竹田賢一

竹田 賢一(たけだ けんいち、1948年[1][2] - )は、日本大正琴奏者、音楽評論家[3]1970年代半ばから、当時ニュージャズと称されていたフリージャズ[4]や前衛的即興音楽の領域で、演奏家として活動するとともに、そうした即興的音楽についての評論を、音楽雑誌や文芸評論誌などに発表した。

経歴

1948年 東京都生まれ[1]現代朝鮮研究所の研究生として東京都立大学 (1949-2011)在学時に「朝鮮革命研究会」を興すなど、活発な政治活動を行っていた[5]。ドロップアウトしたあと、1974年天井桟敷館で劇団自動座の女優、ルビ新子のコンサートをプロデュースし、音楽活動を始める[6]

1975年 坂本龍一と「学習団」という芸術-実践の運動体を組織した[7]。同年、間章に勧められてジャズ専門誌『ジャズ批評』や『ジャズ』への寄稿を始め、その後は、各種の雑誌への寄稿やライナーノートなども手がけた[1]

1976年 坂本と土取利行とのコラボアルバム『ディスアポイントメント-ハテルマ』をプロデュース。即興演奏集団「ヴァイブレーション・ソサエティー」を三浦崇史と結成[7]。後に灰野敬二も参加した。

1979年「ヴェッダ・ミュージック・ワークショップ」を発足。大正琴の即興演奏はここから[7]

1970年代おわりころから平井玄らと雑誌『同時代音楽』の発行に関わる[4]

1981年「反ポップ・バンド」を掲げたユニット A-Musik を率いて演奏活動を展開し[1][8]1983年には、同時代音楽を発売元として1st.アルバム『e kú ìrójú』(エクイロジュ)を発表した[9]。A-Musik に参加し、アルバムに関わった中には、竹田のほか、小山哲人(ベース)、石渡明廣(ギター)、久下恵生(ドラムス)、時岡秀雄(サックス)、篠田昌巳(サックス)、工藤冬里(ピアノ)らがおり、さらに、曲によって高橋鮎生千野秀一箕輪攻機坂本龍一大熊ワタルらが加わっている。

2006年 ネット配信のみで、A-Musikの2nd.アルバム『生きているうちに見られなかった夢を』を発表。ゲスト・ヴォーカルにソウル・フラワー・ユニオン中川敬が参加した。

2013年 初の著作集『地表に蠢く音楽ども』を発売。

2020年 意外なことに輪投げが得意なことが判明。町内老人会で優勝したとTwitterで明らかにした。

ディスコグラフィー

  • 1983年 A-Musik 『e kú ìrójú』 LP
  • 2006年 A-Musik 『生きているうちに見られなかった夢を』   ネット配信

著書

単著

  • 地表に蠢く音楽ども、月曜社、2013年[1]
    • 1975年から1990年にかけて発表された評論やライナーノートなどを収録

共訳書

なお、小説『少女A.』、『セロニアス・モンクの鐘』は、同姓同名の別人の作品である。

脚注

  1. ^ a b c d e 地表に蠢く音楽ども”. 月曜社. 2015年8月18日閲覧。
  2. ^ 竹田, 賢一, 1948- 検索結果”. 国立国会図書館. 2015年8月18日閲覧。
  3. ^ 松山晋也 (2013年9月9日). “(評・音楽)「裏窓」開店10周年記念イベント スリル満載、前衛ロック”. 朝日新聞・夕刊: p. 3. "中でも客席を沸かせたのが、音楽評論家としても著名な大正琴奏者の竹田賢一と、ガセネタやタコのシンガーとしてサブカルチャー界で異彩を放った山崎春美だ。"  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  4. ^ a b 粉川哲夫氏インタビュー”. 法政大学学生会館文化史 1974-2004 (2011年12月23日). 2015年8月18日閲覧。
  5. ^ 『でもわたしには戦が待っている—斎藤和(東アジア反日武装戦線大地の牙)の軌跡』東アジア反日武装戦線への死刑・重刑攻撃と闘う支援連絡会議編、風塵社、2004年、p63〜70
  6. ^ 『Free music 1960~80』、p141、ちゃぷちゃぷレコード、2016年
  7. ^ a b c 竹田賢一『地表に蠢く音楽ども』月曜社 2013年 著者略歴より
  8. ^ 演奏の記録”. A-Musik. 2015年8月18日閲覧。
  9. ^ Niseko-Rossy Pi-Pikoe(多田雅範). “タガララジオ”. JAZZTOKYO. 2015年8月18日閲覧。 “不屈の民 El Pueblo Unido Jamas Sera Vencido (The United People Will Never Be Defeated) / A-Musik from 『e ku iroju』 (LP 同時代音楽) 1983”

関連項目

外部リンク