福岡県立山門高等学校(ふくおかけんりつ やまとこうとうがっこう)は、福岡県みやま市瀬高町大字上庄にある公立高等学校。
概要
- 歴史
- 1908年(明治41年)、瀬高町立瀬高高等小学校(現・みやま市立瀬高中学校)に附設された「瀬高実業補習学校」を前身とする。1913年(大正2年)に「瀬高技芸女学校」へ、1939年(昭和14年)には「瀬高高等女学校」に改組・改称。1948年(昭和23年)の学制改革に伴い現在の校名となり、翌1949年(昭和24年)に男女共学を開始[1]。1913年(大正2年)を基準に創立年が数えられており、2022年(令和4年)に創立110周年を迎えた。
- 設置課程・学科
- 全日制課程 普通科
- 校訓
- 「至誠・信愛・創造」
- 校章
- 中央に校名の頭文字である「山」の文字を配している。
- 校歌
- 作詞は竜英二、作曲は内川美谷子による。
- 通学区
- 一般コース - 福岡県第10学区内の各市・町および筑後市の筑後中学校の校区
- 理数コース - 福岡県全域
沿革
- 1908年(明治41年)4月 - 「瀬高実業補習学校」を瀬高町立瀬高高等小学校内に附設し、女子部を置く。
- 1913年(明治45年)4月 - 初代校長に阿部金雄が任命される。
- 1913年(大正2年)4月 - 徒弟学校規定により、新たに学則を定め、「瀬高技芸女学校」を開設。
- 1921年(大正10年)4月 - 山門郡立として学則を変更し、修業年限を本科第一部を4年、別科1年とし、生徒定員を本科300人、別科若干名とする。
- 1922年(大正11年)4月 - 県立移管により、「福岡県立山門高等技芸女学校」と改称。
- 1923年(大正12年)4月 - 「福岡県立山門実業女学校」と改称。
- 1930年(昭和5年)3月 - 「福岡県立山門高等実業女学校」に改称。
- 1939年(昭和14年)4月 - 「福岡県立山門高等女学校」に改組される(生徒定員600名)。
- 1947年(昭和22年)4月 - 高等女学校としての生徒募集を停止。学制改革の経過措置により、新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を併設中学校2・3年生として収容。
- 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により、新制高等学校「福岡県立山門高等学校」(この時点で女子校)に改組・改称。併設中学校を継承し、1946年(昭和21年)に高等女学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
- 1949年(昭和24年)
- 3月31日 - 最後の卒業生を送り出し、併設中学校を廃止。
- 4月 - 男女共学を実施。
- 1951年(昭和26年)4月 - 新校章・校歌を制定。
- 1955年(昭和30年)3月 - 家庭寮を特別教室に増改築。
- 1956年(昭和31年)3月 - 定時制の生徒募集を停止。
- 1965年(昭和40年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建ての校舎を増築。
- 1966年(昭和41年)3月 - 本館を改築。
- 1967年(昭和42年)2月 - 鉄筋コンクリート造4階建ての本館が完成。
- 1969年(昭和44年)2月 - 鉄筋コンクリート造4階建ての本館が完成。
- 1971年(昭和46年)3月 - 体育館が完成。
- 1977年(昭和52年)10月 - 第二棟が完成。
- 1980年(昭和55年)5月 - プールが完成。
- 1981年(昭和56年)3月 - 武道場が完成。
- 1983年(昭和58年)1月 - 運動場の全面改修工事を完了。
- 1991年(平成3年)3月 - 食堂を新築。
- 1997年(平成9年)
- 3月 - 弓道場を新築。
- 4月 - 理数コースを新設。
- 1998年(平成10年)3月 - 校舎等大規模改造第一期工事が完了。
- 2000年(平成12年)6月 - 校舎等大規模改造第二期工事が完了。
- 2004年(平成16年)9月 - 図書館・視聴覚教室が完成。
- 2012年(平成24年)
- 2月 - 特別教室棟の大規模改造(耐震補強)工事が完了。
- 11月 - 創立100周年記念式典を挙行。
- 2013年(平成25年)
- 2月 - 正門を改修。
- 3月 - 武道場の大規模改修(耐震補強)工事が完了。
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 堀川バス「山門高校前」バス停(JR瀬高駅から約5分、西鉄柳川駅から約15分)
- 最寄りの幹線道路
著名な出身者
脚注
- ^ 「学校紹介」- 福岡県立山門高等学校ウェブサイト
関連項目
外部リンク