福島ラーメン組っ!福島ラーメン組っ!(ふくしまラーメンぐみっ)は、福島県を中心とした実在の人気ラーメン店の味や個性を萌え擬人化する企画。 キャッチコピーは『故郷の未来は、私たちが創作る。』。 概要福島県出身のデザイナー・イラストレーターである髙橋わな美によって立ち上げられた企画。福島県内のラーメン店を主体としているが、2016年現在は福島県外である宮城県や山形県、東京都にまで進出し、幅広く活動している。2017年11月現在で31名(うちコラボレーション1名)の擬人化キャラクターがいる。2014年12月1日、萌えキャラ学会の正会員となった。 経緯平成23年(2011年)3月11日の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故により、福島県産の農作物等に対して過酷な風評被害が発生したことで、福島県内の飲食店(特に作者が好んで食べていた各ラーメン店)が苦境に陥るなどしたことから、これを個人的に応援できないかと思案。同人活動の一環で店舗の萌え擬人化を考案し、サブカルチャーの分野から復興応援をはじめたことがきっかけである旨を、Twitter等において度々発信している。 平成25年(2013年)6月29日、Pixivの作者個人アカウントにおいて、コミックマーケット84 2日目(8月11日・東京国際展示場)への出場とともに、『福島ラーメン組っ!』を刊行する旨を告知した。[1] なお、このときは「ラーメン擬人化本」(註:本文ママ)と銘打っていた。 平成27年(2015年)12月31日、コミックマーケット88 3日目において、これまでの同人誌「ラーメン組っ!」「ラーメン組Wっ!」および「郡山・仙台凸撃篇」を統合、加筆・修正した『福島・宮城・山形ラーメン組っ!』が刊行された。2016年現在においては、これが最新の刊行物である。 メディア出演平成28年(2016年)1月2日、ラジオ福島「ふくしまの絆ステーション」に作者である髙橋が電話生出演し、本企画について紹介を行った[2]。
平成28年(2016年)1月12日・13日および同月26日・27日、エフエム福島「福島トヨタここからモーニング」に作者・髙橋および声優・松崎優香(西ノ内ちゃちゃ。役)が出演した。[5]
平成29年(2017年)1月〜6月、ふくしまFMにて「FMラーメン組っ!」放送。全25回。作者・髙橋および声優・松崎優香(西ノ内ちゃちゃ。役)・公式コスプレイヤー・もみじが出演した。
クラウドファンディングの実施平成28年(2016年)10月7日より同年11月14日23時59分までの期間、クラウドファンディングサイトCAMPFIREを用いてクラウドファンディングによる支援募集を実施した[6]。
YOUTUBE内 福島宮城ラーメン組っ!チャンネル参加するラーメン店および擬人化キャラクター「ラーメン組っ!」は主に福島県中通り(福島市・郡山市)のラーメン店を皮切りに、宮城県・山形県・東京都のラーメン店が参加しており、店舗の擬人化キャラクターの造形について、ウェブサイトでは「それぞれの店とメニューの特長をとらえた擬人化キャラ」と説明している。 また、各キャラには何かしらの傷やケガ、故障、心のしこりといったものを抱いているが、これについて「福島の外食産業に対する風評被害の反映」であるとしており、それらを抱えつつも福島の食の復興を目指す姿としてデザインしている。[7] キャラクター並びに擬人化元となったラーメン店、初登場時期(インターネット公開・刊行物掲載等)、担当声優は以下のとおり。 福島県松川いずみ(まつかわ - )伊達屋(福島市)/「福島ラーメン組っ!」(以下「ラーメン組っ!」) 声優:結月春菜
吾妻ゆき(あづま - )ぬま屋(福島市)/「ラーメン組っ!」
太田町なみえ(おおたまち - )自家製麺くをん(福島市)/「ラーメン組っ!」
上名倉ニ子(かみなぐら にこ)らーめん蓮(福島市)/「ラーメン組っ!」
大町タマ美(おおまち たまみ)げんきだま(福島市)/「ラーメン組っ!」
金谷川涼子(かなやがわ りょうこ)麺や うから家から(福島市)/「ラーメン組っ!」
二本松かすみ(にほんまつ - )麺処 若武者(二本松市)/「ラーメン組っ!」
如月まどか(きさらぎ - )二階堂(福島市)/「福島ラーメン組Wっ!」(以下「Wっ!」)
矢野目みなみ(やのめ - )自家製麺えなみ(福島市)/「Wっ!」 八島田龍美(やしまだ たつみ)横浜家系 龍(福島市)/「Wっ!」 坦ノ腰水菜(たんのこし みな)麺屋 信成(郡山市)/「Wっ!」 五ツ種たまを(いつくさ - )たなつものSHOKUDOU(福島市)/「Wっ!」 五ツ種たまき(いつくさ - )ShizenMarcheたなつもの屋(福島市)/インターネット公開 西ノ内ちゃちゃ。(にしのうち ちゃちゃまる)自家製麺じゃじゃ。(郡山市)/「郡山・仙台凸撃篇」(以下「凸撃篇」) 開成山ムツキ(かいせいざん - )支那そば 正月屋(郡山市)/「凸撃篇」 八丁目つづみ(はっちょうめ - )麺処あんかつ(福島市)/インターネット公開 宮城県黒川ミサ子(くろかわ みさこ)ヘルズキッチン(黒川郡富谷町・現富谷市)/Mは「Wっ!」、Sは「凸撃篇」 鳳つばさ(おおとり - )麺匠ぼんてん(仙台市)/「凸撃篇」 月影魔子(つきかげ まこ)魔界ラーメン月光(仙台市)/「凸撃篇」 仮谷よし子(かりや よしこ)らーめんよっちゃん(仮)(仙台市)/インターネット公開 富ヶ丘ゆうき(とみがおか ゆうき)麺や遊大(黒川郡富谷町・現富谷市)/インターネット公開 山形県コダマ=レイ少尉(こだま れい(しょうい))らー麺たまや零式(山形市)/インターネット公開 東京都七竃こまち(ななかまど こまち)/七竈 糀(- こうじ)・醸(- じょう)麺や 七彩(中野区)、糀・醸はTOKYO味噌ラーメン江戸甘(千代田区)/「Wっ!」、糀・醸はインターネット公開 馬場鷹嶺(ばば たかね)屋台らーめん鷹流(新宿区)/インターネット公開
出典・脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia