の1年以上前にフィリピンでスペイン軍を攻撃する計画を作成していた。西部への拡張およびインディアンとの大規模交戦の終了はアメリカ陸軍の職務を減少させ、軍の指導陣は新しい職務を望んだ。

早期から、アメリカ人の多数はキューバが彼らのものであると考えており、マニフェスト・デスティニーに関する理論はちょうどフロリダの沖合にある、非常に魅力的に見える島によって作られた。キューバの経済の多くは既にアメリカの手にあり、ほとんどの貿易(その多くは闇市場だった)はアメリカとの間のものであった。

何人かの財界人も同様に開戦を要求した。ネブラスカ州のジョン・M・サーストン上院議員は、「スペインとの戦いは、すべてのアメリカの鉄道ビジネス及び所得を増加させるだろう。それは、すべてのアメリカの工場の出力を増加させるだろう。それは、産業と国内通商のすべての流通を刺激するだろう。」と明言した。太平洋を渡ってマニラまで向かうのに2ヶ月はかかる時代であったにもかかわらず、マニラ湾海戦は開戦からわずか約2週間後の5月1日に勃発した。

戦闘の経過

戦争の始まり

1898年2月15日にハバナ湾で、アメリカ海軍の戦艦メイン号USS Maine, ACR-1)が白人士官の上陸後に爆発・沈没し、266名の乗員を失う事故が発生した(この中には8名の日本人コックとボーイが含まれていた)。爆発の原因に関する証拠とされたものは矛盾が多く決定的なものが無かったが、『ニューヨーク・ジャーナル』、『ニューヨーク・ワールド』の2紙を始めとした当時のアメリカのメディアはスペイン人による卑劣なサボタージュ(破壊活動)が原因であると主張した。「Remember the Maine, to Hell with Spain!(メインを思い出せ!くたばれスペイン!)」という好戦的で感情的なスローガンを伴ったこの報道は、一層アメリカ国民を刺激することとなった。この愛国的で好戦的な風潮はスプレッド・イーグリズムあるいは主戦論として知られている。

爆発原因に関する専門家の見解は現在も定まっていないが燃料である石炭の偶発的な爆発によるものとするのが一般的であり、コンピューター・シミュレーションによって確認もされている。なおアメリカ海軍は、調査により原因をボイラー欠陥と結論付けている[5]。一方で石炭自体にその原因を求めるものやアメリカを戦争に引き込もうとするキューバ人革命家によるサボタージュによるものとする異論も存在するが、スペインが戦争に消極的であったという点では一致している。

アメリカのウィリアム・マッキンリー大統領は開戦に同意せず、世論に対して長い間持ちこたえた。しかしメイン号の爆発は、戦争への世論を非常に強力に形成した。スペインのサガスタ首相はキューバから職員を撤退させてキューバ人に自治を与えるなど、戦争を防ぐ為の多くの努力をした。しかしながらこれはキューバの完全独立には不十分なもので有り、大きく現状を変更するには足りなかった。

4月11日にマッキンリー大統領は内戦の終了を目的としてキューバへアメリカ軍を派遣する権限を求める議案を議会に提出した。4月19日に議会はキューバの自由と独立を求める共同宣言を承認し、大統領はスペインの撤退を要求する為に軍事力を行使することを承認した。これを受けてスペインはアメリカとの外交関係を停止し、4月25日連邦議会はアメリカとスペインの間の戦争状態が4月21日以来存在することを宣言した。なお議会はその後、4月20日に戦争の宣言を遡らせる議決を承認した。

太平洋

フィリピン

太平洋での戦い

フィリピンにおける最初の戦闘は、5月1日のマニラ湾海戦である。香港を出港したジョージ・デューイ提督率いるアメリカ太平洋艦隊が、マニラ湾でパトリシオ・モントーホ提督率いる7隻のスペイン艦隊を攻撃した。6時間ほどでスペイン艦隊は旗艦を含む3隻が沈没し、4隻が炎上するなど壊滅状態に陥った一方、アメリカ艦隊の被害は負傷者7名のみとほぼ無傷であった。

マニラ湾海戦の結果フィリピンのスペイン海軍は壊滅したが、マニラでは1万人以上のスペイン陸軍が駐留していた。海戦後にデューイと会談し、勝利の暁に独立させると約束されたフィリピン独立運動の指導者エミリオ・アギナルド率いるフィリピンの民族主義者は、アメリカ軍の支援と相互連携してスペイン軍を攻撃した。独立軍は1万人を超え、1898年6月にはルソン島中部を制圧し、アギナルドはフィリピン共和国の独立を宣言して暫定政府を組織した。アメリカ本国のマッキンリー政権はマニラ市を占領するためウェズリー・E・メリット少将の指揮で大規模な派遣軍(正規軍5千人を含む2万人規模)を派遣した。6月30日に派遣軍の先発部隊、7月半ばにはメリット少将も現地に到着し、8月にはスペイン軍に降伏勧告を行い、14日に休戦協定が決定した。

フィリピン人による報復を恐れたスペイン軍は、マニラへフィリピン軍が入城しないことを降伏条件としており、スペイン降伏後のフィリピンの統治はアメリカが握ることとなった。これはフィリピンの独立運動側からすると不満な結果であり、独立運動の対象はスペインからアメリカへ移り、米比戦争へ繋がることとなった[6]

グアム島

1898年6月20日アメリカ海軍巡洋艦チャールストン及び輸送船3隻の艦隊が、当時スペインの植民地だったグアム島カノン砲で砲撃し、これを占領しようとしたがスペイン側の司令官は戦争が始まったことを知らず、司令官自身がチャールストンに現れて降伏の意思を伝え、島にいた54名のスペイン軍兵士は捕虜となり、グアムは占領された。

カリブ海

キューバ

5月19日に大西洋側のキューバではパスクワル・セルベラ提督率いるスペイン大西洋艦隊がサンチャゴ湾に入港した。ウィリアム・サンプソン提督率いるアメリカ大西洋艦隊はサンチャゴ湾を封鎖し、陸海軍共同でスペイン艦隊を攻撃することになる。6月2日にアメリカ軍は給炭船「メリマック英語版」をサンチャゴ湾の湾口に自沈させてスペイン艦隊の出港を防ぐ閉塞作戦を実行したが、失敗した。なお、この状況を日本海軍観戦武官として秋山真之が視察しており、後に日露戦争における旅順港閉塞作戦の参考とされた。

セオドア・ルーズベルト率いるラフ・ライダーズ

キューバに駐屯していたスペイン軍は約10万を数えたが、サンチャゴ湾付近には1万4000人ほどしか配置されていなかった。アメリカの陸上兵力は義勇騎兵隊であるラフ・ライダーズ(荒馬乗り隊)連隊を含む約17,000人である。陸上での大きな戦いは7月1日のエルカネーの戦い英語版サンフアン高地の戦い英語版(サン・フアン・ヒルの戦い)だけだったが、要所であるサンフアン高地が陥落するなど一日で決着がついた。この時ラフ・ライダーズ連隊の中佐としてサン・フアン高地の戦いを指揮し、戦争の英雄となったのがセオドア・ルーズベルトである。アメリカ軍はガルシア将軍によって率いられた独立支持者によってキューバで援助された。

7月3日にスペイン艦隊が湾外に脱出したところ、アメリカ海軍に捕捉されて攻撃を受け、沈没・座礁・降伏などで全滅した。アメリカ軍はスペイン艦隊を撃破してキューバ周辺のスペインに管理された水路を破った。これはスペイン軍の再補給を妨害し、アメリカ軍が相当兵力を安全に上陸させることを可能にした。

その後、サンチャゴ要塞に籠城したスペイン軍との間でサンチャゴ攻囲戦が続いた。地上戦はスペイン軍に対するよりも熱及び疾病への対処の方が問題であった。7月17日にサンチャゴ要塞は降伏した。7月21日には小規模なニペ湾海戦が発生し、アメリカ艦隊がスペイン艦を撃破した。アメリカ軍は8月7日にはキューバからの撤収を開始した。

秋山真之は報告書「サンチャゴ・デ・クーバの役」(極秘諜報第百十八号)において、アメリカ軍の前線部隊がハイチ島経由の海底電線の端末を用いてアメリカ本国と通信を交わしていたこと・仮の根拠地を作り軍需品の供給のスピードを高めていたこと・キューバ独立軍に兵器や食料を与えることにより、アメリカ軍が独立軍の支援を受けていたことなど、兵站・後方支援に見るべきものがあったと強調している。

プエルトリコ

7月25日にアメリカ軍はプエルトリコに上陸した。

影響

アメリカ軍管理下のキューバの独立

スペインは太平洋艦隊・大西洋艦隊と継戦能力を失った。交戦状態は8月12日に停止され、形式上の平和条約は12月10日パリで調印された1898年パリ条約で、1899年2月6日にアメリカ上院によって批准された。

同戦争に勝利したアメリカはフィリピン・グアム・プエルトリコを含む旧スペイン植民地のほとんど全てを獲得し、キューバを保護国として事実上支配下に置いた。以後アメリカの国力は飛躍的に拡大していき、南北アメリカ大陸と太平洋においてスペインの影響力が一掃され、代わりにアメリカが影響力を持つという、覇権の移譲とも取れる流れになっている。

戦後スペインは植民地喪失のために国力が低下し、新興国のアメリカにあっけなく敗北したこともあって、ヨーロッパでの国際的地位・発言力を同時に失った。ルネサンスから始まったポルトガル海上帝国スペイン帝国帝国主義が破綻し、産業革命に支えられた新たな帝国主義へ完全に移り変わった瞬間とも取れる。

開戦前、アメリカ連邦議会はキューバの独立を支持し、これを討論の後に承認した。アメリカ軍は1909年1月28日までキューバを占領した。アメリカはスペイン植民地のプエルトリコ(#プエルトリコ)・フィリピン(#フィリピン#米比戦争)・グアム(#グアム島)を併合した。

南北間の和解

この短い戦争には、もう一つ興味深いがほとんど注目されなかった影響があった。それはアメリカの北部と南部の関係を固める役目を果たしたということである。この戦争は、1865年5月の南北戦争の終了以来初めて両側に共通の敵を与えたものだった。1890年代は北軍支持者と南部連邦支持者の間の和解の期間で、北部と南部の政治家の政治的な調和を増加させた。

人種差別の再燃

1890年代は北部における人種差別の再燃とジム・クロウ法の可決による白人と黒人の分離を増加させた時代でもあった。それは1896年5月のプレッシー対ファーガソン裁判の最高裁判所による判決で最高潮に達し、その「分離すれども平等」主義を法律の中へ成文化した。

イエロー・ジャーナリズム

米比戦争時のニューヨークジャーナルの風刺画。フィリピン人を銃殺しようとするアメリカ兵の背後には「10歳以上の者は皆殺し」と書かれている。

さらに、米西戦争はイエロー・ジャーナリズムの影響が大きかったことで有名である。ウィリアム・ランドルフ・ハーストのニューヨーク・ジャーナル紙とジョーゼフ・ピューリツァーのニューヨーク・ワールド紙の2紙は発行部数競争で熾烈な争いを繰り広げ、無責任なニュースをでっち上げたりもした。このような競争の結果、ワールド紙が15,000部、ジャーナル紙が1,500部程度の発行数だったのがマニラ湾の戦いの時には160万部まで伸びた。オーソン・ウェルズは、映画市民ケーン』の中でこの様子を皮肉った。

アメリカ反帝国主義連盟

海外に植民地を持った「アメリカ帝国」についての考えは、ウィリアム・マッキンリー大統領と帝国主義賛同派の間で国内で激しく討議された。アメリカの大衆の大部分は植民地の所有を支持した。しかしマーク・トウェインのような、率直な批評家も多くいた。

米比戦争

1898年8月に11,000人の地上部隊がフィリピンを占領するために送られた。アメリカがスペインに代わって国の統治を始めると同時に、アメリカとフィリピンの戦争が始まった(米比戦争)。戦争はフィリピンの国家主義者の独立に対する望みを絶つために行われ、20万人から150万人と言われる犠牲者を生んだ。

エピソード

アメリカ退役軍人協会からのデータによれば、1992年9月10日に退役軍人の最後の生き残りであるネーサン・E・クックが106歳で死去した。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h Dyal, Carpenter & Thomas 1996
  2. ^ Trask, p.371
  3. ^ 加茂雄三『世界の歴史 第23巻 ラテンアメリカの独立』p.304
  4. ^ 「バラのつぼみ『市民ケーン』と新聞王ハースト」マジソンズ
  5. ^ メイン号の沈没事件英和学習基本用語辞典アメリカ史
  6. ^ 林義勝「スペイン・アメリカ・キューバ・フィリピン戦争--海外植民地領有のレトリックと統治の実態」2001年3月(『駿台史学112』)

参考文献

  • 加茂雄三『世界の歴史 第23巻 ラテンアメリカの独立』 講談社1978年

関連項目

Read other articles:

Mineralogical term for the visible shape of a mineral This article is about the descriptive term used in mineralogy. For the addictive drug, see crystal methamphetamine. Smoky quartz with spessartine on top of feldspar matrix, featuring different crystal habits (shapes) In mineralogy, crystal habit is the characteristic external shape of an individual crystal or aggregate of crystals. The habit of a crystal is dependent on its crystallographic form and growth conditions, which generally creates …

الإدارة البريدية للأمم المتحدة الإدارة البريدية للأمم المتحدة‌ مكتب بريد مزدحم للأمم المتحدة في مقر الأمم المتحدة بمدينة نيويورك المقر الرئيسي مقر الأمم المتحدة[1][2]  تاريخ التأسيس 16 نوفمبر 1950؛ منذ 73 سنة (1950-11-16) المنظمة الأم الأمم المتحدة الموقع الرسمي…

本條目存在以下問題,請協助改善本條目或在討論頁針對議題發表看法。 此條目需要編修,以確保文法、用詞、语气、格式、標點等使用恰当。 (2013年8月6日)請按照校對指引,幫助编辑這個條目。(幫助、討論) 此條目剧情、虛構用語或人物介紹过长过细,需清理无关故事主轴的细节、用語和角色介紹。 (2020年10月6日)劇情、用語和人物介紹都只是用於了解故事主軸,輔助讀…

Major League Baseball team season 2004 Oakland AthleticsLeagueAmerican LeagueDivisionWestBallparkMcAfee ColiseumCityOakland, CaliforniaRecord91–71 (.562)Divisional place2ndOwnersStephen Schott & Kenneth HofmannGeneral managersBilly BeaneManagersKen MachaTelevisionKICU-TVFSN Bay Area(Ray Fosse, Hank Greenwald, Glen Kuiper)RadioKFRC(Bill King, Ken Korach, Ray Fosse) ← 2003 Seasons 2005 → The Oakland Athletics' 2004 season involved the A's finishing second in the Am…

NGC 3870   الكوكبة الدب الأكبر[1]  رمز الفهرس NGC 3870 (الفهرس العام الجديد)PGC 36686 (فهرس المجرات الرئيسية)[2]2MASX J11455663+5011596 (Two Micron All-Sky Survey, Extended source catalogue)IRAS 11432+5028 (IRAS)MCG+08-22-001 (فهرس المجرات الموروفولوجي)UGC 6742 (فهرس أوبسالا العام)IRAS F11433+5028 (IRAS)Z 268-81 (فهرس المجرات وعناقيد المجرات)Z 11…

Molecular device capable of converting energy into movement A nanomotor is a molecular or nanoscale device capable of converting energy into movement. It can typically generate forces on the order of piconewtons.[1][2][3][4] Magnetically controlled Helical Nanomotor moving inside a HeLa cell drawing a pattern 'N'.[5] While nanoparticles have been utilized by artists for centuries, such as in the famous Lycurgus cup, scientific research into nanotechnology …

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: List of smoking bans – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (February 2022) (Learn how and when to remove this message) A pictogram is often used to denote a smoking ban. Smoking bans are public policies, including criminal laws and occupational safety and …

College admission services company This article is about the consulting company in New York City. For the journal produced by Princeton Theological Seminary, see The Princeton Theological Review. For the no-relation private research university in New Jersey, see Princeton University. The Princeton ReviewCompany typePrivateIndustryEducationFounded1981FounderJohn KatzmanAdam RobinsonHeadquartersNew York CityKey peopleJoshua HJ Park, CEOOwnerPrimavera Capital GroupDivisionsCollege, Business School,…

May DecemberPoster filmSutradaraTodd HaynesProduser Natalie Portman Sophie Mas Christine Vachon Pamela Koffler Grant S. Johnson Tyler W. Konney Jessica Elbaum Will Ferrell SkenarioSamy BurchCerita Samy Burch Alex Mechanik Pemeran Natalie Portman Julianne Moore Charles Melton Penata musikMarcelo ZarvosSinematograferChristopher BlauveltPenyuntingAffonso GonçalvesPerusahaanproduksi MountainA Gloria Sanchez Productions Killer Films Taylor & Dodge Project Infinity DistributorNetflixTanggal…

Division of the Russian Academy of Sciences This article relies largely or entirely on a single source. Relevant discussion may be found on the talk page. Please help improve this article by introducing citations to additional sources.Find sources: Russian Space Research Institute – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2019) Space Research Institute of the Russian Academy of Sciences (IKI RAN)FormationMay 15, 1965; 59 years ago…

American professional wrestler (1979–2020) Brodie LeeHuber as Luke Harper in 2015Birth nameJonathan HuberBorn(1979-12-16)December 16, 1979Rochester, New York, U.S.DiedDecember 26, 2020(2020-12-26) (aged 41)Jacksonville, Florida, U.S.Cause of deathIdiopathic pulmonary fibrosisSpouse(s) Amanda Huber ​(m. 2011)​Children2Professional wrestling careerRing name(s)Brodie Lee[1] Harper[2]Huberboy #2[3]Jon Huber[4]Luke Harper[2]M…

Vittore Carpaccio Vittore Carpaccio, detto talvolta anche Vittorio (Venezia, 1465 circa – Capodistria, 1525/1526), è stato un pittore italiano, cittadino della Repubblica di Venezia. Protagonista della produzione di teleri a Venezia a cavallo tra il XV e il XVI secolo, Carpaccio è oggi considerato il miglior testimone della vita, dei costumi e dell'aspetto della sua città di quegli anni. Come altri celebrati maestri italiani della sua generazione (Perugino, Luca Signorelli, lo stesso Andrea…

1966 live album by John Coltrane and Archie SheppNew Thing at NewportLive album by John Coltrane and Archie SheppReleasedFebruary 1966[1]RecordedJuly 2, 1965GenreAvant-garde jazzFree jazzHard bopLabelImpulse!ProducerBob ThieleJohn Coltrane chronology Ascension(1966) New Thing at Newport(1966) Meditations(1966) Archie Shepp chronology On This Night(1965) New Thing at Newport(1966) Archie Shepp Live in San Francisco(1966) Professional ratingsReview scoresSourceRatingAllMusic[3&…

Frontansicht Ansicht von der Empore Prospekt, Stich von 1766 (Dom Bédos) Registerzüge (links) Registerzüge (rechts) Spieltisch Pedalglocken hinter dem Spieltisch Die Orgeln der Basilika St. Martin in Weingarten (Württemberg), der ehemaligen Klosterkirche der Abtei Weingarten, wurden in den Jahren 1737 bis 1750 von Joseph Gabler erbaut. Neben der Großen Orgel gibt es in der Kirche noch die kleinere Chororgel, die 1743 ebenfalls von Joseph Gabler errichtet wurde, inzwischen aber mehrfach völ…

Species of fish Salmo nigripinnis Conservation status Vulnerable  (IUCN 3.1)[1] Scientific classification Domain: Eukaryota Kingdom: Animalia Phylum: Chordata Class: Actinopterygii Order: Salmoniformes Family: Salmonidae Genus: Salmo Species: S. nigripinnis Binomial name Salmo nigripinnisGünther, 1866 Salmo nigripinnis, also known as the sonaghen, is a species of fish within the family Salmoninae.[1] Description Salmo nigripinnis can range in body colour from light bro…

Sporting event delegationPoland at the1996 Summer OlympicsIOC codePOLNOCPolish Olympic CommitteeWebsitewww.pkol.pl (in Polish)in Atlanta, United StatesJuly 19, 1996 (1996-07-19) – August 4, 1996 (1996-08-04)Competitors165 (126 men and 39 women) in 20 sportsFlag bearer Rafał SzukałaMedalsRanked 11th Gold 7 Silver 5 Bronze 5 Total 17 Summer Olympics appearances (overview)1924192819321936194819521956196019641968197219761980198419881992199620002004200…

American lecturer, photographer and journalist (1858–1923) George Wharton JamesBorn27 September 1858Lincolnshire, EnglandDied1923Occupationlecturer, photographer, journalistSubjectCalifornia and the American Southwest George Wharton James (27 September 1858[1] – 8 November 1923)[2] was an American popular lecturer, photographer, journalist and editor. Born in Lincolnshire, England, he emigrated to the United States as a young man after being ordained as a Methodist minister. …

Diego Mosna Diego Mosna (Trento, 21 febbraio 1948) è un imprenditore e dirigente sportivo italiano, presidente della holding Diatec Group SpA e della società di pallavolo Trentino Volley SpA. Dal 2014 è presidente onorario della Lega Pallavolo Serie A, dopo esserne stato presidente dal 2004 al 2009 e dal 2010 al 2014. Indice 1 Biografia 1.1 Attività imprenditoriale 1.2 Attività sportiva 1.3 Attività politica 2 Onorificenze 3 Note 4 Voci correlate 5 Altri progetti 6 Collegamenti esterni Bio…

Banjir Di Jakarta, Indonesia, Tahun 2013 Orang-orang mengungsi dari banjir di Jawa, sekitar tahun 1865-1876. Banjir sungai kecil akibat hujan monsun deras deras dan pasang laut tinggi di Darwin, Northern Territory, Australia. Banjir dekat Key West, Florida, Amerika Serikat akibat banjir badai Wilma pada Oktober 2005. Banjir bandang akibat hujan deras dalam waktu singkat di Queensland, Australia. Banjir, (air) bah, atau ampuh adalah peristiwa bencana alam yang terjadi ketika aliran air yang berle…

Overview of and topical guide to Guam See also: Index of Guam-related articles The Flag of GuamThe Seal of Guam The location of Guam Guam The following outline is provided as an overview of and topical guide to Guam: Guam – organized, unincorporated territory of the United States of America that comprises the island of Guam in the western North Pacific Ocean.[1] It is one of five U.S. territories with an established civilian government.[2] The island's capital is Hagåtña (for…