笛吹市議会 ふえふきしぎかい Fuefuki-shi gikai Fuefuki City Council |
---|
|
種類 |
---|
種類 | |
---|
沿革 |
---|
設立 | 2004年(新設合併) |
---|
前身 | 旧・石和町議会、御坂町議会、一宮町議会、八代町議会、境川村議会、春日居町議会、旧・芦川村議会 |
---|
役職 |
---|
議長 | 古屋始芳(笛政クラブ) |
---|
副議長 | 落合俊美(清心会) |
---|
構成 |
---|
定数 | 19 |
---|
院内勢力 | 笛新会(6)
笛政クラブ(3)
清心会(3)
誠和会(2)
公明党(2)
日本共産党(2)
無会派(1)
欠員
欠員(0) |
---|
委員会 | 総務常任委員会 教育厚生常任委員会 建設経済常任委員会 |
---|
任期 | 4年 2020年11月14日~2024年11月13日 議会解散が実施されれば任期満了前でも議員任期は終了する。 |
---|
選挙 |
---|
| 大選挙区制 |
---|
前回選挙 | 2020年10月25日 |
---|
次回選挙 | 2024年 |
---|
議事堂 |
---|
山梨県笛吹市八代町南917 笛吹市役所 八代分庁舎・八代支所内 |
ウェブサイト |
---|
笛吹市議会 |
笛吹市議会(ふえふきしぎかい、英語: Fuefuki City Council)は、山梨県笛吹市に設置されている地方議会(合議制)である。
概要
- 定数:19人
- 任期:4年(2020年11月14日~2024年11月13日)[1]
- 議会解散が実施されれば任期満了前であっても議員任期は終了する。
運営
会期
笛吹市議会の定例会は、毎年6月、9月、12月及び3月に年4回召集され、必要に応じて臨時会が開催される。
議会傍聴
笛吹市議会は議会傍聴の利便性向上の一環として、視聴形式による代替傍聴が可能なインターネット動画中継を行なっている[2]。
委員会
- 常任委員会
委員会名 |
定数 |
所轄事項 |
委員長 |
副委員長
|
総務常任委員会 |
6 |
- 総務部、総合政策部、市民環境部(市民活動支援課及び戸籍住民課
に限る。)、会計課、消防本部、選挙管理委員会、監査委員、公平 委員会及び固定資産評価審査委員会の所管に属する事項並びに他 の常任委員会の所管に属さない事項
|
神宮司正人
|
河野正博
|
教育厚生常任委員会 |
6 |
- 市民環境部(市民活動支援課及び戸籍住民課を除く。)、保健福祉
部及び教育委員会の所管に属する事項
|
武川則幸
|
河野智子
|
建設経済常任委員会 |
7 |
- 産業観光部、建設部、公営企業部及び農業委員会の所管に属する
事項
|
小林始
|
山田宏司
|
- 議会運営委員会
委員会名 |
定数 |
所轄事項 |
委員長 |
副委員長
|
議会運営委員会 |
9 |
|
前島敏彦
|
落合俊美
|
- 特別委員会
委員会名 |
定数 |
所轄事項 |
委員長 |
副委員長
|
リニア対策特別委員会 |
9 |
|
荻野謙一
|
落合俊美
|
- |
- |
|
-
|
-
|
- その他
- その他の会議体
会議体名 |
定数 |
所轄事項 |
委員長 |
副委員長
|
議会広報編集委員会 |
6 |
|
河野智子
|
岡由子
|
- |
- |
|
-
|
-
|
- 一部事務組合議会等
合議会名 |
定数 |
一部事務組合議会等議員 (笛吹市議会選出議員)
|
東八代広域行政事務組合議会[3] |
7 |
保坂利定、神澤敏美、神宮司正人、武川則幸、小林始、荻野謙一、中川秀哉
|
東山梨行政事務組合議会[4] |
2 |
神澤敏美、古屋始芳
|
峡東地域広域水道企業団議会[5] |
5 |
保坂利定、神澤敏美、小林始、山田宏司、前島敏彦
|
釈迦堂遺跡博物館組合議会[6] |
6 |
保坂利定、神澤敏美、武川則幸、河野智子、古屋始芳、前島敏彦
|
甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合議会[7] |
4 |
保坂利定、神澤敏美、武川則幸、落合俊美
|
山梨県後期高齢者医療広域連合議会 [8] |
1 |
佐藤文昭
|
会派
会派名 |
議席数 |
所属党派
|
笛新会 |
6 |
無所属
|
笛政クラブ |
3 |
無所属
|
清心会 |
3 |
無所属
|
誠和会 |
2 |
無所属
|
公明党 |
2 |
公明党
|
日本共産党 |
2 |
日本共産党
|
無会派 |
1 |
無所属
|
欠員 |
0 |
-
|
計 |
19 |
|
(2023年6月15日現在)[9]
議員報酬と諸手当
役職 |
報酬 |
期末手当 |
政務活動費 |
合計支給額
|
議長 |
月額 40万0000円[10] |
年間 151万8000円[11] |
月額 1万0000円 [12][13] |
年間 643万8000円
|
副議長 |
月額 37万0000円[10] |
年間 140万4150円[11] |
年間 596万4150円
|
常任委員長 |
月額 36万5000円[10] |
年間 138万5175円[11] |
年間 588万5175円
|
議会運営委員長 |
月額 36万5000円[10] |
年間 138万5175円[11] |
年間 588万5175円
|
議員 |
月額 36万0000円[10] |
年間 136万6200円[11] |
年間 580万6200円
|
- 「笛吹市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例」により規定[14][15]。
- 笛吹市議会議員の政務活動費は、「笛吹市議会政務活動費の交付に関する条例 平成16年12月22日 条例第200号」に基づき、半期ごと(計2回)に半期の最初の月に交付[16]。また、政務活動費の残余額がある場合は市に戻入される。
- 山梨県町村総合事務組合において、県内の全市町村議会議員の公務災害補償に関する事務「非常勤職員の公務災害補償」が定められている。
議員年金
選挙
一般選挙
- 新設合併後(2005年以降)
任期 |
選挙執行日[17][18] |
当日有権者数 |
最終投票率 |
定数 |
立候補者数 |
執行理由 |
任期
|
第6期 |
2024年(令和06年)10月 |
--,---人 |
--.--% |
--人 |
--人 |
任期満了時 |
|
第5期 |
2020年(令和02年)10月25日 |
,230人 |
53.90% |
19人 |
20人 |
任期満了 |
2020年11月14日~2024年11月13日
|
第4期 |
2016年(平成28年)10月23日 |
58,230人 |
62.79% |
21人 |
23人 |
任期満了 |
2016年11月14日~2020年11月13日
|
第3期 |
2012年(平成24年)10月21日 |
57,141人 |
68.85% |
21人 |
25人 |
任期満了 |
2012年11月14日~2016年11月13日
|
第2期 |
2008年(平成20年)10月26日 |
56,869人 |
72.21% |
24人 |
29人 |
任期満了 |
2008年11月14日~2012年11月13日
|
第1期 |
2004年(平成16年)10月12日 |
--,---人 |
--.--% |
30人 |
--人 |
任期満了 |
2004年10月12日~2008年11月13日
|
補欠選挙
選挙執行日 |
当日有権者数 |
最終投票率 |
定数 |
立候補者数 |
執行理由 |
任期
|
20--年(令和--年)--月--日 |
--,---人 |
--.--% |
-人 |
-人 |
欠員 |
調査中
|
20--年(令和--年)--月--日 |
--,---人 |
--.--% |
-人 |
-人 |
欠員 |
調査中
|
脚注
- ^ 任期満了日一覧
- ^ 笛吹市議会 録画配信 笛吹市動画配信HP
- ^ 東八代広域行政事務組合 東八聖苑 笛吹市HP
- ^ 東山梨行政事務組合HP
- ^ 峡東地域広域水道企業団HP
- ^ 釈迦堂遺跡博物館組合(一部事務組合)釈迦堂遺跡博物館HP
- ^ 甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合HP
- ^ 山梨県後期高齢者医療広域連合HP
- ^ 会派結成一覧
- ^ a b c d e 笛吹市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 第2条を参照。
- ^ a b c d e 笛吹市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 第6条第1項、第2項を参照。
- ^ 笛吹市議会政務活動費の交付に関する条例 平成16年12月22日 条例第200号 に基づき、半期ごと(計2回)に半期の最初の月に交付。
- ^ 笛吹市議会政務活動費の交付に関する条例 第9条に基づき残余額がある場合は市に戻入する。
- ^ 笛吹市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 平成16年10月12日 条例第47号 (令和3年4月1日施行) 笛吹市例規集 笛吹市HP
- ^ 議員報酬等の増減額措置に関する条例の有無は未確認。
- ^ 議会政務活動費 広報・情報公開 市議会 市政情報 ホーム 笛吹市HP
- ^ 笛吹市選挙, 選挙ドットコムHP
- ^ 笛吹市, 自治体, トップ, 政治山HP
関連項目
外部リンク