第8期棋聖戦 (囲碁)第8期棋聖戦(だい8き きせいせん) 囲碁の第8期棋聖戦は、1983年(昭和58年)に開始され、前年の第7期に棋聖位を獲得した趙治勲と、挑戦者林海峰本因坊による挑戦手合七番勝負が1984年1月から行われ、趙治勲が4勝2敗で棋聖位を防衛し2連覇を果たした。 方式
結果各段優勝戦・全段争覇戦各段戦の初段戦では、関西棋院中部総本部所属の横地進が、決勝で関西棋院の小田浩光を破って優勝。二段戦は82年入段同士の決勝で恩田列彦が村松竜一を破って優勝。三段戦は81年入段の森山直棋、四段戦は80年入段の依田紀基、五段戦は彦坂直人、六段戦は新垣武が優勝。七段戦は清成哲也が優勝、井上国夫が準優勝。八段戦は淡路修三が優勝、中村秀仁が準優勝。九段戦は林海峰が優勝した。各段戦で3人の関西棋院勢が優勝したのは過去最多。は全段争覇戦では、淡路修三が優勝。恩田列彦と彦坂直人が3人抜きを果たすが、彦坂を破った九段戦5位の苑田勇一、及び中村秀仁と清成哲也が最高棋士決定戦に進出した。
最高棋士決定戦林海峰本因坊、加藤正夫十段、片岡聡天元、大竹英雄碁聖と、全段争覇戦ベスト4の淡路修三、清成哲也、苑田勇一、中村秀仁、九段戦準優勝の大平修三と、藤沢秀行の計10名が出場。決勝三番勝負は林が苑田に2-0で勝って、3度目の挑戦者となった。
挑戦手合七番勝負趙治勲に林海峰が挑戦する七番勝負は、1984年1月に開始された。林は棋聖戦では3度目の挑戦で、また趙と林は前年の本因坊戦でも七番勝負を戦い、林が3連敗後の4連勝でタイトル獲得している。第1局は1月12-13日に熊本のニュースカイホテルで行われた。握って白番の林が序盤から優勢に立ったが、中盤に右辺の黒に死があることを両者とも見損じしており、逆に黒が白の大石を仕留めて中押勝ちした。 鳥羽国際ホテルでの第2局は、先番林の実利と白番趙の勢力の対抗になったが、白がうまくまとめて中押勝ち。盛岡市ホテルロイヤル盛岡での第3局は、右下隅の大ナダレ定石で白番林が新手を見せるが、右辺、及び上辺に侵入した白石を圧迫されて非勢となり、最後に半コウ争いでコウ立てを見損じて、黒番趙の中押勝ち。趙が3連勝してカド番に追い込む。 沖縄ハーバービューホテルでの第4局は、左上隅の三間高バサミから白が隅を取り、黒が左辺を取る分かれとなったが、白の趙が左下隅をうまくさばいて優勢。しかし中央の勢力争いで黒が中央を大きな地にして逆転。先番2目半勝ちで林が1勝を返した。旭川市ニュー北海ホテルでの第5局は、先番趙が右辺に大模様を築き、そこに侵入した白の大石の死活が勝敗の分かれ目となり、105手目の失着で白の大石は生きとなり、白番林の中押勝。 第6局は金沢ニューグランドホテルで行われ、先番林の中国流、白番趙は両三々の布石から、黒が実利で先行する展開となったが、白は下辺に打ち込んだ石を巧妙にしのいで中央に展開してリードする。そのまま微細な局面で進んで、終盤にポカがあったものの、白番半目勝ち。趙が棋聖戦2連覇を果たした。棋聖就位式は4月27日に日本橋の三越劇場で行われ、趙は「いい碁を残したい」と挨拶した。
(△は先番)
趙3連勝の後の林2連勝で迎えた第6局、右辺中国流への白14のカカリに黒aとケイマに受けるところ、黒14と低く一間に受けたのが工夫で、白30までの形は下辺への打ち込みの弱点をカバーしている。左上黒31のカタツキには、白32、34、36として黒を価値の低い上辺に打たせて白は左辺に展開し、白40が好点となった。この後黒は黒bから左下隅を固め、白はc(46)で左辺を地にした。続いて黒はd(51)から地を稼ぎ、白はここを厚くしてから下辺e(78)に打ち込んでいった。黒は左辺の削減に誤算があり、また白は下辺を巧妙にさばいて、左辺、上辺を固め、盤面勝負の形勢かと思われたが、白166手目のポカで3目損し、趙は「いけねえ。またやった」などとボヤキを発し、自分の頭をゲンコツで殴りつけた。その後も黒は追い上げたが、深夜23時22分に終局、225手まで白の半目勝となった。林は1目計算違いをしており、自分の半目勝ちだと思っていたが、記録係から寄付を受け取って並べ直して結果を確認した。その後の検討は午前3時過ぎまで続き、打ち上げの席でも5時まで感想が続いた[1]。
布石はは先番趙のタスキ小目で始まり、左下にカタツキしてきた白石を攻める展開としたが、白もコウによる粘りから逆に黒を分断して攻める展開とする。白2(152手目)、黒3の後、白aと打てば黒の大石は一眼しかないが、この死活を両者とも見損じていた。黒は11から切断して黒23まで攻め合いの形に持ち込み、右辺の黒、続いて右上隅の黒を捨てて白を封鎖し、黒b(101手目)で、左下から中央に伸びた大石を捕獲して逆転した。
黒番趙は左上にカカってきた白の根拠を奪いながら、上辺に厚みを蓄えて優勢と見られたが、趙自身は序盤は失敗だったと思っていたという。右下でも白に実利を与えて、黒は厚みと先手を取り、中央黒△(57手目)のカケに回って好調となった。白□(60)の侵入に黒1、3と包囲し、白は7の点の一間飛びぐらいでシノギがあると見られていたが、白6、黒7と進んで、この全体の白の死活が焦点となった。黒45では、48に打てば、47の切りと26の左のツケコシが見合いで白は死んでいた。また白42では45に打てばシノギは楽だった。白48で白は生きとなり、黒aからの攻めにかけるが、白にかわされて、168手まで白中押勝ち。林は3連敗後の2連勝となった。白6の手について趙は「筋金入りの林先生のすごさがよく現れている。形にとらわれがちな私たちの中で、林先生は自分のものを持っている」と述べている[2]。 注参考文献
外部リンク |