空手バカボン(からてばかぼん)は大槻モヨコ、内田雄一郎、ケラによる音楽ユニット。1983年結成。現在も解散はしておらず、断続的に活動を続けている。自称「最後のテクノバンド」。
概要
ユニット名は、「空手バカ一代」と「天才バカボン」という、有名な漫画のタイトルを組み合わせた造語(混成語)。
所謂テクノポップ的なサウンドを内田がチープに演奏し、大槻とケラが即興的な歌をつけるというのが基本的なスタイルである。
代表曲は「来たるべき世界」(YMOの「ライディーン」に歌詞をつけた替え歌[1])、「おおもうけバカボン」、「2人と5人」、「バカボンのススメ」、「私はみまちゃん」など。
「労働者M」、「日本の米」、「から笑ふ孤島の鬼」、「福耳の子供」は、筋肉少女帯のアルバムにも収録されている。「私はみまちゃん」は大槻のソロアルバムにも収録されている。「労働者M」は、同名の舞台作品がケラによって上演されている。
ナゴムレコードのレーベルメイトでのちに電気グルーヴを結成する石野卓球(当時は「人生」として活動)は、「上京前、東京には自分たちのようなバンドがごろごろいるんだろうと思っていたら、実際は空手バカボンぐらいしかいなかった」と語っている。
活動が久しく途絶えていたが、2006年2月26日、ケラ&ザ・シンセサイザーズのライブにゲストとして登場し、演奏を行った。
2010年2月8日、ケラと緒川たまきとの結婚パーティーに登場し「労働者M」を演奏。同年3月5日、新宿ロフトで行われた「続 ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワー」にシークレットゲストとして出演した。
メンバー
- おーつきモヨ子(大槻ケンヂ) - ボーカル
- ケラ(ケラリーノ・サンドロヴィッチ) - ボーカル
- ハヤブサのユウ(内田雄一郎) - エレクトーン、ギター
- 「屋根の上の猫とボク」「KEEP CHEEP TRICK」で、チューニングの狂ったヴァイオリン(粗大ゴミの日に拾ったという)も演奏している。
ディスコグラフィ
発売日
|
タイトル
|
収録曲
|
規格品番
|
レーベル
|
備考
|
1983年9月
|
バカボンのススメ
|
- オープニング
- おおもうけバカボン
- 踊れバンバン
- コント
- 私はみまちゃん
- あの素晴らしい愛をもう一度
- コント
- バカボンのススメ
- 中央線ヤクザブルース
- ご挨拶
|
NG-002
|
ナゴムレコード
|
ソノシート、のちに8インチEPで発売
|
1985年9月
|
孤島の檻
|
- バカが戦車でやって来る
- 福耳の子供
- コント
- パヤパヤ
- 2人と5人
- コント
- 空手バカボンの大脱走
- から笑う(笑ふ)孤島の鬼
- 締めの言葉
|
NG-016
|
8インチEP
|
1986年
|
はじまり/ナゴム・オムニバスII
|
1. 私はみまちゃん
8. のんきな兄さん
|
NG-25
|
LP
|
1992年10月
|
NG-081
|
CD
|
1988年2月
|
バカボンの頭脳改革 -残酷お子供地獄-
|
- バカボンと戦慄 -Staress & バカボンBlack
- 日本の米
- 家族の肖像
- 先天よい子
- 来たるべき世界
- 7年殺し
- 屋根の上の猫とボク
- 労働者M
- KEEP CHEEP TRICK
- バカボンと戦慄 part II -Staress & バカボンBlack part II
|
NG-047
|
LP
|
1990年2月25日
|
ベスト
|
- バカボンと戦慄 - Staress & バカボン Black
- おおもうけバカボン
- 踊れバンバン
- 私はみまちゃん
- あの素晴らしい愛をもう一度
- バカボンのススメ
- 中央線ヤクザブルース
- バカが戦車でやってくる
- 福耳の子供
- パヤパヤ
- 2人と5人
- 空手バカボンの大脱走
- から笑ふ孤島の鬼
- のんきな兄さん
- 日本の米
- 家族の肖像
- 先天よい子
- 来たるべき世界
- 7年殺し
- 屋根の上の猫とボク
- 労働者M
- KEEP CHEEP TRICK
- バカボンと戦慄 part II - Staress & バカボン Black part II
|
|
ナゴムカンパニー
|
12cmCD
前出の三枚とナゴムオムニバス『はじまり』の参加曲をまとめたもの。
コントは未収録。
|
2005年8月24日
|
空手バカボン ナゴムコレクション
|
- Disc 1
- オープニング
- おおもうけバカボン
- 踊れバンバン
- 私はみまちゃん
- あの素晴らしい愛をもう一度
- バカボンのススメ
- 中央線ヤクザブルース
- バカが戦車でやってくる
- 福耳の子供
- パヤパヤ
- 2人と5人
- のんきな兄さん
- 空手バカボンの大脱走
- から笑う孤島の鬼
- Disc 2
- 日本の米
- 家族の肖像
- 先天よい子
- 7年殺し
- 屋根の上の猫とボク
- 労働者M
- KEEP CHEEP TRICK
- おおもうけバカボン(Bonus Track)
- わたしはアイちゃん(Bonus Track)
- ヨーデルコント(Bonus Track)
- バカが戦車でやってくる(Bonus Track)
- おおもうけバカボン(Bonus Track)
- パヤパヤ(Bonus Track)
|
DDCH-2503~4
|
ナゴムレコード
|
12cmCD。
『ベスト』の収録曲から権利関係の問題により
「来たるべき世界(前述のとおりYMOの「ライディーン」が原曲)」
「バカボンと戦慄 -Staress&バカボンBlack」
「バカボンと戦慄 part II -Staress&バカボンBlack part II」(キング・クリムゾンの「Starless」が原曲)
を外し、『ベスト』に未収録であったコントパートと当時のライブ音源を収録した2枚組ベスト盤。
2枚目ディスクのラストには悪あがきとも言うべき隠しトラック(来たるべき世界のワンフレーズ)が収録。
|
脚注
関連項目